• ベストアンサー

情報処理技術者試験

ITパスポート試験とか基本情報技術者試験がありますが ITパスポート試験は最近新設したらしいので需要は低いですよね? あと新設に伴いシラバスに大きな変更はありますか? (レベル1の内容を踏まえないとレベル2の内容が全く理解できないなど) それと大学1年からこういう勉強している人は多いですか? 最後にソフトウェア開発技術者は応用情報技術者試験になったのですか? 質問が多くなってしまいましたがよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.2

情報処理2種(今で言う基本情報処理技術者)を持ってる者です。 詳しくはWIKIをどうぞ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%9C%E7%94%A8%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85%E8%A9%A6%E9%A8%93 >ITパスポート試験は最近新設したらしいので需要は低いですよね? 以前は2種の下が無かったからどうでも2種から向かってたんですが、せっかく新設されたんですから最初のステップとして受けておいたほうがいいです。 でないと基本情報技術者に受かればいいけど、もし落ちたら自分はどのレベルにいるのかわからないです。 なので、簡単なものから順に受けていくのが正攻法です。 >あと新設に伴いシラバスに大きな変更はありますか? 当方の通っていた専門学校では資格ありきでしたので、資格に合わせて柔軟な授業体制を組んでいました。 大学はわかりません。 とはいえ、全部の授業が変わる訳ではなく、せいぜい1科目がちょっと変わる程度でした。 >それと大学1年からこういう勉強している人は多いですか? 上記にある通り、専門学校では知識の習得→資格で証明という形なので、入学当初から試験を意識したカリキュラムとなっていました。 大学はわかりません。 ただし、当方が受けていた20年前は大学生も専門学校生も1年の秋から試験を受けていました。 大学生は3年の秋まで5回の試験チャンスがあるんで、その5回でどこまで上げていけるかは個々の努力次第です。 ちなみにコンピュータ系の高校生でも3年生になったら受けに来ていました。 (試験会場で高校生を見ました) でも、ITパスポート試験が出来たんで、最初は皆、こちらを受けると思います。 >最後にソフトウェア開発技術者は応用情報技術者試験になったのですか? はい。 よくわからんけど、中身を見たらちょっと変わりましたね。 ソフトウェア開発技術者は文字通りソフトウェア開発に重点が置かれていたけど、応用情報技術者はさらに範囲が広くなって、システム管理者向けにも重点が置かれるようになりました。 だから余計に勉強する範囲が広がりました。 まぁ午後は選択制だから範囲を絞って勉強すりゃいいんですが。 頑張ってください。

その他の回答 (1)

  • 33zero
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

あまり私意見が混ざるといけないので、 制度やシラバスは下記URLを参照してください。 私意見ですが、現在のITパスポートはほぼ基本情報の午前試験+簿記の問題少々といった感じだと思います。 勉強している方は、大学1年からっていうよりも 自分が進みたい方向に必要であれば取得する といった方が多いと思います。 URL 情報処理推進機構 http://www.jitec.ipa.go.jp/ 「初級シスアド」消える——情報処理技術者試験が大改革へ http://www.atmarkit.co.jp/news/200709/07/ipa.html

関連するQ&A

  • 情報処理技術者試験 新試験制度について

    情報処理技術者試験について教えてください。 新試験制度によって変更に伴って、 今後の情報処理関係の資格取得に当たって考えていることがあります。 私は基本情報処理試験の取得を考えているのですけれども、新しくなった試験の分別がまだついておらず悩んでいるのですが・・・ IT パスポート試験 (レベル1) = シスアド級 基本情報技術者試験 (レベル2)= 基本情報処理 + シスアド? 応用情報技術者試験 (レベル3)= ソフトウェア開発? という分別で合っていますでしょうか? 仮に基本情報技術者試験 (レベル2)取得する前提で勉強するならば、基本情報処理 + シスアドの勉強を進めていき、知識を固めていくのが無難でしょうか?

  • 情報処理技術者試験

    情報処理技術者試験を受けようと思っているのですが ITパスポート試験 基本情報技術者試験 応用情報技術者試験 ITストラデジスト システムアーキテクト ・・・・など、11項目ありますよね? 初めてなのですがどれを受けたらいいのでしょうか・・・?

  • 情報処理技術者試験のどれを受ければいいか・・・

    当方、ITとは関係ない仕事をしてるのですが、その中で IT関係に興味を持ちました。 現在、独学でvisual basic Java を勉強中です。 せっかく勉強するのでその動機付けとして情報処理技術者試験を受験したいのですが試験区分が多すぎてどれを目指せばいいか分かりませんTT 自分は変態的に長時間長期間勉強できるので、難しい試験でもやってる って気持ちです。自分みたいな初心者が最初どの試験を目指したらよいでしょうか? 以下のように多数あるで狼狽してます。 スキルレベル1 ITパスポート試験(エントリ試験) スキルレベル2 基本情報技術者試験 スキルレベル3 応用情報技術者試験 スキルレベル4(高度情報処理技術者試験) ITストラテジスト試験 システムアーキテクト試験 プロジェクトマネージャ試験 ネットワークスペシャリスト試験・データベーススペシャリスト試験 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 情報セキュリティスペシャリスト試験 ITサービスマネージャ試験 システム監査技術者試験

  • 情報処理技術者試験について

    情報処理技術者試験はスキルレベル1~4まで設定されています。 私はまだこの試験を受けたことがないのですが、スキルレベル1を飛ばしてスキルレベル2の基本情報技術者試験の受験を考えています。 例えば私がこの資格を取得した場合、スキルレベル1であるITパスポート試験を受験すべきでしょうか? スキルレベル2の資格に合格すれば、社会ではスキルレベル1相当の能力があると認められますか?

