• 締切済み

中国人女性と結婚した兄

57歳の兄が結婚相談所の紹介で37歳の中国人の女性と結婚し、入籍しました。いままで、女性にご縁がなかった兄が 素敵な女性と結婚でき よかったといえばよかったのですが、私には なにか騙されているような気がして、素直に喜べないのです。 そして さらに 13歳(男)の連れ子と 養子縁組をすると言ってます。私は 兄とその女性の間に子供ができてから にしてほしいのですが、聞く耳を持ちません。 養子縁組が成立させる場合も手続きがかなり煩雑らしいのですが、解消するときは もっと大変だという話を聞いたことがあります。やはり一度縁組してしまうと、たとえば兄とその女性が離婚することになった場合など その養子との養子縁組を解消するのは かなり大変煩雑な手続きをふまないといけないのでしょうか?離婚の手続きをしたくても 相手の居所がわからなくて離婚さえできないという話も聞いたことがありますが。

みんなの回答

noname#139801
noname#139801
回答No.4

こんにちは。 私は、家庭事情で「養子縁組」しております。 Kano20の回答者様のご意見通り、手続き前には必ず「財産分与」だけは明確に済ませて頂くことをお勧めします。 私自身、養子縁組から10年以上経過しますが「小さなトラブル」にはいまだにあいます。 具体的に言うと「おカネ」です。 幸い「公的手続きが完了済」だっため、「親族間の骨肉戦争」には至らずに済んでおります。 どんなトラブルも根源は「金銭」です。 そこさえ「堅固」にしておけば、後日談は何とかなるものです。 ◎今回の「中国人女性との結婚」ですが、他の回答者様同様、中国人女性側の「金銭目当て」の可能性は高いと思います。 私の知人(日本人男性)が昨年、「ロシア人女性」と結婚しました。 外国人街のロシアン・パブで働く女性でした。 そんな彼女は、日本語はカタコト。英語が初心者レベル。恐らく、IDも持たずに日本滞在していた可能性がありました。 彼とは「英語」でコミュニケーションを取っていた様です。 彼と入籍直後から、彼女はロシアに帰国したまま、一度も日本には戻っていないそうです。 Skypeやメール等では、連絡を取り合っているそうです。 彼曰く「彼女は、今後は堂々と日本で働ける。」「自分が死んでも、彼女はロシアで生活に困っても、日本で暮らすなり働くなり出来るから。」とのことでした。 「特異」な事例だとは思いますが、参考の一つにして頂ければ…と思いました。 ◎日本人同士の結婚でも、大概の女性には多少なりとも「男性への金銭依存」が「動機」として存在するものです。 外国人女性だから、その点が「クローズアップ」され易いのかも知れません。 ◎幸せな「家族」が生まれるといいですね。

atosukosi40
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。10年たっても トラブルに巻き込まれるんですね・・・・ 大変ですね・・・。ロシア女性と結婚されて知人の方は ほんとうにその女性を愛していらっしゃるんですね。 ありがとうございます。ほんとに 兄との間に 子供が産まれる事を望んでいます。ありがとうございました。

  • free307
  • ベストアンサー率41% (33/79)
回答No.3

こういうとその人が本当にどう考えているかわからなくなっていしまいます、とだけお断りします。 非常に高い可能性 1)お金のための結婚。生活は非常に苦しく、そのために高齢の方との結婚が日常茶飯事です。道徳などというのは存在せず、家庭がどうなろうとどうでもいいという考えです。 2)一過性の認識。高い頻度で言ったことを忘れます。約束などまったくないに等しいです。踏み倒す、平然と嘘をつく、手のひらを返すなど、とても同じ人間とは思えません。 高い可能性 3)中国にいる両親の面倒を見させられる。中国には保険という概念がなかったり生活を安定させる概念が希薄です。そのため相手がどの程度安定して生活を送ろうとしているかを(受け入れ先である)日本側もお金に換算してそれらを推し量る必要があります。中国にいる両親は間違いなく保険に入っていませんので、治療費の捻出のリスク回避(生存のためのリスク回避)に結婚したという可能性もあります。 4)念書は無視される。証書で有効となっていても、ありえない逃亡という方法が残されています。国外に出ることで追跡はほぼできなくなります。あらゆる監視が必要になります。 まとめ:中国人は日本人と同じ概念を持つ人間ではありません。「同じ人間だからわかってくれる」という先入観は痛い目にあうことでしょう。養子縁組には何か必ず重大なリスクを回避する行動があります。出身地で判断するのはなんともしがたいですが、旧満州国周辺の中国人なら(少しだけ日本人に対する感情が落ち着いているので)ある程度リスクは低くなるでしょうが、それを考えても有り余るリスクが存在します。日本籍だけをほしがる中国人は多いです。リスクの塊が嫁に来たと考えれば妥当です。3年持てばいいほうだという考えの下(死ぬまで添い遂げることはない)再三再四、それでいてさらに十分考えた上で且つ証拠を完璧に残した上で決定なさってください。

