• ベストアンサー

嫁養子(?)ってあります?

夫を妻の両親の養子にする婿養子ってことがあると思いますが、妻を夫の両親の養子にする嫁養子ってことはあるでしょうか? 男女同権ですからあると思うのですが、嫁養子にしておけば、嫁が夫の親の介護をしても相続権すらないという問題は起こらないと思うのですが、どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yam_3
  • ベストアンサー率72% (13/18)
回答No.4

尊属又は年長者は養子とできない(民法793条)という制限があるだけで、勿論妻を夫の両親の養子にすることはできます。要件としては他に配偶者の同意が必要(民法796条)となりますが、必要書類や手続き上その他の細かい規定は市役所などの窓口で確認されると良いでしょう。なお、妻は養子となっても、妻の実親との親子関係は終了しませんので、実親の相続人であることにかわりはありません。ちなみに、妻を法定相続人とするために、夫の両親の養子とすることは、実務上別段かわったことではないと思います。

kyojou
質問者

お礼

わかりやすく解説して下さり、ありがとうございました。 よくわかりました。

その他の回答 (3)

  • chi-to
  • ベストアンサー率10% (4/37)
回答No.3

私はあると思います。別に制度がどうこうとかではなく 戸籍の問題としてできるし、名前だって 「氏の選択の自由」でどちらの姓を名乗ってもいいわけだから。ただ わたしも親の介護問題の解決にはなるかな?とは思うけど気持ちはわかります。一生懸命介護してたり同居したりしても 亡くなった時 自分には一銭も貰う権利が無くて 遠くにいてろくに面倒も見ない実の子供たちが 後になっていろいろ言い出したりすることも多いですしね。旦那だって嫁に任せて・・・って多いですからね。養子として子にしておけば 財産分与で頭数にも入るし。ただ今度は 自分が離婚したいと思って分かれたとしても 親は義理の親ですよね。 実の親との関係はどうなるのでしょう?実の親に何かあった時の相続とかはないのかな?

kyojou
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 私も民法は詳しくないのですが、(だから質問したようなわけで)確か養子は実の親と義理の親の両方の相続権があると思います。 それから、離婚と同じように養子関係は解消することができます。 確かに根本的解決にはなりませんが、介護してくるれる嫁を養子にすることをこれからは考慮した方がいいのではないでしょうか? 制度上できるかどうかは更なる回答を待ちたいと思います。

noname#118466
noname#118466
回答No.2

習慣として嫁養子は存在しないと思います。なぜなら、日本独特の『家』制度に基づき家を継ぐ男子がいないときに娘婿を養子として跡取にした武家社会の生活の知恵であり、嫁いできた嫁を養子にする理由がありません。(跡取の息子がいるわけだから) お尋ねの件は子供のいない親が親戚の娘を養女とし、婿を取り婿は先方の姓を名乗るケースではないかと思いますが、この場合二人の法的立場がどうなるのか自信をもって説明できませんので、専門家に譲ります。

kyojou
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 私も習慣としては存在しないと思います。ただ男女平等が原則の民法下で婿養子があれば、嫁養子もあるのではないかと思い質問しました。 法律のカテゴリーで質問した方がよかったでしょうか?

  • tuduki
  • ベストアンサー率29% (40/136)
回答No.1

 息子の配偶者を養女にすることはもちろんできますが、いわゆる嫁と介護の問題の根本的な解決にはならないと思います。

kyojou
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 根本的解決になるとは私も思いません。

関連するQ&A

  • 「嫁に行った娘」と「養子に行った息子」の違いは?

    「嫁に行った娘」も「養子に行った息子」も、どちらも実家から戸籍が外に出た子供ですが、結婚のための手続きが違ったりしていますよね・・・ これって男女平等に反するのかなあ、と思ったりします。 それはさておき、「嫁に行った娘」と「養子に行った息子」では、実の親兄弟や嫁入り先/婿入り先に対する相続権が違っているものなのでしょうか? そもそもお嫁さんとお婿さんでは、相続以外でもその他のいろいろな法的権利にも差があるものでしょうか?

