- 締切済み
食アレ、食べられるようになるには、薬が不可欠?
娘4歳は多岐にわたる食物アレルギーです。 1歳の検査のとき、 医者には「小学生になるころには、大概食べられるようになります」 と言われましたが、それは、 「薬を飲んでいれば、食べられるようになる」 なのか、 「大きくなれば、自然と免疫がついて、食べられるようになる」 なのか、 どちらなのでしょうか。 薬漬けについては、私自身嫌な辛い思い出があり、 娘は薬を使わず、今まできました。 でも食べられるものをふやすには、 やはり薬をとらないと、いつまでも、何一つ、食べられるものが 増えないのでしょうか? 今は外食もせず、幼稚園もお弁当おやつ持参でやっていますが、 小学校、中学校、と大きくなるにつれ、 修学旅行など外泊することもあるだろうし、 いつまでも完全に親の管理下の食事、というのも厳しいなと 思うようになってきました。 薬も観念しないといけないのでしょうか ちなみに、 先日インフルエンザの検査をして 陰性で、風邪の薬が処方されましたが、 その成分を詳しくみると、 薬に含まれる成分がことごとくアレルゲンで、 結局娘が服用できる薬は何一つない、という結果に終わりました。 (薬を固めるでんぷん質や、甘みをつけている糖分などがアレルゲンでした) 現在沖縄在住です。 食アレ治療で有名な病院は東京など本州に多く、 残念ですが、かかりに行くことができません。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 123admin
- ベストアンサー率52% (1165/2222)
子供の場合には成長と共に抵抗力がついてきてアレルギーを起こさなくなる事が多いです。 しかし命に関わるようなアレルギーの場合には残ってしまうケースもあります。 薬などはあくまで補助ですので、アレルギーを起こさない食材で健全な成長を促して抵抗力をつけて行くしかありません。 とはいえ何がアレルゲンであるのかの判断は非常に難しいのが実情です。 今では平気で卵かけご飯を食べれますが卵アレルギーの反応が強かった頃は一口食べただけで顔がパンパンになったりしていました。 赤ちゃんの頃に反応が出ていたバナナも比較的早く平気になりました。 似たような食材でもアレルゲンにならない事もありますので、注意深く観察しながら必要な栄養を取れるように栄養士の人と相談されるのも大切ですね。 既に色々な情報を持っているとは思いますが日本アレルギー協会の一般向けの「アレルギー情報館」を復習のつもりで熟読してください。 アレルギー情報館 http://www.jaanet.org/patient/allergy/ 食物アレルギーの場合には食べたものを記録して行くとどれが問題ないかなどの切り分けができる場合があります。 毎日、記録するのは大変な事ですが、個人的にはデジカメや携帯電話カメラで撮っておいて後で整理すればいいんじゃないかと思います。 アレルゲンになる食材でも症状の違いが分かります。 血液検査では反応が出ていても実際には問題ないアレルゲンは結構あります。 また発疹などが出た時にも時間経過ごとに撮っておく。 大体が慌てて医者に駆け込んでも発疹などは収まってしまう事がありますから診察する医師にとっても貴重な情報です。 日本アレルギー学会専門医・指導医一覧 http://www.jsaweb.jp/modules/ninteilist_general/ 沖縄で検索しても5名しかでてきませんね。 勿論この学会に入っていない医師もいるでしょうから断定はできませんけど。