  • 情報処理技術者試験について。

    情報処理技術者試験について。 こんにちは!今工学部4年です。 技術者としてある企業から内定を頂いたので、基本知識くらい持っておいた方がいいかと思い、 情報処理技術者試験を受けようかと思います。 しかし、いろいろな試験があり、どれを受ければいいのか分かりません。 大学の勉強はあまり真面目に受けていなかったことと、 プログラミングはマイナーな言語しか扱ったことがないため、(Cは触ったことがある程度です。) ITパスポートか基本情報技術者を受けようと思うのですが、 それぞれ何がどう違うのでしょうか? また、新卒の技術者として最低限知っておくべき(持っておくべき)レベルの資格はどれに当たりますか? 回答よろしくお願いします。

  • 情報処理技術者試験について

    私は高校2年で、つい2週間ほと前にITパスポートの試験を受けて、合格発表はまだなのですが、基準は普通に上回っていて、そこまで苦労しませんでした。 なので、今度は基本情報処理技術者試験を受けようと思っているのですが、応用情報処理技術者や、高度試験などがあり、順番通りに行くべきか、そうでもないのか教えていただけるとありがたいです。また、皆さんのオススメの参考書なども一緒に教えていただきたいです。 周りの人にも聞いたのですが、他の多くの人の意見を伺いたく、質問させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 応用情報技術者試験について

    ごく最近ですが、ITパスポート試験に合格しました。 そこで、今秋の基本情報技術者の受験を検討しておりましたが、参考書等を拝見していると基本情報の午前問題の出題範囲は、ITパスポートに毛の生えた程度のレベルとなっています。(実際ITパスポートは基本情報の参考書を用いて勉強していました。) そこで、今秋については、せっかく学んだ今回の知識をより深めていくためにも、一つ飛ばして応用情報技術者試験の受験を検討していますが、これからの勉強期間での受験は無謀でしょうか? 応用の午前問題のために今回の知識を深めつつ、さらに午後問題を重点的に勉強していこうと考えています。 また、まだ異動して1年程度ですが、会社のシステム部門で働いておりますので、アルゴリズムやプログラムの一定の知識はあります。 取り留めの無い質問ですが、勉強方等含めてご意見いただけましたら幸いです。

  • [情報処理技術者試験]難易度について

    情報処理技術者試験の難易度について教えてほしいです。 私は9年ほど前に初級システムアドミニストレーターの試験に合格しました。 現在はITパスポートという試験に変わっているようですね。 そこで、またなにか合格したいと思い試験を受けたいのですが、下記の難易度を 教えてほしいです。 ・シスアド ・ITパスポート ・情報セキュリティマネジメント ・基本情報技術者試験 また、難しさの順番も教えてほしいです。 (◯◯◯>◯◯◯>…) 宜しくお願いします。

  • 応用情報処理技術者を取得しようかどうか迷っています。

    こんにちは。 現在、基本情報処理技術者を取得しているものです。 しかし、今年?あたりから制度が変わったようで、 ソフトウェア開発技術者から応用情報処理技術者に改名されました。 ちなみに、基本情報処理技術者は名前はそのままです。 そこで問題なのですが、自分はウェブプログラマを目指しています。 応用情報処理技術者試験を受験しようと考えているのですが、 もし、その応用の資格を取るのだとしたら、半年間は勉強しないと 合格できないと考えています。 その間、ウェブ関連の勉強をするか、資格の勉強をするか、 非常に迷っています。改名された当初はソフト開発より若干難しいと 言われているようです。 はたして、どちらに重点を置くべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「情報処理技術者試験なんて無駄」

    私は高校からITの専門学校に入って、ソフト開発会社に就職しました。 現在、2年目です。 自身の知識の無さに危機感を覚え、基本情報技術者試験を勉強し合格しました。 周りからは「そんな資格は持っていない」「必要ない」と言われ、 上司からも「そんなの取る暇があったら会社のためになることをしろ」と言われました。 就職した会社は、人を他の会社に送り込む(派遣とか常駐)ことで稼いでおり、この会社での将来に不安を覚えています。 極一部の先輩からは取得すべきだと言われましたが、部長からは「業務の役に立たない」と言われました。 現在、応用情報技術者試験も勉強しているのですが、この資格は無意味なんでしょうか? 国家資格なのに・・・。 IT業界の方は情報処理技術者試験をどのように思われているのでしょうか? 教えて頂けたらうれしいです。