精神科通院をやめたい理由とは?

このQ&Aのポイント
  • OCDでメンタルクリニックに通っている人が、薬を飲むことに変化を感じずに憂鬱になり、薬をやめたいと考えている。
  • 薬をやめてから症状が軽くなった気がしており、薬に頼らないことで気持ちが楽になった。
  • しかし、薬をやめることにためらいがあり、先生にどう伝えれば分かってもらえるか悩んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

精神科 通院 やめたい

OCDでメンタルクリニックに 通ってるものです 今薬をもらって約一年なりますが 実は1ヶ月前から 全く飲んでません。 というのも 薬を飲み続けても 対して変化はなかったし 途中から薬を飲むという行為が 憂鬱になったからです。 しかしそれからなんと 自然に症状が軽くなった気がしてます。 今まで薬に縛られてたから 薬を頼らなくなった分 気持ちが楽になったんだと 思います。 なのでこのまま薬を いただくのは 金銭的にも身体的にも よくないと思うので 今すぐやめたいのですが 先生にはなんと言ったら わかってくれるとおもいますか? きっと1ヶ月飲んでないというだけで かなり厳しくいわれそうだし 納得してもらえないと 思います。 なにかいいアドバイスあれば 教えていただけたらと 思います

noname#137188
noname#137188

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142009
noname#142009
回答No.8

私はあなたのように薬をやめて鬱を治した人を知ってます 私もその人=あなたの考えに賛成です 一旦病院はやめてみたらどうでしょう もしだめだと思えばまた病院へ行けばいいのだし こんなこと言った以上私はあなたを精神的支えたいとも思ってます 如何でしょうか

その他の回答 (9)

