ピュアオーディオにサブウーファー

このQ&Aのポイント
  • ピュアオーディオの環境において、A-5VLとサブウーファーを接続する方法についてアドバイスをお願いします。
  • ピュアオーディオ環境でのサブウーファーの必要性について教えてください。
  • A-5VLと685のバイワイヤリング接続が良い方法なのか、他の方法を検討すべきかお教えください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ピュアオーディオにサブウーファー

先日この質問板でピュアオーディオ入門についての質問をさせていただいたものです。 それでスピーカーはB&Wの685に決めました。 ですがまだアンプがはっきりと決まってないのですが、ONKYO A-5VL・DENON PMA-1500SE・marantz PM5003 PM7003で悩んでいたのですが、自分の住んでいるところの近くではこのスピーカーとアンプの組み合わせを視聴できるような場所は無く、某サイトのレビューを参考にしてONKYOのA-5VLにしようかと思ったのですが、今自分のオーディオの環境はPC→GX-70HD(アクティブスピーカー)→SL-A250(アンプ内臓サブウーファー)といった感じで繋いでいるのですが・・・ アクティブスピーカーはもう使いませんが、サブウーファーはまだ使いたいと思っています。 A-5VLにはサブウーファー用のプリアウトが無いので、A-5VLとSL-A250をスピーカーケーブルで繋がないといけないのです。 そうすると、A-5VL→(スピーカーケーブル)→SL-A250→(スピーカーケーブル)→685という感じになってしまいます。 この繋ぎ方だとあまり音がよくないという書き込みを見ました。 あとこの繋ぎ方だとバイワイヤリング接続もできないのでどうしようか困っています。 ピュアオーディオにはサブウーファーは必要ないでしょうか? もし必要ないのであれば外すようにしますが、必要とあればせっかく買ったものですし是非有効活用したいです。 そこで下の三つの方法のうちどれがいいか教えて欲しいです。 (1) サブウーファーは必要なく、A-5VLと685をバイワイヤリング接続した方がよい (2) サブウーファーを使う前提でA-5VL以外のサブウーファー用プリアウト端子を搭載している機器を検討する (3) 他の方法でサブウーファーを有効活用する 以上の三つの方法ではどれがおすすめできるでしょうか? (3)ですが、自分が他の方法を知らないので、もし他の方法があれば教えていただきたいと思い書きました。(自分の思い違いで本当は他の方法がない場合はスルーして下さい) もしこの質問に自分の思い違いで間違って書いていることがあれば、指摘して下さい。 では回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.8

連続投稿失礼します。 スピーカーケーブルも、芯線はむき出しのまま端子にねじ込んでOKです。 それと、ショップに行かれた際は、以下の製品(685と同クラスです)も置いてあったら聴いてみたらどうでしょうか。 FOCALのChorus 705V http://www.rocky-international.co.jp/brand/focal/chorus_700v_series/chorus705v/index.html KEFのQ300 http://www.kef.jp/products/q/q_2010_newseries.html ALR/JORDANのEntry M http://www.imaico.co.jp/alr/entrym.htm いずれも685とは違うタッチの音造りですが、けっこう魅力的かと思いますし、聴くジャンルを選びません(もしも試聴済の場合はゴメンナサイ)。 では、良い買い物が出来るように祈っています。

daikon09
質問者

補足

スピーカーケーブルもOKなのですね。 どれも聞いたことはありませんのでオーディオ店に足を運んだ時に視聴してみます。 chandosさん、今回はいろいろと教えていただき凄く勉強になりました。 今回の質問で得たことを頼りにスピーカーとアンプ選びは慎重に行いたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.7

