• 締切済み

昇給差額

給料の昇給差額について教えて下さい。 今日、4月分の給料明細を貰い見たら昇給差額6950とありましたが基本給を見ても4920円しか上がっていないのですがこの場合は基本給が6950円上がるんじゃないんでしょうか?

  • pdt0
  • お礼率0% (0/18)

みんなの回答

回答No.2

No.1さんの回答のとおりです。 なお、昇給日と給与計算対象の最初の日が同じとは限りませんから、差額が1ヶ月分ちょうどとは限りません。 (例えば給与は4月1日から30日までだが、昇給は3月10日に遡っているとか)

noname#210211
noname#210211
回答No.1

ここで聞いてどうするんですか? 給与の支給元に聞かないと分かりませんよ。

関連するQ&A

  • 昇給差額にようる残業代について

    うちは5月給与の残業代は 前月の(4月の)基準基礎賃金×前月残業時間×割増率で計算しています。 しかし昇給が6月などに伸びた場合、5月給与(4月残業分は)昇給前の金額で算出しています。 本来は昇給後の基準基礎賃金で遡って算出し、支払わなければなりません。 5月給与(4月残業分)の残業時間に基準金額を掛けて、新しい4月の残業代を算出し 6月給与の別項目に「残業昇給差額」などで差額の残業代をし払います。 この場合、昇給した人は当然昇給前より基準基礎金額があがっていますので、 残業の昇給差額はあがります。 ですが、昇給が6月で一時定年や、色々理由で昇給ではなく本給が減給になる人が 若干います。その場合、昇給差額は下がってしまいます。 これはこれで良いのでしょうか? 色々まとまらない文章で申し訳ございませんが、ご存知の方ご教授ください。「

  • 本年度のは昇給ゼロ。

    社会人2年目です。4月の給料明細に1通の手紙が添付されていました。  その手紙の内容なのですが、昨年の業績が思わしくないので、本年度は全社員の昇給はゼロとします。という内容がかかれていました。  ところが私の給料明細の基本給が何千円か上がっていたのです。これって、どうなんですか????  他の会社でも昇給ゼロという所があると思うんですが、入社2年目だけは昇給有りっていうとこあるのですか?

  • 給与の定期昇給分の支払いについて質問です。

    給与の定期昇給分の支払いについて質問です。 私は地方都市の中小企業(製造・従業員約60名)に新卒で4年勤務しておりますが、1年目の2月よりずっと疑問に思っていたことがあります。 私の働く会社の基本給の定期昇給は毎年8月16日(定期昇給の調査期日9月1日)と決まっているのですが、冬場が繁忙期のため残業時間が増えるので残業代を抑える為(これは社員内の噂ですが・・)、繁忙期の終わる翌年2月若しくは3月の給与支給日に、8月16日(9月1日)に決まった基本給に変更になります。 その際、昇給していた金額の差額分として、1万円昇給し2月(1月16日~2月15日分)に支給されたとすると、8月16日~1月15日分(5か月分)として、5万円がプラスで支給されます。 ※1月16日~2月15日分は基本給欄が1万円増えたものに変わっています。 書面で9月支給分から昇給の昇給差額を遡って5万円を支給と書かれたものが明細と一緒に渡され、そこで初めて昇給額も分かるようになっています。 就業規則にはそのような支払い方法については一切載っていませんし、説明を受けたこともなく、残業代の差額については支給されることはありません。 これは違法ではないのでしょうか? このような支給方法を他で見る・聞くことができないので、質問させていただきました。 ことによっては労働基準局に問い合わせてみたいと考えています。 説明が分かりづらい点があれば、教えてください。 回答のほど宜しくお願い致します。

  • 社会保険算定処理と昇給差額について

    社会保険算定処理と昇給差額について ご質問させて頂きます。 昇給月 4月 清算月 7月 4月 20万 5月 20万 6月 20万 7月 25万 + 昇給差額 15万 このような場合、 7月の給与計算の結果、算出する社会保険用の報酬額には 昇給差額は含むのでしょうか。それとも含まないのでしょうか。 給与業務勉強中の為、初歩的なご質問で申し訳ございませんが ご教授頂けると大変有難いです。 以上 よろしくお願いいたします。

  • 昇給差額後の社保算定処理について

    昇給差額後の社保算定処理についてお伺いさせて頂きます。 4月に昇給(昇給額4万)5月遡及の場合 各月の社会保険報酬額は以下になると思います。 4月 20万 5月 28万 6月 24万 上記の様なケースで 5月の支払い基礎日数が16日となった場合、 算定の計算はどのようになるべきでしょうか? 4月、6月の2ヶ月の平均をとる方法ですと 本来の計算ではない気はしています。 お手数ですが、お教え頂けると大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • アルバイトから昇給した社員の昇給

    私は昨年7月に原職場でアルバイトから社員に採用されました。アルバイトではそこそこの給料だったんですが、社員になったら規則どおりの給料になり、手取りはかなり減ってしまいました。そこで、この手取りでは厳しいとの旨を社長に伝えると、「では三ヶ月たった時点で(10月中に)一度面談をし、1月の昇給前に特別に昇給を検討する」と言われました。 面談は遅れに遅れ、こちらからの催促でやっと12月に面談をしました。そこでは、「1月の昇給までもうあまりないから、今月はとりあえずこれだけ(数千円)上げて、1月にとりあえずまたまとめて昇給します」といわれました。12月の給料はそれでちょこっとだけあがりました。 そういわれたので我慢してたんですが、今月(1月)、周りはみんな昇給してる中、自分だけ給料は12月分の数千円分の昇給から1円も上がっていませんでした。自分で現時点での給料に不満をもっており、なにより約束を守ってもらえなかったのが残念でなりません(口約束なのでなんとも言えないですが・・・)。 総務の方は「アルバイト時代の4月に一度昇給したから今回はナシなのかな?」と言っているのですが、その後正社員になって規則どおりの給料になり、実質的に下がっているのでなんか納得できません。 来週、社長との面談があります。いったい何を根拠に昇給が無かったのか理由を問いただしてみるつもりですが、不服を訴える何か文句はありませんでしょうか。 個人的には口約束ながら、一度目の約束からずるずる約束を守ってもらえなかったことでかなりムカついています。 ちなみに雇用契約の際の昇給に関しては年2回の契約で、会社の業績は今のところかなり順調、私自信の就業態度はまとも(遅刻ゼロ、先輩からの評価も全く悪くはありません)という事を前提になにかアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 基礎算定届の超・初歩の質問です。

    うちの会社の給料は、毎月20日〆の当月25日払いです。 4月に昇給がありましたが、昇給分差額は5月の給料で支払いました。 それでこの場合に月変というのは7月分の給料からなのでしょうか? それとも8月からになるのでしょうか? とても基本のことでお恥ずかしいですが‥、教えていただけると ありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 昇給分を返せっておかしくない?

    前々から会社に不満があり辞めようと思っていました。4月の給料を貰って翌日に5/10で辞めますと会社に言いました。(一応10日締め15日払いで約1ヶ月弱前なので申し出た期間的なものはクリアしています)そうしたら辞める事に了解してくれたのですが(本来、了解もなにも自由ですから変な言い方ですけれど)今月の給料からの昇給差額を返してほしいと言われました。これっておかしいですよね?法律的、もしくは一般常識的にはどう解釈したらよろしいのでしょうか? また、今月分の返金をしなかった場合でも来月の給料が3月以前の額に戻っている可能性も考えられます。(給料日(5/15)には既に会社には在籍しない事になります)アドバイスをお願いいたします。よろしくお願いいたします。

  • 昇給

    正社員として働いて3年目になります。去年の4月には2500円の昇給がありました。ですが今年の4月には昇給はなく、不況の為に基本給の4%減になりました。今もその状態のままです。 去年は少ないですが一応昇給はあったのですが今年は1円もあがらなくむしろ減ってしまっています。会社には無遅刻無欠勤で行っていますし仕事もまだまだ未熟ですが最低限の事は出来ているつもりですし1年前と比べたら色々とやれる事も増えてきています。 減給の説明はあったのですが昇給がなかった事にたいしては説明がなく成績査定的なシステムも説明がないのでよくわかりません。このままでは会社の業績次第だけで私の努力は関係なく給料が決まってしまっています。会社が存続しないことにはどうしようもないのは分かっていますが。 この疑問をこの不況時に会社に話し合いに行ったらクビを覚悟しなくてはいけなさそうです。どうやったら成績が上がって給料があがっていくのかを知りたいのです。そもそも成績というものが今の会社にあるのかすらわかりません。ボーナスも今年は0円でした。 こういう成績査定とか昇給については就業規則に書かれているのですか?なぜか就業規則がもらえていないので書かれているならもらいに行こうと思います。

  • 昇給の際に

    来月から従業員3名が昇給するのですが、全員1階級上がるだけですので届け出等は必要ないとのことでしたが、 届け出を出さないということは、社会保険庁等に納める保険料の請求額は今までと変わらないはずです。 ですから給料から社会保険料等を引く際は、昇給の額に合わせて差し引かなければならないと思いますが、 以前との差額分はいつどのように納めることになるのですか? 分かりにくい文かとは思いますが、よろしくお願いします。