  • 婿養子なのか嫁なのか。。。

    今付き合っている彼氏と結婚することにしました。 最初は当人同士がOKなら簡単に結婚できるものだと思っていましたが 私が一人娘であり、彼が長男(独身の妹あり)ということもあり、難しい話になってきました。 うちは本家ではないので祖父が墓を建て、それも孫が私1人ということで 私が嫁に行ってもいいようにと墓石には苗字を入れないでくれました。 なので、私はてっきり嫁に行ってもいいんだろうと勝手に思っていたら 結婚の話をした途端、両親が「出来れば婿に来て欲しい」と言い出し混乱しています。 私は彼の両親が大好きです。 自分の両親も大好きですが性格が合わないと思っています。 ですから嫁に行きたいのですが、両親が婿に来て欲しいということと、 それを彼に伝えたら婿でもいいという答え。 彼の母親も婿でもいいという答え。 もちろん、親には変わりありませんからどちらの親も面倒見るつもりですが 嫁に行くことと婿を取ることはどちらが幸せなのでしょうか? ちなみに嫁に行くとしたら(希望的観測ですが)2人以上子供が生まれたら、どちらかにうちの墓を継いでもらうか両親に養子に出すつもりでいました。 大事にしてくれた祖父が入っている墓だけは絶やしたくないので。 私も彼も上京しており、実家は同郷ですが少し離れています。 どちらかの家に入ることは今のところないと思います。 文章がまとまらず申し訳ないのですが、嫁なのか婿なのかどちらが良い選択なのかアドバイスをお願いします。 友人に聞くと皆が皆、婿でいいじゃんと言います。 婿養子だと、結構お金がかかるのではないかと心配ですし 私にかかる負担というか責任もかなり大きいのでは・・と思います。 彼とうちの両親もあまり合わない感じなので・・。

  • 養子縁組・養子(婿養子)・後継ぎの事で教えてください。

    養子縁組・養子(婿養子)・後継ぎの事で教えてください。 この度、嫁方の父がなくなり嫁の実家に行く事になったのですが、養子縁組で入った場合、血縁関係が発生し、相続税対策にも良いと知っていますが、後継ぎ・婿養子で入った場合は血縁関係が発生しないそうですが、その場合、嫁には相続が発生し、嫁が財産をすべて相続してこれから先に夫、子供より先に亡くなった場合、相続の分配は法律上でどのようになりますか? ☆嫁には兄弟が2人います。 ☆姓は嫁方の姓に変えて後継ぎ・婿養子とも嫁の姓に変えようと思っています。 ☆養子縁組した際に夫に相続分配した後々離婚した場合、嫁方の方に返すのでしょうか? ◆上記の相続の対象は土地です。

  • 婿養子はどうでしょう?

    付き合っている彼と最良の案を模索中です。 婿養子を彼は承諾しています。私の両親も快諾します。(打診済み) 彼の親の許可は法的には不要です。 彼が婿養子になったとしても、相続権利(財産はないので放棄予定)と扶助義務は残りますが、社会通念上は私が嫁扱いされることは回避できると思います。 彼の親族と疎遠になるのが目的ですが、問題点は考えられますか?

  • お嫁さんは大変?うちは婿養子です

    私は夫を婿養子に迎えて、両親と祖母と娘と同居しています。 実の両親と暮らしていますから、嫁姑の争いはありません。 夫の実母は十年以上前に他界していますし、親戚関係の付き合いでもストレスはあまり無い方だと思います。 でも人生いいことばかりのはずないですよね。 夫との関係では悩むことばかりです。 夫は子供っぽく、些細なことでもすぐ腹を立てますし、愚痴や文句(会社のことなども)もすごく多いです。 さらに偏食がひどく、普通の家庭料理のほとんどが食べられません。 最近よく食べるのは、すき焼き・鍋・ピザ・ササミのフライ・ハンバーグなどです。 私は家族の食事を普通に作り、夫が遅く帰宅するのに合わせて上記のようなメニューを別で作ります。 子供が小さいのにすごく大変だしストレスです。 しかも肉も安いものでは満足せず、夫の食費がすごいです。 酒とタバコにもお金がかかります。 一人で他の家族と同じ分消費しているように思います。 そして機嫌が悪くなると私は顔色を伺う生活…以前もこちらに相談させて頂いたりして、私が笑顔で頑張ればいいんだ!と決意したのに、時々夫の短所を思い浮かべてはムカムカしたり落ち込んだりします。 他にも暖房や水道など、節約を知らない人ですから、湯水のようにお金が流れていくし、洋服なども決して安物を買いません。 稼いでもらっているのはありがたいけど、私はいつもお金のやり繰りにヒヤヒヤしています。 でも婿養子は普通の家庭とは全然違い、妻が強気に出ることがほとんどできません。 イライラして夫に八つ当たりなんて、普通はよくあることだと思いますが、我が家でやったら泥沼になります。 親と同居してくれているありがたい夫ですが、本当に手がかかり、子供が二人いるようです。(娘より手がかかります) お嫁に行けばもっと苦労があるのかもしれませんが、姑に気に入られるように自分を持っていくことはできても、夫を変えることはできません。 お嫁に行って、親戚や姑関係で大変でも、夫には大きな顔できている人が羨ましいときがあります。 我が家の夫も妻と子供以外の人間がいてストレスがあるでしょうが、それを気遣って私も色々しているのに…と泣きたいときがあります。 普通にお嫁に行かれた方は、婿養子なんて楽だろうなーとお思いでしょうか? 嫁の苦労を知らないくせにと思いますか? お嫁さんて、何がどのくらい大変なのでしょう? 条件より、夫の性格によるのでは?とも思いますが、私の考えが甘いのかもしれませんし、色々な方のご意見が聞けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 嫁に行く

    結婚して夫が妻の姓になっても(婿養子ではなく)妻は嫁に行ったという表現は合ってますか?

