機械力学の変位の伝達率とは?rmの求め方を解説

このQ&Aのポイント
  • 機械力学の変位の伝達率について質問です。変位の振動伝達率Tdは、減衰比をζ、振動数比をrとすると[(1+(2ζr)^2)/((1-r^2)^2+(2ζr)^2)]^(1/2)で求められると書かれています。
  • 変位の振動伝達率Tdの特徴として、振動数比rがr=rm<1のとき、かつ0<ζ<1のとき伝達変位Tdは最大値に到達することが述べられています。
  • rmは次式で与えられる:rm=(1/2ζ)*[√(1+8ζ^2)-1]^(1/2)。これによってrmが求められます。
回答を見る
  • ベストアンサー

機械力学の変位の伝達率について質問です。

機械力学について"Mechanical vibration"というテキストで勉強しているのですが、変位の振動伝達率についてどうしても分からないことがあります。 変位の振動伝達率Tdは、減衰比をζ、振動数比をrとすると[(1+(2ζr)^2)/((1-r^2)^2+(2ζr)^2)]^(1/2)で求められると書かれており、伝達率の特徴について記されていたのですが、 その中に 「振動数比rがr=rm<1となるとき、0<ζ<1のとき伝達変位Tdは最大値に到達する。なお、rmは次式で与えられる。 rm=(1/2ζ)*[√(1+8ζ^2)-1]^(1/2)」 と記されていましたが、このrmがどのようにして導かれたものなのか分かりません。 どう計算すればrmがこのように求められるのか、教えて頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.1

Tdをrで微分して増減を調べればよいのだが、そのままでは根号が残り面倒。 Td>0は明らかだから、Tdが最大のときTd^2も最大となることに着目して、Td^2をrで積分して増減を調べればよい。 分子だけを取り出しそれが"0"になるrを求めればよい。

ninnin01
質問者

お礼

無事に解けました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 機械力学(振幅比、伝達率)

    はじめまして。 今、機械力学で1自由度系の減衰振動での強制振動を勉強しています。 そこで、振幅比、伝達率などのものが出てくるのですが この二つの区別がよくつきません。 伝達率というものは、出力された変位 / 力を入力したときの変位 だそうですが 振幅比というものはただ、みれば振幅の比といわざるをえないとおもいます・・・。 どなたか、ご教授お願いしますm(__)m

  • 防振ゴムの振動伝達率関しての質問です。

    防振ゴムの防振及び振動伝達に関して教えて下さい。 一般に防振ゴムの動ばね定数(動倍率)が低い方が振動低減できると聞きますが何故でしょうか? 動ばね定数が低い方が振動伝達率が低くなるのでしょうか?そのような相関式はありますか?また、防振とは入力源からの振動(エネルギー)を反射するようなことを文献でみましたが、入力源の振動周波数が共振周波数よりも十分高い強制振動の場合、防振ゴムが振動を吸収するのではなく、反射することで振動伝達を低減させるのでしょうか? 同様に、入力源の振動周波数が共振周波数よりも十分高い強制振動の場合、防振ゴムの減衰が高いと動ばね定数が高くなるとのことなので減衰(損失係数)が高い方が振動を吸収(熱エネルギーに変換)するよりも振動伝達の視点からは不利なのでしょうか? ※上記の質問は、巷に言われている低動ばね、高減衰の背反する特性が両立した場合、単純に振動伝達率が下げられることと関係するのでしょうか?  宜しくお願いいたします。

  • 機械力学の問題です。

    図のように質量mの車が,初速度v0で振動減衰装置に衝突する場合を考える。なお,質量の無視できるタイヤと路面の間に滑りはなく,衝突後は車と振動減衰装置は一体となるものとする。 1)衝突後の運動方程式を求めよ。 2)m=1500 kg, c= 10000 Ns/m, k= 18000 N/mのとき,固有角振動数,減衰比を求めよ。 3)v0= 90 km/hとする。t=1 s のときの変位,x(1)を求めよ。

  • ランダウの力学

    ランダウの力学の減衰振動のところに、 媒質内での散逸的過程を特徴づける振動数 という記述があるのですが、これは具体的にどういったもののことなのでしょうか?

  • 振動の基礎を教えてください 

    ばね定数Kのばねに、固有振動数Fn(ここでのFnとは、ばねKのFnでなく、異なる別のバネからの伝達)の減衰波形の力が伝達した場合、バネKの振動(できれば加速度で表したい)がどうなるかを教えてください。但しこのときの加振力はF、加振固有振動の減衰比はζとする。数学が苦手なので、できるだけ簡単に教えていただければ幸いです。ちなみに加速度、速度、変位、周波数の関係式は理解しています。

  • 機会力学の演習問題

    テストにそなえて教科書の演習問題をやっていたんですが、よくわからない問題があったのでお聞きしたいです。 「1質点の粘性減衰係数においてm=3kg、k=20 N/cmで減衰振動波形の任意の隣り合う振幅ピーク比が1:0.7のもので減衰比、対数減衰比、減衰固有円振動数、減衰係数を求めよ」って問題なんですがそれまでの例題からも似たようなものがなくて困っています。 基礎的な問題で申し訳ないんですがよろしくお願いします。

  • 力学的エネルギー保存の法則 変換率R

    力学的エネルギー保存の法則の実験をしたのですが次式の変換率Rは何を表しているのでしょうか?音に変わっているわけではないのですが。        R=|K+U-mgy0(エムジーワイゼロ)/mgy0|×100 [%] K=運動エネルギー、U=位置エネルギーです。見づらくてすいません。

  • 伝達関数の減衰定数と減衰周波数の定義について

    古典制御理論における伝達関数の減衰定数と減衰周波数の定義を教えて下さい。 古典制御の本を読んでも、2次系の伝達関数の減衰定数ζと減衰周波数ωnは、分母の1次の係数と定数から求める(1次の係数=2*ζ*ωn、定数=ωn^2)、と書いてあるのみで定義については触れられていません。そのため、伝達関数の基本形から外れる場合や3次以上のの系について、それらをどのように求めるかわかりません。定義がわかればどのような伝達関数でもそれらを求めることができると考えています。 物理的な意味としては減衰定数が目標に対してどのように漸近していくか、減衰周波数は目標に対してどのように振動して漸近していくか、ということは理解しているつもりです。 よろしくお願いします。

  • 制御工学

    伝達関数G(S)=K/(Ts^2+s+K)において固有振動数1、減衰比0.5になるようにKとTを決めるという問題なのですが、どのように求めたらよいのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 振動力学の問題が分からないので教えてください

    振動力学の問題が分からないので教えてください。 図に示すように両端に質量mを有する軽い剛体棒が2つのばね(ばね定数k)に支持され振動している。 このばねー質点系の振動(図は平衡位置)について、微小振動の振動方程式を求めよ。 後固有円振動数ならびに振動比を求めよ。