• 締切済み

心理学の問題です。

大学で出された心理学についての問題です。 自分で考えてみたのですが、よくわからなかったので質問しますm--m 現代の心理学においては、「こころ」に対し、科学的な方法を用いてアプローチしています。 そうしなければならない理由を、「科学的」という意味を明らかにしながら述べてください。 よろしくお願いしますm--m

みんなの回答

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.1

心理士で、大学の教員です。 大学での課題について、ここで「丸投げ」するのは、ルール違反ですよ(笑)。 どこがおわかりにならないか、分からないご質問文ですが、以下、ヒントのみ差し上げます。 現代の心理学は、哲学から分かれ、科学を志向して発展してきたということは、授業でもお聞きになったと思いますし、どの心理学の教科書にも書かれています。 この「哲学から分かれ、科学を志向してきた」というところが、考えるポイントになります。 また、ここでいう科学は、どちらかというと、自然科学が想定されており、理論や仮説を実証するということが重視されています。 これが第二のポイントになります。 ただし、従来の「臨床心理学」が主張するような、臨床心理学にも、臨床心理学独自の科学性があるというような類いの主張は、ここでは含みません。 なぜかといえば、基礎系の心理学者が納得するような科学性の証明や、科学的方法というのはこれまでのところ認められないからです。 臨床心理学については、最近、基礎心理学を臨床に活かすという方向からの臨床心理学が発展してきていますが、今回の問題を臨床も含めてお考えになるのであれば、こういうアプローチが役に立つでしょう。 いずれにしても、まずは、上記の2つのポイントをよくお考えください。

関連するQ&A

  • 心理学について

    現在心理学について勉強しているのですが、現代の心理学は「こころ」に対して科学的な方法を用いてアプローチしていますが、なぜそうしなければならないのか教えてください。お願いします。

  • 心理学について

    現在、大学にて心理学を勉強中の者です。 そこで質問なのですが、 「現代の社会問題または哲学的問題を1つとりあげ、その問題に対して「心の科学としての心理学」がどのような説明をし、解決に向けてどのように応用されうるかを論じてください。」 という題が与えられたのですが、正直、よくわかりません。 わかる方、ご教授よろしくお願いします。

  • 「こころ」について質問です!

    「こころ」という概念は非常に難しいものだと思うのですが、心理学の授業で”「科学的」にアプローチしなければならない”と習いました。 そこで、心理学において「こころ」に科学的にアプローチしなければならない理由を教えて下さい!「科学的」という意味も具体的に教えてくれたらうれしいです。お願いしますm(__)m

  • 誰か教えてください

    心理学において「こころ」に科学的にアプローチしなければならない理由を{科学的}という意味を明らかにしながら述べろ。 という課題が出たのですが全く見当がつきません。 どなたかいいサイトなどでもよいので教えてください

  • 心理学とは

     今日、心理学の大学の試験を受けてきました。そこで、ふと思ったのですが、心は脳にありますよね。では心理学とは脳科学になるのではないのですか??       医学部で学ぶ脳の仕組みと、心理学の大学で学ぶ心(脳)の違いを教えてください。

  • 心理学が心の科学として存在しうる理由

    心理学の問題です。「自己あるいは他者の「心」(心的経験の様相,思考内容,感情状態,意識的あるいは無意識的な精神活動および精神状態など,あなたが「心」と考えるモノあるいはコト)の法則(因果関係)を科学的に(客観的および普遍的な方法と論理構成によって)理解することが可能である(たとえ現実的には現時点で無理であったとしても,論理的には可能である)理由,つまり心理学が心の科学として存在しうる理由について,自分の考えるところを述べよ。」です。よろしくお願いします。

  • 心理学の問題の作り方

    心理学のテストってありますよね。例えば、 「この絵を見てあなたは一番最初に何を想像しましたか?」 とか、 「気に入った女性には積極的にアプローチするほうだ」 「おだてられると調子に乗ってしまう」 「グループの中でリーダー的な地位にあることが多い」 などの質問に答えていって、はいあなたはこういう性格の傾向がありあますって問題などがあると思います。 このような問題は何をもとに、どうやってつくっているんですか?例えば、ある心理学の本から、こういう傾向の人はこういう性格なので、たぶんこういう質問をすればこう答えるだろうみたいな感じで作ってるのでしょうか?

  • 心理学の矛盾について

    先日、大学の心理学の授業で教授が 「心を追及していくと、心理学は矛盾してきてしまう」 と言っていたのですが、その説明がよくわかりませんでした。 授業のパワーポイントには下記のようなことが書かれていました。 心の科学は「丸い四角」くらい矛盾? 心は元々、目的論的な概念 (思う, 感じる, 意志 等)。 その機械論的解明は「心なき世界」を生む cf. 他者の心の問題 problem of other’s mind 心理学科の生徒ではないので、なるべくわかりやす教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 心理学を学ぶ上での大学のレベルについて

    心理学を学ぶ上で、 (1)早稲田大学人間科学部 (2)立教大学現代心理学部 (3)同志社大学文学部心理学科 またこれ以外の大学で、心理学の分野で有名な大学、 そして世間的に名のある大学はありませんか?専門は環境心理学です。

  • 認知心理学・社会心理学が学べる大学

    大学のトピックのほうできいたのですが、もしかしたらこっちにきくべきだったかとおもったので… 都内私大の心理学科を探しています。 興味があるのは認知心理や社会心理です。 心理学があるというところで今のところ考えているのは ・国際基督教大学(臨床心理のイメージがあるのですがどうでしょう) ・上智大学総合人間科学 ・立教大学現代心理 早稲田や慶應の心理は認知心理に力をいれていると聞いたのですが、2年次にテストをして専攻を決めると聞いて迷っています。 また社会心理は社会学科でも学べるのでしょうか? 忠告含め色々な回答をお願いいたします(^0^)/