No.5です。ジャンパーケーブル用に(2本で)1mも要りませんよ(^^)。前に書いたようにそれぞれ十数cmでいいです。 また、Yラグとかバナナプラグのようなパーツは、確実に音を劣化させます。あれは、頻繁にケーブルを抜き差しする必要のあるユーザーのためのものです。芯線をそのまま端子にねじ込んで装着するのが一番です。 もちろん長い期間での芯線の直接接続による継続使用は芯線の錆び等が懸念されますが、検討されているケーブルは芯線に錫メッキが施されているので、そう簡単には錆びないです。 >スピーカーケーブルとジャンパーケーブルを >同じ素材で作っても効果は期待できますか? 逆に、同じ素材じゃないと音がスムーズにならないと思います(少なくとも、私の経験ではそうでした)。 それと、前にも述べましたけど、購入前には必ず試聴して下さい。某ショップの店員が言ってましたが「685とONKYOのアンプとの組み合わせは、高音がキツく感じるユーザーもいる」とのことですから尚更です。

daikon09
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なるほど、Yラグを使わなくても剥き出しのままで大丈夫なのですね。 ではジャンパーケーブルはもちろんスピーカーケーブルも剥き出しで大丈夫でしょうか? >>それと、前にも述べましたけど、購入前には必ず試聴して下さい。某ショップの店員が言ってましたが「685とONKYOのアンプとの組み合わせは、高音がキツく感じるユーザーもいる」とのことですから尚更です。 回答者様の前レスにて書いていたURLにて検索してみたところ、近くはないですがオーディオ店があるみたいなので今度足を運んでみようと思います。 いろいろとありがとうございます。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.6

音質云々は別にして、サブウファーを使いたいのであればとりあえずの方法は次のとおりです。 若干の工作が必要ですが、アンプのスピーカー端子の左右のどちらかににサブウファーの入力端子を接続します。この場合ジャックが合わないわないのですが、スピーカー端子には平行コードをつなぎ、これにウーファーの入力ケーブルをつなぎます。つなぎ方はウーファー用のケーブルを途中で切断して、被服をむいて芯線を出し、外側の網線をスピーカーのマイナス端子、中の芯線をプラス端子のコードに接続し、ビニールテープで巻いておきます。 場合によってはメインスピーカーと移送が逆になりますが、このときはメインのほうのケーブルを+-逆にすればあわせることができます。 ウーファーのボリュームをかなり絞ればバランスは取れると思います。 ウーファーの入力インピーダンスはスピーカーよりもかなり高いのでこれでもアンプに負担はかかりません。 またサブウーファーが出す低音は方向感は殆どありませんから、片方のチャンネルだけでも不自然には聞こえないと思います。 サブウファーのハイカット周波数はできる限り低くします。 いわゆるピュアオーディオファンからは非難されそうですが、とにかく低音のボリュームは増えます。音質はあなたの判断です。気になればこれで試してから高価なサブウーファーに交換したらよいでしょう。はじめから高いものを買うより効果を確認するだけでもこの方法で多分使えます。 私はピュアオーディオ(この言葉はどうも違和感がありますが)派ですが、少々高価なスピーカーにサブウファーを追加して使っています。それは市販の普通の製品ではまず50Hz以下はまともに出ないからです。パイプオルガンなどでは16Hzまで出ます。そこまでは無理でも25Hz程度まで出ないと本当のコンサートホールの雰囲気は出ません。音質云々以前にCDに入っている音が出ない方が音楽としては不完全なのでこの方法にしています。ただし私のサブウファーは25Hzから50Hzだけを再生していますが。時々壁や柱が振動するような音を出して人を驚かせて喜んでいます。