回答No.10

自分で『人間の心の事を学ぶ事』をお勧めしたいと思います、とりわけ神経症と言う事を詳しく学ぶ事が良いと思います。 参考になると幸いですが、当方は14歳から32歳まで神経症で苦しい想いで生きた経験が有ります。森田療法に出会って完治した経験が有ります。その経験から貴方にアドバイスをしたいと思い書いています。 今の貴方は、私の書く事を直ぐには信じられ無いかも知れませんが、只読んでおいてください、私の言う事が分かる時には治っているからです。 神経症の場合、強迫観念だったとしても、恐怖症であったとしても、書けいや、吃音であったとしても、その症状は全て違うように見えていますし、対応は違うように見えていますが、原因も治し方も全て同一で治る事です。 ではその原因を書いて見ます。神経症の原因は『心の矛盾』です。その意味するところは、自我意識と『自分の無意識時の自分』とが『上手く同調できなくなる事です』その証拠が『心に感じる圧迫感』です。 この生き難いと感じる圧迫感は、自我意識が『無意識の自分の心』から圧迫を受けている現象です。言い替えるなら『心の矛盾の産物を』自我意識は受け取っていると言う意味です。 人間の心は、一つではなくて『二つある事から』神経症が発症しています。貴方の場合の、『OCD」とは強迫観念という事ですが、絶えず心が争っている事を意味します。二つの心が言い争うをしていると言う意味ですが、良く良く貴方は感じていると思います。 人間の心に湧き上がる感情や、言葉には二種類あります。一つ目は『一念』です。この心は全て肯定する心で出来ています。この心の発信地は『無意識の中にあります』 二つ目は『二念』です、一念を否定する心です。この心は『自我意識』が発信地です。 肯定する心と否定する心が争いを繰り返す事を、強迫観念といいます。『心の矛盾』の一つの例です。 次は恐怖症です、恐怖症も『心の矛盾』の例ですが、この場合は少し違っています。是は湧き上がる感情を感じている『自我意識』VS感じさせている『無意識の意識』と言う構図です。 湧き上がる感情に『良し悪し』を付けて、『感情を湧き上がらせるための情報を』自我意識が受け取ろうしない場合です。この場合『感情を湧き上がるための情報を送る方では』受け取ってもらえない事から、段々とその情報を増幅して、拡大して送るようになっています。 始めの小さな『不安』と言う情報を受け取って貰え無い事から、その情報を増幅して、拡大して送るようになっています。この心のシステムが『恐怖症』の実態です。小さな不安でも増幅して拡大した場合は『恐怖』と言う大きなものに変化します。 書けいや吃音なども『心の矛盾』からですが、この場合には又少し違います。この事を説明するなら『睡眠障害』=『不眠症』を説明すると分かる易いかも知れません。 普通誰も気が付いてい無いかも知れませんが、心を凝らした場合『眠る時には』自我意識はなくなっています。自我意識は眠る事は有りません。意識がなくなってきて、『無意識の自分が身体と心を預かっています』そうして無意識の自分が、深い眠りの世界へいざなっています。 この場合、『自我意識が単独で眠れるものと言う勘違いする場合があります』そうした場合『以下に自我意識が力を込めて眠ろうとした場合でも』眠れるはずはありません。自我意識は無意識と交替してから睡眠が始まっているからです。 書けいや、吃音の場合と同じです。自我意識が単独で出来ると勘違いする事で症状が発症して、更に固定されています。 今言った事柄、或は症状は全て違って見えますが、原因と治し方は一緒です。 原因は『自我意識』が『無意識の意識』と仲違いしている事です。つまり心の矛盾に苦しんでいる事を意味します。 肯定する心=一念と、否定する心=二念が言い争う事が『強迫観念』の正体です。 感情を湧き上がらせる情報(或は送り手その者)を、自我意識が嫌ってしまう事が『恐怖症』の正体です。 交替制で成り立っている人間生活で、交替制が順調に行かなくなった状態が、吃音や書けいの正体という事になります。 今言った症状(現象)で自我意識が勝っている場合、神経症と言います。その場合、『無意識の中に封印された形で存在する意識』が圧迫を加えています。 余談ですがこの圧迫感を『心に直に感じている事が』心を病むという場合の症状になっています。この症状を身体に感じている事が『自律神経失調症』の症状と云う事になりますが、 全ての症状は『自我意識と言う心が感じている事』を意味しますが、それが意識する事という意味になります。 人間には意識しない心もあります。『思わずにする時や、思わずに勝手に身体が活動している時です』 如何いう症状も『心に圧迫感』を感じていることに変わり有りません。 治し方ですが、どの場合も全て同じです。どの場合も検査をしても異常が無い事を意味しています。その症状は『意識する心が』勝手に頭の中で作っています。この場合『自分の無意識への信頼を』取り戻す事で完治します。 心の矛盾の解消とは、『自分の無意識への信頼を』取り戻すという意味になります。実に症状は何処にも無かった事を『了解する事』が完治する時です。言葉を替えて言うなら『治そうと言う心が無くなった時が完治です』 逆に返して言うならば、症状を受け入れた時が完治する時です。その時にはもう一つの意識と仲直りする時です。その事を自分自身を知るといいます。つまり『悟りを開く時』と言う言い方も出来ます。 自我意識が『自分を働かせている者』と出会うという意味になりますが、その出会いは『意識の根底での出会い』と云う事になりますが、そのための方法は『症状の改善を求めなくなった時』と云う事になります。 つまり症状の改善からと言う治療方針では治り難い事を意味します。症状の改善以外の方法からのアプローチが有効と言う意味になります。何故ならば『悪く無い事を、意識の作用で』悪いという錯覚をしているだけだからです。 医師の処方する薬とは、この情報と、この情報を送る者とを無視出来るようにする効果があります、本当の治りとは違う方向性があると感じます。

noname#141408
noname#141408
回答No.9

>薬を飲み続けても 対して変化はなかったし この部分、薬が不要であり重篤な病気でもない証拠ですね。 全般的に、統合失調症・双極性障害・鬱病、病気である人間には薬がよく効く しかし、病気で無い場合は副作用が強く出て、効果はあまりない。 >途中から薬を飲むという行為が 憂鬱になったからです。 まあ、そりゃそうでしょう。 将来的には、肝機能の悪化が予想されまし(γGTP) 遅かれ早かれ整形外科や内科との併用通院もあるでしょうし、 医療破綻により負担料金の増加、 薬の相互作用による飲み合わせの問題。。。。。 まあ、薬は毒物であることは事実ですので。 >しかしそれからなんと 自然に症状が軽くなった気がしてます。 現状に適応できるようになったのでしょう。 薬を飲んでいる時は副作用に体が適応して、段々と耐性がつき、薬を飲めるようになっていく・・・・ 薬を止めると、薬が無い状態に段々と体が適応し、薬がなくても適応するようになっていく・・・・ いずれにせよ、ある状態に適応するには一定量の時間がかかり、薬を飲んでも飲まなくても人間は適応していく生物ですが、薬を飲ませて適応行動を支援するという考え方であるのが精神科です。 勿論、薬なしで適応できれば飲む必要がありません。 【アドバイス】 常用していた薬を頓用にしましょう。具体が悪ければ、時々必要なだけ服薬すればいいでしょう。 通院は3カ月に一度でも、半年に一度でもいいでしょう。 医師には、「具合がよくなり頓用にしました」と笑って報告すればいいでしょう。 医師も喜んでくれると思います。 様子をみて、薬が必要なくなれば行かなければいいんじゃないですか?花粉症の内科受診と同様です。

