• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宅建の模擬試験,容積率 で教えてください。)

宅建の模擬試験で学ぶ容積率についての解説

このQ&Aのポイント
  • 敷地Aと敷地Bに住居の建築物を建築する場合の容積率について解説します。
  • 敷地Aの容積率の最高限度は300%であり、敷地Bの容積率の最高限度は400%です。
  • 敷地Aと敷地Bを合わせた場合の容積率の最高限度はいくらでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> 特に4/10と6/10のところが、よくわかりません。 都市計画図に基づく『***%』と、敷地前面道路幅員(12メートル未満に限る)『住宅系:4/10 商業及び工業系:6/10』で躓いているのですね。 基本的な考え方は簡単ですよ。 ・前面道路幅が12メートル以上  ⇒都市計画図に基づく『***%』を使う ・前面道路幅が12メートル未満  ⇒「前面道路の幅×4/10(又は6/10)」と都市計画図に基づく『***%』を比べる。   比べた結果、小さい方の値を使う 例えば、 > 1.敷地Aのみを敷地として建築物を建築する場合、容積率の最高限度は? 敷地Aは住宅系[第一種住居地域]で、前面道路幅は4mだから・・・  1 都市計画図に基づく容積率は300%  2 前面道路幅4m×4/10=1.6 ⇒160% 答えは160% > 2.敷地Bのみを敷地として建築物を建築する場合、容積率の最高限度は? 敷地Bは工業系[準工業地域]で、前面道路幅は5mだから・・・  1 都市計画図に基づく容積率は400%  2 前面道路幅5m×6/10=3.0 ⇒300% 答えは300% では > 3.敷地Aと敷地Bをあわせて1つの敷地として建築物を建築する場合、容積率の最高限度は? この場合には?? 容積率が異なる隣接する2以上の土地を一つの敷地として利用する場合には、都市計画図に基づく容積率を使って次のように計算いたします。  敷地A 120平米×300%=120×300/100=360  敷地B 180平米×400%=180×400/100=720  敷地A+Bの面積 120+180=300平米  敷地A+Bの容積率   (360+720)/300    =1,080/300    =3.6 ⇒ 360% ※参考となるURL先  http://www7a.biglobe.ne.jp/%7Ekenchiku_kijunhou/keitaikisei/yousekiritu.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hiromi_45
  • ベストアンサー率25% (129/499)
回答No.1

Aのみの場合は前面道路4m×4/10(住居系)=160% Bのみの場合は前面道路5m×6/10(非住居系)=300% AとBが一体 前面道路の広い方5mを双方に適用 A分が200%となり bの300%と平均すると260%

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建ぺい率、容積率について

    住宅の建ぺい率、容積率について質問します。 土地の概要は、 第一種低層住宅、建ぺい率50%、容積率100%、高さの最高限度10m、 防火地域なしの状態です。 そこに、車庫と門を除いた敷地の全面を鉄筋コンクリートで2~3メートルの高さの基礎を作って、その上に二階建て住宅を建てようと考えています。 建築に関しては、まったくの素人で専門家の方にすれば、 可笑しなことかもしれませんが。 この場合、敷地前面をかさ上げする行為は、建ぺい率、容積率に 関係するのでしょうか?

  • 前面道路幅員によって決まる容積率

    容積率の制限 について教えてください。 ■容積率は,都市計画によって定められた最高限度のほかに,敷地の前面道路の幅員が12m未満の場合,その幅員によっても規制されます。 住居系の用途地域の場合,前面道路の幅員のメートル数に0.4を掛けた割合,その他の用途地域の場合,前面道路の幅員のメートル数に0.6を掛けた割合以下でなければなりません。用途地域ごとに都市計画で定められた割合と,前面道路の幅員により計算された割合のうち,小さい方がその敷地の容積率となります。 とのことなのですが、 住居系の用途地域で、前面道路が4m未満で、セットバックが必要な場合は、どうなるのでしょうか? 1.セットバックして4mと考えて、4m×0.4=1.6 160%となる。 2.セットバックしても実際の道路幅を基準とし、 (たとえば3mとすると)3m×0.4=1.2 1120%となる。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 4m道路の容積率は200 or 160?

    お教え下さい。 先日、築28年の古アパートの購入を不動産屋さんから勧められました。 土地が120m2、上物が200m2あり、建物前面の4m道路に10m接道しています。 この地域の用途等は、 ・第一種中高層住居専用地域で、 ・準防火地区の第2種高度地区で、 ・指定容積率が200%、 ・指定建蔽率が160%、        となっております。 私がよく分からないのは、この容積率についてです。 上記の指定容積率の200%という値で計算すると建物面積の制限は120*200%=240となり、 200m2の上物面積は合法であります。 しかし、前面道路が4mの場合は道路幅に係数0.4を掛け、容積率は4*0.4*100=160%になると 以前本で読んだことがあります。 この160%の容積率で計算すると建物面積の制限は120*160%=192となり、 200m2の上物面積は容積率オーバーということになります。 不動産屋さんに訊いてみたのですが「違法建築でも不適合でも無いですよ」と言ってくれるのですが いまいち説明が理解出来ません。 物件が建っているのは昔からの住宅街で、この物件を建てた頃はもしかしたら前面道路は4mより もっと狭かったのじゃなかろうかと思われる場所です。 建てた頃は法律が違ったりしてたのでしょうか? この物件は現在建っていることに違法建築や不適合建築の問題はないのでしょうか? どうかお教え下さい。

  • 容積率が計算で・・

     第一種住居地域で前面接道道路幅員が3mで容積率が200%の500坪の土地の容積率はいくつになりますか?  計算の仕方と接道幅員(4m、5mの場合)の違いを教えて頂ければ嬉しいです。  宜しくお願いします。

  • 建蔽率・容積率を超えた建築

    知人から、自宅庭に離れ建築の相談を受けました。  50m2近いのですが、建蔽率・容積率ともにあと12m2程度しか増築できません。(第一種低層住居専用地域で、防火地域ではありません。)  それでもなんとかできないかと考えていますが、 (1)地下室での建築 (2)仮設としてユニットハウス等を設置(撤去命令がでても低負担で済むため。)  しか思い浮かばないのですが、ほかに良い方法ありませんでしょうか?ありましたら教えてください。  使用目的は、居室ではなくトレーニングルームです。 よろしくお願いします。

  • 容積率??

    こんにちは。 ある図面を見ているのですが、2つにわかれています。 一部分は「近商80/200」、もう一部分は「第二種住居60/200」となっています。 容積率の概念がよくわからないのですが、つまりは どれくらいの高さと床面積の住居が建てられるのでしょうか?? ちなみに都市計画上では「2種高度」の地域です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 特定街区での建築物の容積率

    特定街区は都市計画で建築物の容積率並びに建築物の高さの最高限度及び壁面の位置を定めることとされていますが、容積率については最高限度とも最低限度ともされていませんが、どのような意味なのでしょうか?

  • 道幅12Mないと容積率が減りますか?

    建蔽率80、容積率400の商業地域にある土地で、前面の接道の 道幅が10mの場合、2m下って(12mにして)の建築であれば 容積率いっぱいに立てられるのでしょうか?

  • 容積率の前面道路について

    すいません・・お尋ねいたします・・・ 容積率についてなんですが・・aとbを合わせた敷地があったとします・・ 分かりづらいかもしれませんが、すいません・・ その敷地は角地です。 aとbに接している前面道路は4m bにしか接してない前面道路は6mあります・・・ ある問題を解いているのですが・・ 習ったことでは前面道路が複数あるときは広いほうの幅員をかけると覚えたんですが、その問題の答えでは4mをかけたものになっております・・・ aは6mの方には接してないからなのでしょうか? 同じ敷地なのにそう考えてもいいでしょうか? ちなみにaにしか建物をたててはいけないことになってます・・・ ではすいませんがよろしくお願いします

  • 容積率にふくまれますか?

    土地が55坪で建ぺい率50、容積率80 第1種低層住居専用地域で高さの限度10mです。 総三階建てを建てたいと思ってます。 その際、一回部分は横に2台並べる感じにして車庫、 奥が空けば物置きにして、一階は玄関と階段のみにしようと思ってます。容積率80で車庫の部分も容積率とカウントされると、総三階建ては無理になります。 住宅雑誌などにも載ってなく、人に聞いてもまちまちで、困ってます。 詳しいかたお願いします。 北海道ですので、無落雪の屋根の予定ですので、建物の形は真四角な立方体になると思います。

不良と真面目の価値観のズレ
このQ&Aのポイント
  • 職場に真面目にやらない人たちがいて、なぜか真面目がダサくて不良がいけてると思われている。
  • 自分自身は大学生時代には真面目なタイプを遠ざけ、遊び仲間とつるんでいたが、就職してからは真面目になった。
  • この年になって不良はダサいと理解しているが、職場の人たちにメッセージを送るべきか悩んでいる。価値観のズレを感じるが、関わり合いに線引きすることも難しい。
回答を見る

専門家に質問してみよう