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.5

まずお聞きしたいのですが、685は試聴されたのですか? 試聴済とのことでしたら、どのアンプと組み合わせて聴かれたのでしょうか。 685は専門店はもちろん家電量販店でも(都市部の店舗ならば)よく目にする機器ですが、このスピーカーを音楽観賞に使う限りにおいて、サブウーファーが必要な局面は想定出来ません。もちろん、あくまでもブックシェルフ型ですから地を這うような低域は出ません。だから、たとえば管弦楽曲などをスケール感たっぷりに再生するのは無理があります。でも、ポップス系などでは聴感上あまり不満のないレベルの低音(正確には、中域の下の方)の量は出ると思います。 だから、私はサブウーファーは不要だと思います。 また確かに685は繋ぐアンプをあまり選びません。挙げられたONKYOとDENON、それにMARANTZのアンプ、いずれとも相性は悪くないです。しかし、各アンプによって相当音が違ってきます。685とA-5VLとの組み合わせを試聴していないのならば、是非とも試聴すべきですね。聴かずに買ってしまうと、いざ自室で鳴らしたら「こんなハズじゃなかった!」となる可能性は大です。 店の一覧は以下のURLを参考にして下さい。 http://www.phileweb.com/links/link.php/7 実際に足を運ぶ際には事前に店に連絡して、試聴可能な機器を確かめた方が良いですね。たとえ店頭に置いていなくても、試聴用に取り寄せてくれる場合もあります。 あと、685がバイワイヤリング対応だからといって「必ずバイワイヤリングで繋がなければならない」ということはありません。シングルでも十分用が足りるケースもあります。大事なのはバイワイヤリングかシングルワイヤリングかということではなく、スピーカーに付属しているジャンパープレートを取り去ることです(シングルで繋ぐ時にはスピーカーケーブルの端を10数センチ切ってジャンパープレートの代わりにすればいいです)。 それから、685のようなブックシェルフ型のスピーカーにはスピーカースタンドが必ず要ります。御検討下さい。

daikon09
質問者

補足

回答ありがとうございます。 どうやら他の方の回答を見る限りサブウーファーというものはピュアオーディオには必要のないもののようですね。 回答者様の回答にあるジャンパープレートというものが気になり少し調べてみたのですが、シングル・バイワイヤリングはまず置いておいて、先にジャンパーケーブルなるものを作らなければいけないようですね。 市販のジャンパーケーブルやジャンパープレートはとても買えそうにないので自作してみようと思います。 そこでなのですが、http://www.amazon.co.jp/Belden-8471-5m-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-8471-5m/dp/B002DEU1Q4%3FSubscriptionId%3D1GX8J7FSXKXKQG5NNQ82%26tag%3Dhpage-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3DB002DEU1Q4http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001RX0OYQ/rasenkan-22/ref=nosimいうものを見つけたのでこれを購入して4mをスピーカーケーブルの+側と-側に半分ずつ2mで区切り、残りの1mをジャンパーケーブル用にしYラグでスピーカーケーブルとジャンパーケーブルを作ろうかと思っています。 この方法でいいような気がしますが、スピーカーケーブルとジャンパーケーブルを同じ素材で作っても効果は期待できますか?

回答No.4

はじめまして♪ 本来はメインの左右スピーカーですべてを構成するのが「ステレオ環境」です。 ホームシアターのサブウーファーは地鳴りや爆破シーンの効果音用です。 純粋なステレオ環境で低域補助の場合、メインスピーカーの2倍以上の大口径ウーファーを用いた「スーパーウーファー」を利用します。 有名どころではフォステクスの80センチユニット。 箱は押し入れクラスのサイズです。 (マニアの中には、このユニットを4本壁に取り付けて、隣室をスピーカーボックスとしている方も居るようです。 すごいなぁ~、、、) バブル期には三菱が倍の160センチユニットを造って、デモンストレーションしたそうですが、ユニットを移動させるのにクレーン車が必要との事で市販はされなかったようです。 B&W製品にクオリティーが合う様なサブウーファーは、YAMAHAやビクターが出している20万クラスが最低限度でしょう。 今までのシステムは別室や知り合いのテレビ用に使ってもらう方が良いかと思います。

  • poteti800
  • ベストアンサー率22% (105/464)
回答No.3

SL-A250を継続して使いたい理由が分かりません。 所詮は低価格ホームシアターシステム向けのサブウーハーです。 あの価格であのルックスは立派と言えますが B&W685とは価格的、品位的にも不釣り合いです。 私だったら(1)を選びます。 ただしバイワイヤーにはしません。 低音に不満があったらサブウーハーは繋がず アンプのトーンコントロールで補います。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

目指している音しだいでしょうね。 基本的にピュアオーディオ(この呼び方は好きではないが)ではサブウファーなどは使いません。 基本的に原音に忠実にと言うコンセプトである場合が多いので、サブウファーなどによる色づけは行わないのが基本ですね。一般にサブウーファーなどを使うと位相を正しく保つことは難しくなりますし、周波数特性もメインのスピーカーとサブウファーで重なる部分ではその部分だけが強調されてしまいます。音像定位が定まらなくなったり、不自然な音になったりする場合が多いので、好ましい結果が得られることはまずないでしょう。 一般にピュアオーディオと呼ばれているものは、後から色付けをするようには作られていません。もちろん、聞かれるのは貴方自身ですから貴方の気に入るようにどう色付けしても自由ですが、それならば何もピュアオーディオと呼ばれるものにこだわる必要はどこにもありませんよ。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

とりあえず、繋げばいいというのは間違いだと思います。 アンプの出力はスピーカー用で、それをライン入力の機器につなぐのは電気的にダメです。 原付で歩道を走るようなもので、保証外になるのは間違い無いです。 音がいいかもしれませんが、壊れても文句は言えません。 パワードとパッシブのスピーカーは入力に関しては全く別なものです。 サブウーハーを使うなら、アンプの手前で分岐させて送るか、アンプ自体を対応のものにするかでしょう。

関連するQ&A

  • サブウーファーの接続について

    こんにちは。 現在使用しているオーディオにサブウーファーを追加しようと検討しています。 オーディオはど素人で、調べているうちによく分からなくなってしまいました。 使用アンプ ・KENWOOD   A-E7 サブウーファー用の出力端子があります(差し込む端子です)。 スピーカーは最大4本つなげるようになっています。 アンプ内蔵のサブウーファーの場合、A-E7のサブウーファー用の 出力端子とサブウーファー側の入力端子をつなげばいいようで、 これについては理解できました。 ただ、色々探していると、サブウーファーによっては入力端子がなく、 通常のスピーカのような端子(赤と黒)だけのものもありました。 これはアンプが内蔵されていないサブウーファーなんでしょうか? もしそうであれば、現在A-E7には2つしかスピーカーをつないで いないので、空いているスピーカー端子からそのサブウーファーに つなげばいいのでしょうか? 全く的外れな質問でしたら申し訳ありません。 調べていても自分の疑問をすっきりできずに困っています。 宜しくお願いします。

  • スピーカ、サブウーファーの購入を考えています

    現在、PCにONKYOのMDコンポ「fr-x7」をつないで音楽を聴いています。 (スピーカは付属の「D-SX7」) 以前に友人宅(オーディオマニア)で音楽を聞かせてもらったのですが、 スピーカが10個以上ありかなり迫力のあるサウンドでした!(ライブ会場のような) そこまでしたいわけじゃないんですが、少しでも音に迫力がでればと思って、 今回fr-x7に合うスピーカかサブウーファーの購入を検討しています。 * オーディオの知識はほとんどありません 今回買おうと思い立ったのが、panasonicのsb-pm57というスピーカをもらったので MDコンポにくっつけたらいんじゃないか?と思ってくっつけようとしたのですが、 コンポの後ろにくっつける穴?がもうないので色々調べてみたんですが、 既にくっついてるスピーカと同じ穴に一緒につなげると壊れるかもしれないけど 音が両方のスピーカから鳴るという書き込みをみました。 なんかまとまりのない文章なのですが、 要は音に迫力を持たせたくて 持っている機材が ・fr-x7 onkyoのMDコンポ ・d-sx7 onkyoのfr-x7についていたスピーカ ・sb-pm7 panasonicのスピーカ ・okasonic(USB接続タイプ) なのですが、安価で簡単に威力upするには何を購入したらよいでしょうか?という質問です。 自分で調べたなりには 1. スピーカをグレードアップする。例)onkyoのD-102EXGに差し替え 2. アンプ内臓型サブウーファーを購入してMDコンポにつなぐ。例)onkyoのSL057 D 3. panasonicのスピーカを活かすため、アンプかスピーカセレクタを買う??(意味不明) 4. そもそもMDコンポに拘らず、最新のコンポとスピーカを買う。 5. 故障覚悟でpanasonicのスピーカも一緒につないでみる 6. 発想を変えてヘッドホンにお金かける かなと思いました。書き込みをみたとろこ1か2が一番効果が高そうな気がするのですが 認識があっていればオススメのスピーカとサブウーファーを教えてください。 他の同じような質問者では、D-102EXGやSL057 Dがオススメされていました。 SL-A250はダメでしょうか? 使用用途はPCでの音楽鑑賞です。よく聞く音楽は、普通のj-popなどです。 よろしくお願い致します。