  • jinjyar
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

私も リハビリ中でたいしたことは言えませんけど 出来るだけ飲んでおいたほうがいいと思います。 自分では気づかなくても どこかに変調きたしてるかも? 多少怒られても 自分の事心配してくれてるんだとおもいこみましょ。 金銭的なことも 相談すれば何か方法考えてくれるとおもいます。 今の体調なら 少々怒られてもがんばれますよ。

noname#185422
noname#185422
回答No.6

はじめまして、よろしくお願い致します。 OCDという病名はわかりません。 わたしの兄弟で、精神科の薬を飲むのを自分から止めたことを お話します。 薬をやめても、3ヶ月は大丈夫でした。 しかし、その後悪化して前より、かなり悪くなりました。 前が3級程度だとしたら、2級強ぐらいになりました。 すなわち、薬をやめる時は主治医さんと相談しましょう。 これ以上、悪くなると将来は仕事ができない体になってしまいます。 (自分で自分をコントロールすることができない状態) お大事に!!

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.5

すぐに離脱症状がきて、悪化する思います。症状に波がありますから。 今すぐやめたい気持ちが脅迫症そのものですから、治っていません。 心の病は、自分の判断力がなくなっている病気であることを認め、他人から納得してもらえないと何も治っていないのです。 完治するときは、薬がどうでもよくなり、飲み忘れようが薬の影響がないので、憂鬱な気持ちが晴れるときです。 治っていないから薬に影響を受けるし、薬が効いているから飲むのが嫌になるのです。 薬を飲んでいないことを怒る医師はそんなにいないと思います。飲まない管理は医者にできないので。 減薬していく治療の相談をしてください。そうしないとぶり返します。

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.4

追加ですが 薬を止めても通院は続けておくことをお勧めします 再び悪くなったときのもしくは悪くなる兆候が把握できますので

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.3

おはようございます、素人です。 薬を飲む最終権限は利用者にあります。飲もうが飲まなかろうが利 用者の勝手なのです。症状改善してるなら薬にこだわる必要はない でしょう。副作用ありますし。 だだ、飲まないとしたら病院に通う意味はあとはカウンセリングし かないわけで、だとしたら明確に、カウンセリングだけお願いしま す、薬は飲みません、と要求すればいいわけで。 カウンセリングの必要もないということなら治療手段はないので通 院する意味が無いでしょう。辞めればいいと思います。 ちなみに症状改善してるなら考える必要はありませんが、改善して いないなら薬の変更も要求出来ますよ。また本当は改善していない のに改善しているような気がすると誤解している人も少なくないと 一応書いておきます。

noname#152554
noname#152554
回答No.2

お早う御座います。 その先生に聞いてみるとするなら、 ★『仮に、一週間とか一ヶ月、薬を飲まないとして、症状が変わらなかった場合は、 今飲んでる薬は、あまり効かないってコトですか?』 と言うような質問がいいと思います。 ちなみに、書くまでも無く「素人判断」は、良くないと思いますよ。 今、通院してる病院や医師が信用出来ないのなら、別の病院を探せばいい訳ですから。 ★の質問をして、仮に、 『今、処方してる薬は、1~2年の長いスパンで薬効を考える薬です。 1週間とか1ヶ月、飲むのを休んでも大した効果は期待出来ませんよ』 なんて言われたら、どうしますか?。 質問者様が、精神科や薬学の専門家で無い限り、プロのアドバイスには従うべきだと思います。

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.1

別の精神病で薬を貰ってましたが止めて2年弱になります 薬を止めた直後はずいぶん気が晴れやかになりましたが 今はもうそうでもなくなりました ハイでもローでもなく、ときどき落ち込みかけることはありますがコントロールできてます 止めた直後は楽になります 問題はそれがなくなるときにぶり返すっことがあるかないかだと思います OCDの症状が分かりませんので、それは助言できませんが ご自身でコントロールできる。もし悪くなっても自己責任にできる という心積もりなら先生に話して止めることもできるかと思います 精神科の薬は作用と副作用の兼ね合いなので、副作用の不利益が多ければ 止めたり、別の薬を試すのは当然と思います

関連するQ&A

  • 通院を続けるべきでしょうか?

    通院を続けるべきでしょうか? 3月から仕事がきっかけでうつ状態になり、1ヶ月ほど病気休暇をとりました。 会社からも部署の異動などで助けていただき、今は順調に通うことができています。 セパゾンとジェイゾロフトを処方されていますが、眠れているし気持ちも落ち込まないので飲んでいません。 かかりつけの先生にも、再三まだ薬が残っていることを訴えるのですが、いつも次の外来までの2週間分出されてしまいます。 落ち込んでなくても、あと3ヶ月は飲んでいなさいと言われます。 診察時もこっちがもっと話したくても、先生のほうから打ち切って診察室を先に出て行かれてしまいます。 あと、自治体に治療費補助の支援があるから申請しなさいといわれて、申請書を書いたからと3千円とられました。 病気休暇で休んだことは自分にとって必要で、よかったと思っていますが、 休んだことによって、ボーナスはないし月のお給料も減らされています。 この先またうつ状態になるかもしれないし、黙って通院をやめるのは申し訳ないしと思っているのですが、飲まなくても平気な薬を飲むのもよくわからないし、とにかくこの通院費がなくなったらもっと楽になるのに、と思うと、通院することがひどく重荷でつらくなってきました。 市から補助を受けるということは、しばらく通院しろということですよね。 補助をうけて金銭的には楽になるかもしれませんが、先生に対する信頼も薄れてきました。 一度うつになったら、症状がよくなってもしばらく通い続けないといけないのでしょうか?

  • 精神科医療費と診察回数について。

    東京の郊外にある東京大学卒H先生ののHクリニックに通っているのですが、話しも聞かず、薬の説明もせず、何も得ないで一週間に1回診療に来させられて月5000円(薬の含めて)払っています。どう考えても割に合いません。質が悪いのに病院を替えさせてくれません。どうしたら、医者を納得させる事が出来るでしょうか。できれば、2週間に一回にしてもらいたいです。金銭的に困っています。

  • 精神科の主治医を変えようかと悩んでいます。

    今は、小さな心療内科に通ってて 私は広汎性発達障害なので専門のクリニックです。 その院長先生にかかっているのですが 3年前からかかっています。 週に1回のペースでかかっています。 診察時間は、3分足らずで終わります。 最近、薬を減らそうって言って薬を1錠ずつ減らされてて 夜眠れなくなってしまいました。 以前の診察で夜眠れてないことをちゃんと話したのにもかかわらず 薬減らされてて情緒不安定な日が多いです。 去年、今かかってるクリニックから紹介されて入院した病院で受け持ってくれてた先生に変わろうか悩んでいます。

  • 現在通院中の心療内科の治療について

    以前まで、別のクリニックで先生の処方のもとで、抗不安治療をしていて(全般性不安障害です)、薬をかなりふくようしていました。しかし、クリニックの先生の処方量をまもりかつ、電話でも困った時は相談していました。しかし、余りの薬の多さに怖くなり、転院しました。転院先の心療内科で、いきなり今日から断薬(期間なく即日)してください。そして今後一切、薬に触れない様にといわれました。かれこれ2ヶ月が経ち、ついにリーゼ錠を一錠のんじゃいました(つらいことがあって)。そのことを、今の先生に言うと、「せっかく我慢してきたのも水に泡だよ、これからまた、永遠に飲まないでください」というばかりです。これって治療でしょうか?しかもなんの話もなく、「調子はどうですか」のひとことです。で肝心な治療は、薬は飲まないでくださいの一点張りです。こんなの治療と言うのでしょうか? 毎日辛い不安に直面して、苦しい思いを毎日しています。助けてください。「薬は一切飲まないで」というだけなら、僕でも先生になれます。

  • メンタルクリニックへの通院

    メンタルクリニック(精神科)で、相談したところ、「気にしなくても良いことではないですか。ある程度、人の目を気にしないようになることも大切です」的なニュアンスのことを言われました。 ただ、私としては、過去に別のクリニックで医師に指摘を受けた、ということも申し出ているので、気にしないことも大事です、と言われてしまうと「?」となります。 その先生が、人目を気にしないタイプだったのでしょうか。 4~5回、通院しているのですが、医師と合わない、ということでしょうか。そもそも、開業して10カ月程度、経過した新しめのクリニックなのですが、あまり患者さんの姿を見かけません。曜日によるのかもしれないですが、メンタルクリニックはいつも混雑しているイメージがあるので少し不安ではあります。 病気とも病気ではないともとれる症状の患者が、通院していても大丈夫でしょうか。過去に別のクリニックにも行ったことがあり、あなたは病気ではありません、と言われたことはありません。 ただ、薬は出されますし睡眠があまりとれていない、などの症状はありました。

  • 過食症の精神科治療

    過食症で精神通院中です。 なかなか相性のいい医師に出会えず、今まで4人の医師の診察を受けた中で、 今は一番良かった医師のところで通院しています。 しかしその先生もあまりいいとは言えず、 いろんな人から病院変えたら?と言われます。 いい医師に出会うまでクリニックを当たりまくるなんて 金銭的にも、自分の精神的にも難しいです。 今の医師はj比較的まともですが、 医師は薬を出すだけで、摂食障害なのに、食事・過食状況すら聞いてくれません。 最近は病院に行くのをやめようかと思っています。 でも一人で過食症を治すのは辛く、限界を感じていて、どうしていいのかわかりません。 カウンセリングも辛いことを話しても「がんばれ」とか、 誰でも言えることしか言わず、嫌になって勝手にカウンセリングを中止しました。 過食症で精神科治療している方、していた方。 どのような治療をしているか、先生とどんな話をしているか、 医師の治療に納得しているか等、 教えていただきたいです。 もしくは通院をやめてしまった、という方のお話も聞いてみたいです。

  • 通院をやめたことある人いますか?

    耳の中に水が入った感じがし、初めての耳鼻科へ2度ほど通院しました。 お薬をいただき飲んでいました。 一週間半ほど飲み薬を続けていると耳もよくなりました。 飲み薬を飲むのが辛くなって途中でやめてしまいました。 スプレーもいただいていたのですが、それもきつくてやめてしまった。 また、くるようにいわれていたのですが・・・。(薬が切れる頃に) もう通院やめてもかまわないでしょうか? 正直、薬がきつかったんです;;調子もよくなったし、いいかなってな感じでやめてしまいました。 耳鼻科は近くに一件しかないため・・・。 また、どこか悪くなったときにいきづらいかなっていうこともあるのです。 自己診断で通院やめられたりしたかたっておみえになりますか? 先生はいい感じの人なので、先生がいやとかそういうことでもないのですが、他に歯医者にも通っているため正直辛いってのもあります。 薬を途中でやめてしまったため、また受診したさいにまた薬だしますといわれたら、薬がたまっていくいっぽうなのです。 現に薬がたまってしまっていまして;; 歯医者みたいに患者さんに説明しながらって感じじゃないので・・・ なんていうか、相談する暇もない受診のされかたといいますか。 いままで通院をやめたことは、ほとんどない私です。 だいたい先生がよしというまでいってたほうです。 でも、さすがに今回は、辛いのです。 やめてしまっても問題ないでしょうか?予約などはしていません。

  • いつまで通院するんでしょうか?

    パニック障害でかれこれ・・・ 3年くらい通院しています。 1度病院を変え、まあまあいい先生だと思っています。 こういうメンタルな病気がそうそう易々と 完治に至らないこと、また完治ではなく 快方に向かうのみ、という場合もあることも承知しているのですが。 私は毎週通院しています。 ほとんど病院に行っても雑談のみで、 処方箋をもらうために行っている様なものです。 だから出来れば通院は月に1回でもいいと思っています。 現在の症状としてはもう、多分これ以上は 無理だろうな、というところまで回復している気がします。 乗り物、歯医者、美容院、知らないところ、 そういったところには行けません。 ですがこのままただ薬を飲み続けていても いずれか乗り物に乗れるようになるとは到底思えないし、 通院していても同じだと思っています。 薬はメンビット0.4を朝2、昼1、夜1、就寝前2錠と、 パキシル10を夜1錠です。 ま、最低限これ以上は悪くならない程度に 飲んでいる気休め的な感じに思います。 先生には通院回数を減らしたいことを何度も伝えましたが、 一向に納得してくれません。 明らかに具合が悪ければ分かりますが、 私は上に書いた症状以外は普通に生活できています。 毎週通院は結構金銭的にも時間的にも負担なんですよねぇ。 それとも、上記の症状があるということは 私は自分で思っているよりも重症なんでしょうか? 今の病院に移ったときは、限度量いっぱいまで 薬を処方されていると言われ、徐々に減らしていきました。 先生はこれ以上は減らすとちょっと怖いからなあ~って 言っています。 私は自分で思っているよりも具合悪いんでしょうか? って人に聞くのも変な気がしますが・・・ 行けない所が人より多いだけで、別に旅行に行ったり、 しなければいいだけです。 ま、具合が悪くなってもおそらく検査が怖かったりして 治療は受けないと思うので、致命的な病気だったら 延命は出来ないなあとは思いますがそれでもいいと思ってますし。 こういう考え方自体がおかしいのか? 現在は歯医者に行かなければならないことに悩んでいますが、 (なまじっか痛いだけで死ぬわけじゃないのでタチが悪いです) こういう不便以外は多少気分の触れ幅が多いくらいです。 もうちょっと強く先生に通院回数を減らすようせまってもいいのか、 言うことをきちんと聞いている方がいいのか、 どうなんだろうとここ数ヶ月思っています。

  • 精神科の薬。

    今精神科に通ってお薬を貰っています。飲み始めてから8月現在で8ヶ月になるのですが、イマイチ効いてるのかどうかがわかりません。たしかに良くなってはいますが、自然の経過なのか薬のおかげかは不明。今でも何かあると死にたくなったり急に泣いたりすることはありますが、それ以外の状態は以前と同じくらいになったと思います。 それを先生に言うと、「長引いてるから増やしてみよう」と言い、普通1錠でも良い薬を今では3錠飲んでる状態です。先生は軽い鬱だと言いましたが、自分でその手の本を読んでみるとどうやら『抑うつ神経症』みたいです。自己判断は良くないと人には言われますが…。 その本によると完治までには数年かかるそうなので、もしそうなら長引いてるのも 納得できます。ちなみに飲んでる薬はパキシルってやつです。 薬は効きつつ長引いてるのか、合う薬に変えたら早く直るのか、これだけの情報で何かわかります でしょうか?

  • 複数の科に通院している私

    私(女)は、一応普通に働いているし、スポーツなんかもやって、はた目には「元気ばりばり」って感じだと思うのです。でも、仕事を休んだり、寝込むほどではないのですが、いくつかの不調を抱えています。「1人で悩むより、自分の判断で薬を買って飲むより、まず専門医に相談してみる」方がいいのかなと思って、そうしてきました。現在定期的に通院しているところと、服用している薬は、内科から、抗鬱剤、眠剤、下剤、整形外科から鎮痛剤、筋弛緩剤、耳鼻科からアレルギーの薬です。整形外科と耳鼻科からは外用薬ももらっています。各々の科の先生には「こういう症状で、ここのクリニックに通い、こういう内容で薬を飲んでいる」と話してあります。「それぞれの専門医の診察を受ける。その際、他の症状や服用している薬は伝える」この行動は、間違っていないと思うのですが、「私はまだ30代なのに、こんなにあっちこっち通院し、薬もたくさん飲んでるなんて、なんか老人みたいで嫌だ」と、落ち込んでしまいます。これから、また、新たな症状が出れば、専門医のところを訪ね「何科と何科と・・・・・・に通い、これ、これ・・・・・の薬を飲んでいる」とずらずら話さなくてはいけないかと思うと憂鬱です。 私は、どうしたらいいと思われますか?