atosukosi40
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。結婚入籍より 養子縁組のほうが 私にとっては 重大なことのように感じます。兄は お嫁さんを 幸せにしてあげたくてしょうがないんだと思います。疑う気持ちなんて 持っていません。日本人って ほんと人がいいですね。すべて自己責任だとは思いますが、なんともしがたいです・・・・。ありがとうございました。

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.2

結婚相手のいない男に(特に農村・漁村)ではこういう人に中国人の女性を紹介するビジネスが有ります。大抵は、吉林省や黒龍江省などのバツイチ女性が多いです。中には、ビジネスのために離婚して、お金儲けに来る人もいます。日本にきてから、好きな人が出来て、行方不明になる人もいます。貴方のお兄さんが、結婚紹介所の紹介ですが、どんな経緯で中国人のお嫁さんを貰ったのか判りませんが、年齢から考えて、自分の子供を作ることは難しいのではないでしょうか。80近くまで成人しない子供を面倒見れますか。それより、もう少し年取ったら、サヨナラではないでしょうか。37歳の女性が何を好き好んで57歳の男と再婚しますか?お金の為であることは間違いないです。  私の会社にも、数人そういう中国人がいましたが、そのうちの一人は、他に男が出来て、行方不明になりました。今は聞く耳を持たないでしょうから、もう少し時間をおいて話し合うしかないでしょうね。

atosukosi40
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。外見的には とてもかわいい女性で 信じてあげたいと思うものの 一般的に中国人女性との結婚のいい話は聞きませんね・・・・。やはり 時間をおくしかないのでしょうね。それまで親・兄が健在に暮らしてくれればいいのですが。ありがとうございました。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1139/6884)
回答No.1

一部の女性には貴方が心配するような現実があるのは事実です。 日本人と結婚して「日本人国籍」を持ち、働いて国の家族に送金したり家族を呼び寄せる手段にする方もいますから。 養子縁組は反対です。 13歳の子の「継父」になっても、13歳の子の実父がもしも外国人で、息子を頼りにやって来ても「実の息子」は一生変わらないのですから「二人の父」の関係は同等です。 養子となった13歳が「養子を解消したくない」と言ったらそれまでですし、彼が未成年である以上は様々な責任が「養父」としても生まれます。 女性は日本語が堪能なのでしょうか? 最悪な場合、お兄さんが亡くなって跡取り長男として女性と息子がそのまま暮らし、彼の実父が再再婚の相手としてやってきてお兄さんの名字に婿入りすることが出来ます。 極端な例ですが「山田さんの夫が亡くなり、山田未亡人が国から外国人夫を呼び寄せ再婚して外国人夫婦でありながら山田夫婦となることも可能」です。 養子縁組するなら財産分けはきちんとしてから、妻子に全部残してあげて再婚も認めてあげる夫にならないと無理だとお兄さんにお伝え下さい。

atosukosi40
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。言葉があまり通じないので ほんとにやっかいです。将来 兄が合法的に相続するであろう財産は 兄のものなので それがどうなろうと私には関係ないと思いながらも、いままでご先祖様が一生懸命耕してきた田畑が 外国の人のものになってしまうのは とても残念です。そして 兄の結婚 養子縁組によって 私たちも 何かのトラブルに巻き込まれるんじゃないかと 心配になります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 兄の生命保険

    兄が先月、亡くなりました。 兄は連れ子のいる女性と結婚し、養子縁組をし、離婚の際に養子縁組を解消しないまま亡くなりました。 亡くなった後、借金がみつかりました。 兄は実家の建て物の4/1の権利を持っているので、これも兄の財産となります。 そこに生命保険が見つかりましたが、受取人は元の奥さんでした。 この場合、おそらく養子縁組をしている子供は相続放棄をして、元の奥さんは生命保険を受取り、何の問題もないと思います。 この場合、父が相続放棄をすると、兄の建物分の財産はどのように始末するようになるのでしょう・・・・

  • 連れ子と結婚

    連れ子は血族ではないということを耳にしたのですが、このような場合はどうなるのでしょうか。  連れ子がいるAと結婚をして幸せな生活を営んでいた。 一緒に生活をしていたらAよりもAの連れ子(養子縁組していない)の方を好きになってしまった。そして、Aとは離婚しました。Aの連れ子と結婚したいと考えている。 連れ子は血族ではないし、養子縁組していないので結婚できるんですか?

  • 養子縁組解消について

    兄が再婚した時 嫁に 三人の未成年の連れ子がて 養子縁組をしました。 その後、離婚をしたのですが 離婚をする際 養子縁組した子供も 自然に 兄との養子縁組解消と なっているのかを 知りたいです。 離婚時 子供は三人とも 未成年だったと 思います。 宜しくお願いします。

  • 結婚と養子縁組

    バツイチ子持ちの人と結婚した場合。 結婚して養子縁組しやはり離婚となり養子縁組をそのままにするとその子はどうなるんですか? また離婚前に養子縁組を解消するとその子はどうなるんですか? また前の離婚の時の実父親と子供の関係は離婚し子供を引き取ったとき時に何か手続きは必要だったのでしょうか?

  • 離婚後養子縁組の質問

    結婚を機に妻の連れ子を養子縁組しましたが 離婚後その養子縁組した  子はどうなるのでしょうか? 養子縁組解消届けは 出さず  新たに別な相手の子と養子縁組  は出来るのでしょうか?

  • 養子縁組と再婚について

    養子縁組と再婚について バツイチ子持ち(1人)の女性と結婚し、その際に連れ子と養子縁組。 しかし離婚になり、養育費の関係で養子縁組は解消していない状態で、 再婚し再婚相手に子供が出来た場合この養子縁組の子と実子の法律上の関係は どうなるのでしょうか? 兄弟となってしまうのでしょうか? まったく知識がありません。。 よろしくお願いします。

  • 離婚にあたり、養子にした妻の連れ子との養子縁組の解消ができる可能性は?

    離婚にあたり、養子にした妻の連れ子との養子縁組の解消ができる可能性は? 先日、離婚調停が不調に終わり、以後離婚裁判に移行します。 私たちは、再婚同士で妻の連れ子を一人私の養子にし、結婚後、別に子供が二人生まれました。 離婚にあたり、こちらは、妻の連れ子との養子縁組の解消をもとめていますが、妻は離婚後の養育費がほしいので、養子縁組の解消を拒否しています。 これからは裁判になりますので、最終的には裁判所の判断となりますが、当方の主張が認められる可能性はいかがでしょうか? 私の弁護士は「認められない可能性もある」といいます。 同様なケースを経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひご経験をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 (いろんな方のご意見がお聞きしたいので、他のサイトでも質問しています)

  • 養子離縁をする相手の連絡先が分からないのですが、どうすればよいのでしょうか?

    私は7年前に離婚したのですが、その時に入籍した当時養子縁組し約9年間一緒に生活をしました相手の連れ子(女の子)がいたのですが、養子離縁の手続きを20歳になるまで2年待ってくれといわれ、離婚当時は養子離縁の手続きはしないでおきました。ところが2年どころか7年経つ今でもまだ子供の籍は私の戸籍に載っております。もちろん娘は離婚した女性と一緒に暮らしていると思われますが、連絡先が分からなくなっており、約5年間も連絡も取れず、それだけでも養子縁組を維持する意味がないと思うのですが。こういう場合養子離縁の手続きはどうすればいいのでしょうか。養女は現在26歳になっております。

  • 連れ子のいる女性と結婚しました。養子縁組をして子供の名前は私の苗字にな

    連れ子のいる女性と結婚しました。養子縁組をして子供の名前は私の苗字になってますが最近離婚の話が進んでいて、もし離婚して離縁すれば親子関係は、無くなると思いますが離縁しなければずっと親子でいれるのでしょうか?苗字も変わらないのでしょうか?親権は当然妻です。ずっと私の子供でいてほしいので離縁したくありません

  • 裁判、調停による場合の養子離縁届の手続について

    裁判・調停による場合の養子離縁届の手続をする場合において、弁護士に依頼した方が良いのか、あるいは自分で対応できるものでしょうか? それと裁判・調停による場合の養子離縁届の手続をする場合の費用(弁護士に依頼した場合と自分で対応した場合)を教えてください。 状況としては、私は7年前に離婚したのですが、その時に入籍した当時養子縁組し約9年間一緒に生活をしました相手の連れ子(女の子)がいたのですが、養子離縁の手続きを20歳になるまで2年待ってくれといわれ、離婚当時は養子離縁の手続きはしないでおきました。ところが2年どころか7年経つ今でもまだ子供の籍は私の戸籍に載っております。もちろん娘は離婚した女性と一緒に暮らしていると思われますが、なんとか居所をつかみ、話合いで解決できれば問題ないのですが、こじれた場合、裁判・調停による場合の養子離縁届の手続を考えております。

専門家に質問してみよう