  • ピュアオーディオ入門機

    ピュアオーディオ入門機器について質問させてください。 現在使っているプリメインアンプ、スピーカーに不調が出てきました。 アンプスピーカー共、20年程前の機器で、買い替えを機会にピュアオーディオの世界に足を踏み入れたいと思っています。 アンプにサンスイAU‐D607G(中古)、スピーカーにJBL4437か4425(中古)を候補としていたのですが、勉強すればするほど何を買えばいいか分からなくなってしまったのでいくつか質問させてください。 前置きとして、 スピーカー、アンプはそれぞれ10万円前後が限界であることが条件になってしまいます。 音は好みのものにするつもりです。 おもに聴くのはロックが多く、インストロック、ポストロックやマスロックが好きで、ハウスやエレクトロニカなどもききます。 クラシックや、コテコテのジャズは聴きません。 質問 1 何から買えば良いか スピーカーから買うか、アンプから買うか。 どちらから先に買うのが適当ですか? アンプにもスピーカーにも音の特色があるでしょうが、どちらかを先に決めないと片方を選べなくってしまいませんか? また皆様はいちばん最初はどちらから買われたのでしょうか? また、実際にどちらかを先に買った場合、アンプ又はスピーカーを販売店に持って行き試聴されたりしているんですか? 質問 2 プリメインかセパレートか 今まではプリメインを考えていました。 後にセパレートにしたいと思った時はプリメインのプリアウトからパワーで良いと思っていましたが、調べてみるとプリメインのプリアウトは抵抗をかませただけだとか、プリアンプのそれとは性質が違うものであることも知り、また頭を抱えることになりました。 金銭的な面を踏まえて自分にはどちらが適当か教えてください。 質問 3 中古はありかなしか 中古だとメンテナンスやオーバーホールなどにお金がかかることは重々承知です。 それでも同じ値段を出すのであれば、中古のほうが良いのか、 初心者で工学的な知識もなければ中古は買うべきではないのか。教えていただきたいです。 また、つい先日、中古屋でJBLの4425がペア13万で売っていました。 もし、この音が自分好みであっても、しっかりドライブさせるにはアンプに数十万かけないといけないとしたら、このような中古には手は出せないです。 片方がハイスペックである場合は力が出しきれずに聴くに堪えない音になってしまうのか教えてください。 長くなってしまいましたが、ご教授願います。

  • ミニコンポとサブウーファーの接続

    現在、ONKYOのFR-S9GXというコンポを使っているのですが、低音がもの足りないので同じくONKYOのSL-207かSL-057を追加しようと思っています。 もし、使用されている方がいれば回答おねがいします。 FRとの接続は、RCAピンケーブル2本を使うのでしょうか?サブウーファー用プリアウトは使用しないのでしょうか? また、RI端子は付いているのでしょうか?できれば連動させたいのですが。 また、コンポ側のボリュームと連動しますか? 最後に、一番気になる点として、このサブウーファーはもともとホームシアター用なのですが、音楽の再生には向いているでしょうか?低音のレスポンスや、音量を上げたときに音割れや風切り音がでないか心配です。(今使用している5.1CHのJドライブ式サブウーファーがそうなので) コンポがONKYOなので、サブウーファーも同メーカーで統一したいのですが、他におすすめのサブウーファーあったらおしえてください。

  • サブウーファーについて

    すみません。またお教え願います。  現在、AVアンプ:ヤマハDSP-A5、フロントSP:タンノイマーキュリーmx3、センターSP:タンノイマーキュリーmx-c、リアSP:オンキョーD-105M、サブウーファー:デノンDSW-11(フロントSPはDSP-A5のメイン出力をサンスイAU-607iにプリアウトして駆動)でホームシアター(らしきもの?)を組んでいますが、サブウーファーがちょっと物足りなく感じておりまして買い替えを考えています。オンキョーのSL-207が良いなぁと思っているのですが、(一応試聴もしました)どうでしょうか。また現在のウーファーは、前面ではなく下向きにスピーカーが付いていますが、部屋の角に置いた場合、2方向を壁がふさいでしまい音がこもってしまうというようなことはないのでしょうか? お教えいただければ幸いです。