  • 婿養子と養子縁組について

    先日友人と意見が対立したのですが、婿養子に入った人って、普通妻の親と養子縁組をするんじゃないんでしょうか。友人は、それでは夫婦が兄妹になるから駄目だと言い張って譲りません。 また別の友人のいとこの家では、とんでもない男を婿養子にしてしまい、「おれはこの家の息子だ」と居直るのを追い出すのに苦労した(浮気してくれたので助かった)、という話も聞きました。 長男の嫁が義父母と同居(夫には財産がない)していて夫に先立たれ、身一つで追い出される事例など聞いたことがあるように思うのですが(夫が死んだ時点で養子縁組をすればいいんでしょうが、邪魔される場合もあると思います)、例えば農家の跡取り等で過酷な労働に追われた夫が、妻が死んだら妻の身内に追い出されるようなことがあるのかなあ、と疑問に思っています。 法律的には、婿が養子縁組をするのは普通のこと(問題ない)でしょうか? またもし夫婦で親子になっている場合、離婚しても養子関係は解消しなくてもいいのでしょうか。 過去ログも見てみたのですがよくわからなかったので教えて下さい。お願いします。

  • 嫁と養子はどう違いますか?

    はじめ養子になっておいてから嫁になることはできますか? 養子なら婿を取れますよね。

  • 婿養子を望む両親

    私は2人姉妹の次女(20代後半)です。 姉は実家から新幹線で2時間かかる場所に長男の嫁として嫁ぎました。 両親は私が24歳位から早く誰でもいいから結婚しなさいと結婚を急かしてきました。 その時は婿養子の希望はなかったようで、私が選んだ人なら誰でもと言う感じでした。 しかし、半年くらい前から、婿養子を強調するようになってきました。 そして、結婚は急がなくていいよと言われ拍子抜け・・・。 (その頃、母親が同じ様に姉妹だけの親に知り合い、色々話を聞いて養子が欲しいと思ったようです) 半年前に母親から「養子をもらうのは嫌?」と突然聞かれて私は「相手がOKするのなら構わない」と答えました。 そして、「私も自分が惹かれた相手と結婚がしたい」と伝えてあります。 が、その答えに何故か、両親は婿養子をもらう気満々。 養子を望むなら、誰か連れてきてよと両親に言ってしまった事もありますが、そんな様子は見られません。 結婚を以前に比べて急かす事はありませんが、いい人いないの?と聞いてきます。 そして、催眠術のように「長男はダメ!」「次男!次男!」と言われて、私は正直参ってます。 男兄弟のいない姉妹で残された一人は自分の好みよりも相手の兄弟の位置を優先して選ばざる得ないのでしょうか。 私は婿養子に来てもらえなくても、例え長男でも両親の将来を考えてくれる人ならよいと思うのですが、私の考えは甘すぎるのでしょうか。 姉妹が皆、嫁に行ったら、墓守や相続などの事で大問題が起きるのでしょうか。 親が婿養子を望んでるのを知ってて、長男や婿養子に行きたくない方と付き合ってしまったら、私は親不孝ものですか? 長男以外と良い出会いに繋がればよいのですが、出会う人はほとんど長男だし、たまに次男や三男と知り合ったけど、うまくいかなかったり・・・。 私は出来れば、30歳までに結婚して子どもも産みたいので、自分で出会いのキッカケを作ろうとしてますが、私も親も望める相手になかなか出会えないのなら、積極的に動いても自分が疲れてしまうだけ。 もう婿養子を望む両親が誰かを連れてきてくれるのを、どんと構えて待つだけのが楽なのかなと思ったりもしてしまいます。 こうなったら、何十万も払うような結婚相談所にお願いするしかないんでしょうか。 私みたいに、婿養子を両親は望んでたけど、両親を説得してお嫁に行きましたと言う方もいるんでしょうか? 上手く文章がまとまらなくてスミマセン。

  • 養子縁組について

    先日、私(妻)の両親がお墓を購入しました。 そのお墓に、いずれ私達夫婦も入りたいと思っているのですが、その為に必要なことを教えてください。 夫は永住権を持った外国人で、名前は便宜上日本名を名乗り、私たち家族は私の旧姓を使っていますが、夫は養子ではありません。 が、今後も日本で生活していくつもりであり、養子に入ることは構わないそうです。 ちなみに私には男兄弟はおらず、姉がおりますが、他家に嫁いでおり、両親亡き後、その墓の跡を継ぐ(?)予定の人間は現在おりません。 ここで、お聞きしたいことをまとめます。 (1)現在姓が同じだからといって、婿養子でもない私達夫婦が親と同じ墓に入るのはあってはならないことでしょうか? (2)婿養子とは、夫と私の親との間に親子関係を結ぶということになるのでしょうか? (3)(2)だとすると、遺産相続が起きた時、姉、私、夫の三人が子として扱われるということですか?それとも、姉、私達夫婦の二単位ですか? 初歩的な質問ですが、以上よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう