• ベストアンサー

弱酸と強酸、弱塩基と強塩基

高1の化学なのですが 弱塩基と強塩基、強酸と弱酸の見分けみたいのってあるのでしょうか? やはり、覚えるしかないのでしょうか? 明日中間テストなんです。 宜しくお願いします!

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k9999
  • ベストアンサー率31% (36/115)
回答No.1

電離度の違いで大まかに検討をつけることができます。たとえは、HClのようにイオン由来の酸だと電離度が高くなりH+を多く放出することが可能なので強酸。反対にCH3COOHのようにもともとイオン性でない場合は電離度も低くなり、H+の放出量も少ないですから弱酸と判断できます。本当はもっと違ったアプローチで見分けることができるのですが、高1にはあまりに酷な話なので、この程度の理解で十分だと思います。 塩基の場合も同様に考えてください。

s_white
質問者

お礼

酸、塩基の強弱はイオンが関わっていたんですね。 回答有難うございました!

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

大雑把では. オキソ酸(水に溶けて生成する水分子が結合した状態の酸.ちょっと定義に無理がありますが.じあ塩素酸等です)を除く無機酸は強酸 アルカリ金属を含む塩基は.きょう塩基。 その他は.酸性ならば弱酸.塩基性ならば.弱塩基。 である程度は乗り切れるはずです。

s_white
質問者

お礼

なるほど、そうやって判断するんですね。 回答有難うございました!

関連するQ&A

  • 強酸と弱酸

    強酸と弱酸(強塩基と弱塩基)ってどのように見分ければ いいのでしょうか?

  • 中和滴定 強酸と弱塩基

    中和滴定の曲線で なんで強酸、弱塩基 弱酸、強塩基の時は 中和点がpH7にならないんですか?? 確か、加水分解が起こってその影響だったと思うのですが… 自信がないので詳しい解説をお願いします!!!

  • 弱酸・弱塩基の遊離について

    弱酸の塩に強酸を加えると弱酸が遊離して強酸の塩が生じます。 ここでわからないのですが、そもそも弱酸の塩ってどういうものなんでしょうか? CH3COONaとかですよね?これってなんで弱酸の塩といえるのですか? 強塩基の塩とはいわないのでしょうか?

  • 弱酸と弱塩基をくわえたときのpH

    弱酸と弱塩基(水中)をくわえたときのpHの求め方を教えてください。 弱酸の解離定数をka 弱塩基の共役酸の解離定数をkbとしたとき、 それぞれの濃度にかかわらず√ka*kbになったような気がするんですが・・・。

  • 強酸、弱酸

    強酸弱酸はやっぱり実際に計測してみないと分からないんですか?例えば、HFは水素結合をするから電離度が低くなって、弱酸ですよね。じゃあなんでカルボン酸は弱酸なんですか?塩基もです。アンモニアが弱酸なのはなぜ?です。ブレンステッドの酸塩基でもルイス酸塩基でもいいので説明よろしくお願いします

  • 酸か塩基か、強性か弱性かの見分け方がわかりません

    こんにちは 今酸と塩基を勉強しているのですが、知らない化学式の分子が酸なのか塩基なのか、または強いのか弱いのかが全くわかりません。 特にOもHも入っているような分子だと顕著です 強弱は、 例えば硫酸H2SO4が強酸性ですが、亜硫酸H2SO3になると弱酸性に変わりますよね? リン酸はH3PO4で三価ですが弱酸性となっています このあたりが分かりません 参考書にはH+をすべて放出できたら強酸性と書いていましたが、すべて放出するかどうかの見分けがつかないのです。 どなたか、理屈を教えていただけませんか? お願いします。

  • 弱酸を弱塩基で滴定

    弱酸を弱塩基で滴定するとpH曲線はどのような形になるのでしょうか????

  • 何故NH3が1価の弱塩基なのか?

    化学初心者です。酸と塩基ですが、HNO3が電離してH+を1個出すので1価の強酸というのはわかります。しかし、NH3が何故1価の弱塩基なのかがわかりません。何故でしょうか?

  • 正塩を構成する酸や塩基の強弱について

    正塩の水溶液の液性ついて参考書等には、 強酸と強塩基からなる塩=中性 弱酸と弱塩基からなる塩=中性 強酸と弱塩基からなる塩=酸性 弱酸と強塩基からなる塩=塩基性 と書かれていますが、この「強酸」「弱塩基」等の 酸と塩基の強弱はどうやって判断すればいいのでしょうか。 正塩の化学式をみるだけでわかるものなのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 強酸と弱塩基の中和点が酸性になる理由

    弱酸と強塩基の中和点が塩基性に、 強酸と弱塩基の中和点が酸性になる理由が分かりません。 少し前までは、 強いのと弱いのが打ち消し合って、酸が余るからという、 2-1=1的な発想で納得してたんですが、 弱酸・弱塩基では、電離反応が平衡状態になっているということを知って思ったのが、 例えば塩酸とアンモニアの場合、 アンモニアは NH3 + H2O ⇆ NH4^+ + OH^- となっているから、 そこに塩酸を加えるとH^+ + OH^- → H2Oという反応がおきて、 水酸化物イオンが減り、右に平行移動するはず。 それなら、中和点はpH=7になるのではないでしょうか?