  • スピーカーとサブウーファー

    オーディオ初心者なのですが、アドバイスをいただきたく、宜しくお願いします。 現在、コンポはONKYOのCR-D2にスピーカーはONKYOのD-102AXをつないでロックやジャズを聴いています。なんとなく低音が物足りない気がするので、サブウーファーを追加しようかと思っています。2~3万くらいで愛称や操作のしやすいものはありますでしょうか?もしくは、新しいスピーカーに買い換えたほうがよいでしょうか?現在の部屋のスピーカーの置き場所などの関係で、BOSEの201Vなんかはどうかな?と考えています。 サブウーファーを足すか、スピーカーを買い換えるか、その他に良い方法などありますでしょうか?

  • ■ピュアオーディオにAVアンプは邪道でしょうか?

    2チャンネルで純粋にピュアオーディオを極めて行きたいと思っているのですが最近地デジ対応のTV(Panasonic VIERA)を購入してホームシアターが頭の中にちらついて、衝動的にAVアンプ(ONKYO TX-SA706)を買ってしまいました。しかし最初に書きましたようにホームシアターよりもやはりピュアオーディオを極めたいとおもっていますがAVアンプを2チャンネルでオーディオを極めるのにはやはり邪道でしょうか?もしそうならばアナログアンプを買い替えようかと思っています。オーディオマニアの方にお聞きしたいのですが。

  • サブウーファーのインピーダンスについて

    サブウーファーのインピーダンスについて スピーカー関係初心者です。 私の使用しているAVアンプ(SA-205HDX)には、2本の線を差し込むようなタイプと、普通のケーブルをさすようなタイプの、2種類のサブウーファー接続端子があります。 サブウーファーはインピーダンスが3Ωの物を使用してくれとAVアンプに書いてあるのですが、アンプ内蔵型のサブウーファーなら、これ以外のインピーダンスのものでも接続できるのでしょうか? ちなみに使用を考えているサブウーファーはSL-A250でインピーダンスは5Ωです。 よろしくお願いします。

  • ピュアオーディオ

    ここ数年、オーディオに興味がわき、スピーカーやらアンプやら、試聴したり、ここで質問させてもらったり、実際にはたいした買い物はしていないのですが、テスト評判やら、こんな組み合わせだったら、など想像したりして、楽しんでいます。(本当はお金があったらすべて買ってためしてみたいところですがそれはできません。)最近おもうようになってきたのですが、どうやらピュアオーディオの基準は、まず2CHで、イコライザ、トーンなどで補正しないで、という前提があって(原音再生という基準なのだとおもいますが)というのがあるようですが、そのあと、どんな部屋で、スピーカーから何mはなれて、という基準はあるのでしょうか?というのも、機種により特性や音色はたしかにちがっても、スピーカーの向きや、リスニングポジションを1mぐらい前にしただけで、がらっと音は変わり、低音がきこえるようになたり、立体的にきこえるようになったり、寒色系?暖色系?といわれるものもよくわからなくなったりするので、よほどスペックに差がないかぎり、どれがどれに勝っているとか、高いものはやはりそれなりにいいとか、まったく評価はくだせないのではないかとおもうようになってきました。実際ピュアオーディオ(かつ自作派でない人)ファンはなにを基準にしてたのしんでいるんでしょうか?

  • サブウーファーの購入

    最近トールボーイスピーカーを買いましたが、まだサブウーファーが無いので購入を検討しています。 予算、スペースの関係からONKYO SL-A250、YAMAHA YST-SW325 、DENON DSW-33XG まで絞り込みました。 どれも実売価格は25000円~35000円です。 カタログやホームページを見ても、イマイチどれが良いのかわかりません・・・どれを買うべきでしょうか? できればサブウーファーの選び方を教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう