借地権の相続、誰が名義を相続すべきか

このQ&Aのポイント
  • 70歳の母が亡くなり、借地権と登記の名義を変更しなければならない場合、一般的には誰が相続するのか疑問です。現在、相続人は父(76歳)、長女(40歳)、二女(38歳)の3人ですが、長女も二女も土地を引き継ぎたくないようです。
  • 借地権と登記の名義の引継ぎについて、一般的なルールは存在しますが、具体的な相続方法は個々の事情や家族の希望によって異なります。長女や独身の二女、父が引き継ぐ可能性もあるため、相続に関しては詳しく相談することが重要です。
  • 借地権と登記の名義の引継ぎについては、個別の相続手続きが必要です。一般的には、相続人の合意や家族の意向、土地の価値などを考慮して、誰が引き継ぐかが決まります。長女や独身の二女、父の希望によって名義人が変更される可能性がありますので、相続手続きを進める前に家族で話し合うことをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

借地権の相続、誰が名義を相続すべきか

70歳の母が亡くなりました。母と父が2人で暮らしていましたが、自宅はむかしに借りた借地権の土地に家を建てて住んでいました。 祖父が亡くなったときに母が借地権を相続し、名義人になっていました。 母が亡くなったことでこの借地権と登記の名義を変更しなければならないのですが、相続人は 父(76歳)、長女(40歳)、二女(38歳)の3人です。 現在、長女はわたしと結婚しており、別の姓を名乗っています。 通常、この場合、借地権や建物登記の名義は誰が引き継ぐのが一般的なのでしょうか? 長女も二女も父が亡くなったら、もうあの土地はいらないと言っており、長女も二女もおそらく自分は引き継ぎたくないと思っているはずです。 質問としては、一般的には誰が引き継ぐのでしょうか? 長女ですか?それとも独身の二女でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 不動産賃貸業を営んでおります。  一般的、と言っていいのかどうか判りませんが、賃貸する側の意見としては、そこに住むかたに引き継いで頂きたいと思うものです。  なにかにつけて、相談、交渉しなければならないからです。いちいち遠方の人と話し合うのはたまったものではありませんから。  ですが、そこに住んでいらっしゃるのはお父上おひとりのようですね。そして、そこそこよいお歳のようです。  となると、悩ましいところですが、私としては、結婚していらっしゃるご長女が引き継がれることを希望します。  理由は (1) あとで騙されたと言われたり、威迫されたとか言われないタメに、次女さんだけに来て頂いたり、こちらがお訪ねしたりするより、男性が一人いたほうが交渉しやすい。(逆に、女一人のほうが楽だという人も多いと思いますが) (2) 現実として、男性のほうが経済力があります。原状回復などの作業をやってもらうこと考えると、男性が控えていたほうがよい。

syaku2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、男性がいる方がいいと思います

その他の回答 (1)

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

順番はまず住んでいるお父様ではないでしょうか。 私なら、お父様も高齢なので地主には娘さんの連絡先は伝えますね。 最終的には娘二人に降りかかる問題なので、今から土地を返す場合のことを考えて、契約内容の確認や解体更地渡し等の費用の話をしておくべきだと思います。 それによってはおひとりになられたお父様のこれからを家族の誰かと暮らすか、何かあったら介護施設などに転居するかなど話し合ったら良いと思います。

syaku2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 今後の含めた話をしたいと思います

関連するQ&A

  • 借地権の名義人は、登記の所有者と同一人物?

    父が亡くなりました。父の住んでいた自宅は借地権のついた土地で、 父が建物の登記上の名義人であり、かつ地主との賃貸借契約の名義人でした。 父の死後、母と長男である私と妹の3人が相続人となるのですが、 借地権を誰が相続するか全員悩んでいます。 法定相続で母50%、私と妹で25%づつにしようかと思うのですが、そうなると借地権もその割合で3名で相続することになります。 たとえば、この場合、登記上の所有者移転を母と私と妹の3名にし、地主との土地賃貸借契約の名義人をわたし1人にすることは可能なのでしょうか? それとも、建物の登記上の名義人と、借地権の土地賃貸借契約の名義人が同じ人物でないといけないのでしょうか? 地代の支払いなどの面で、地主との契約は私一人が名義人となった方がいいと判断したからです。 よろしくお願いします。

  • 借地権の名義人の死後の名義人は?

    先日、父が亡くなりました。父は借地権の付いた土地に家を建てて住んでいました。 すでに母が亡くなっているため、その家にはもう誰もいなくなりました。 私は息子ですが、別の場所に住んでおり、今更その借地権の土地を利用することもありません。 近々、地主に連絡して、借地権を誰かに売るか、返還するなどの方向ですすめて行こうと思っています。 そこで質問です。 借地権については、もう手放すために動きはじめているところなのですが、、建物の登記の名義人や地主との賃貸借契約の名義人は父のままです。 これは、もう土地を手放すことにしていても、わたしに名義変更する必要があるのでしょうか? 登記の名義人変更や、地主への契約の名義変更をするには名義変更料がかかると思うのですが、 「残務整理」をしているだけなのに、これらの費用がかかるのは納得いきません。 それでも、わたしが借地権を売る手続きをしている間は、わたしが所有者、名義人ということになるのでしょうか? そのように登記や契約書を変更しないといけないのでしょうか?

  • 法廷借地権に該当しますでしょうか?

    複雑で調べてもわからないので、教えてください。 母は3人兄弟で、伯父と叔母がおります。 祖父の死亡により、祖父の土地に、家が2軒あり、母の為に祖父が建てた家を母が相続し、土地全部ともう祖父と住んでいた家を伯父が相続しました。(家は伯父が建てた) 母親が亡くなり、家を私が相続したのですが、母親が亡くなったので、 伯父に出て行くように言われました。 建物の登記は私の名義でしております。 気になる点がありまして、祖父が生きている時に、兄弟で、土地を伯父が相続する際に意義を申し立てない捺印を押したそうです。 私は建物の登記をしておりますが、出て行かないといけないのでしょうか? それとも、法廷借地権に該当して、その土地を買うことができるのなら、通常よりも安く買う権利があるのでしょうか。 伯父なので、どう対応していいか困っております。 私は、土地を買ってそこに住みたいと思っております。 何か伯父に対抗できるようでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 借地(寺の土地)の相続

    寺の土地を父名義で借りています。 その借地には両親、長男夫婦、次男夫婦と私(三男)夫婦がそれぞれ家を構え住んでいます。 この土地以外にそれぞれ長女夫婦、次女夫婦、四男夫婦が家を構えています。 そこで質問です。 もう10年もすれば父も他界する年になりますが、 父が他界した場合、その借地権は母(1/2)と6兄弟(それぞれ1/12)に相続されると思いますが、この借地自体はどうなるでしょうか? 情報が不足している部分あるかと思いますが、教えてください。 ちなみに、今回、基本的な部分を教授いただいたら次の質問をしたいと思います。 (私の娘夫婦と二世帯で家を建て替えようと考えています。その際の登記などについて)

  • 借地権について教えて下さい。

    父が借地権者の土地に私と母が登記名義人である建物を平成8年に建築したのですが最近地主が土地を不動産会社へ売却致しました。私はこのままここに住むことは出来ますか? 現在の建物が建築される以前は父親名義の建物があり、平成7年の地震の影響で取壊しました。 土地はお祖父さんの頃から借りていたようです。 宜しくお願い致します。

  • 共同名義の1人が亡くなったときの、相続登記

    父と母の共同名義(土地と住居用の部分の建物は共同名義、貸事務所(47%)部分の建物は父名義)の不動産があります。 父が亡くなり、相続登記をすることになりました。 今回は、母がすべて相続します。 その場合には、通常の相続登記の方法ではなく、別の方法になりますか? また登録免許税はどのようになるのでしょうか? 自分で相続登記を行おうと、勉強して書類も集めましたが、わからなく、どうぞお力をお貸しくださいませ。

  • 建物の相続

    親がなくなり土地と建物の相続をすることになりました。 土地は以前は借地だったのですが、父の代で買い取り父名義になっています。 50年くらい前、借地時代に建てられた家があるのですが、その名義は祖父の名義になっています。 事実上は父が修理補修をして、貸家にしていたのですが、この建物の相続権は父の兄弟にもあるのでしょうか? 

  • 借地権の割合について

    財産の相続をするため、借地権の割合について、教えていただきたく質問させていただきます。 借地権の契約 は、祖父と父の共同名義になっています。 その土地の上に建てられた建物は、祖父が三分の一、父が三分の二です。 この借地権の権利についてですが、契約書などに祖父と父の持分(割合)が明記されておらず、今もめているところです。相手方は借地権の割合を 祖父が二分の一、父が二分の一だと主張しています。(割合の根拠は、共同名義だから、ということです) 借地の契約に割合が記載されていない場合、建物の割合に比例されるものと思っていますが、どうなのでしょうか?

  • 亡き母名義の土地、建物の相続は・・・

    実家のことですが、土地、建物は亡き母の名義です。母は祖父が亡くなった時(40年位前)土地と建物を相続をしました。その家には私達一家が祖父の亡くなる以前より住み、父はいわゆる「ますおさん」状態でした。祖父より相続後は母が税金を収めてきました。母は6年前他界しその後は父が一人暮しで税金を収めています。名義変更など一切していません。 最近父が、酔うと「この家を売って、好きなことしてやる」と言うようになりました。本気ではないと思うのですが、果たして父の独断で売るような事ができるのでしょうか?この土地、建物ははこの後相続をするとなると、誰に権利があるのでしょうか?

  • 借地上の建物の相続について(相続税)

    この度母が亡くなり(父は10年前に死亡)自宅の所有権移転登記(名義は父のまま)を準備中です。古い建物ですので家に掛かる税はゼロの見込みです。 この場合所謂「借地権の相続」となり相続税は掛かるのでしょうか。父名義での借地契約期間は20年で残期間はあと4年あります。 気がかりなのは都心に立地しており近隣の土地価格はかなり高額です。借地権の相続税が高額だと支払いが困難ではないかと心配しています。 借地権がどの程度の額になるか不明なのが不安材料です。 23区の場合時価の何割ぐらいになるのでしょうか。 又次の更新まで建物の所有権移転をせず(相続延期)このままにしておけば税の支払いも延期されますか。 素人なので分かりにくい質問ですが宜しくお願いします。