• ベストアンサー

誘拐婚の風習は日本にもあった?

昨日テレビで、「アラ・カチュー」という、キルギスの誘拐婚を取り上げていました。 日本でも戦後、都会から地方に観光か何かで来ていた女性を現地の男性が連れ去り結婚しようとし、男性の家族は「うちにもやっと嫁さんが来た」と喜び大問題になったという話を聞いたことがあります。日本にも以前は「アラ・カチュー」に近い風習が一部地域であったのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

以前は・・・と言うか、相当に古い時代には(笑)・・・ 有名どころでは「平将門の略奪婚」などがありますね・・・その後の物語では美化されて「駆け落ち」にされるようですが、日本でも近代以前であれば「駆け落ち」ならぬ「略奪婚」がかなりあっただろうと思います。 アラ・カチューは「一晩監禁することで貞操を失ったとさせる」ことですので、近代以前の日本では貞操に拘る武士層にしか通用しない手法でしょうが「実際に手込めにすることで既成事実を作り上げる」という手法ならば庶民層にも通用しますので、夜這いや祭りの夜の乱痴気騒ぎが当たり前の時代とは言え、そんな荒っぽい求婚の仕方も「あり」だったろうと思います。

megukit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kadusaya2
  • ベストアンサー率48% (114/235)
回答No.4

神話の時代からフツ~にあったりします。 帝釈天は阿修羅の娘を誘拐して嫁さんにしちゃいました。 阿修羅は怒って、帝釈天に戦争をしてまで娘を取り返そうとしますが、逆にボコボコにされたあげく天界を追放されます。 ギリシャ神話にいたっては、神々の王ゼウスからして 強姦、夜這い、略奪 は当たり前の世界ですね。 最近 3D映画になったペルセウスの話しは、誘拐婚なんてナマ優しいもんじゃありません。 アルゴス国王の娘にゼウスが夜這いをして強姦したあげく、神への信心が足りないと言いがかりをつけて国王とアルゴス国を怪物クラーケンを使って滅亡させました。 その時、夜這い+強姦で生まれた子供が 「英雄ペルセウス」 です。 (映画だとストーリーが違ってますけどね)

megukit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.3

明治の初頭まで日本中にいろいろな結婚風習が在ったそうです。以下の情報は主に柳田國男から得ました。 昔の村には若者衆とか娘組という教育機関が在って、男の子も女の子も十一二歳ごろになるとそれに入ったそうです。彼等は自分たちの小屋や集会場を持っていました。そして、そこに若者衆だけ、あるいは娘組だけが寝泊まりして共同生活を送る。そこで大人になるためのいろいろな教育を受けたそうです。勿論性教育も重要でしたが、その村固有の風習や掟など、もっと真面目な教育も一杯受けました。更に、冠婚葬祭の口上などを練習させられたそうです。どんな田舎の村でも十五歳にもなってそれらの口上を言えないと、皆に馬鹿にされたそうです。 ところで、貴方はそれらの口上を立派に言えますか?どういうわけか、社会で一人前に暮らして行くために必要なそんな教育が、現在ではいつの間にか無くなってしまったようですね。 この若者衆と娘組は時々合同ハイキングをやったそうです。そうこうするうちに、どの子とどの子が一緒になりたい、なんてのが判って来る。そうすると、若者衆や娘組の年長者が親達に掛け合って、その若い者を一緒にさせてあげる協力をしたりしたそうです。 ところが、親が了解しないこともある。そんなときには、ある地方では若者衆が協力して、さらにその娘と前もって打ち合わせをしておいて、その娘をさらいにきたそうです。だまって駆け落ちしてしまうと問題があるらしく、だから、さらいに来ましたと大声で宣言してさらって行ったそうです。勿論、さらわれたんじゃ親がかなわない。だから、さらわれた娘を親兄弟たちが追いかけて、連れ戻してしまうことも在る。そこで、若者衆は前もって娘の合意の下でさらっておいて、若者衆のなかで特に足の速いのがその娘の家に行って玄関先で大声で娘をさらいましたと怒鳴ってから、一目散で逃げ出したなんてこともあったそうです。間違ってでもそいつが掴まってしまったら、今度は娘と引き換えにその男を捉まえておいて、家に返さなかったそうです。 もっと面白いのは、さらわれたときには親が娘に持参金を持たせる必要がない。そこで、持参金の払えない貧しい家の場合、若者衆の年長者が婿さんに代わって娘の結婚の交渉に来たときに、「娘はやれない、だけどさらわれちゃったんじゃあ仕様がない」と暗に娘をさらってくれとのヒントを与えることも在ったそうです。 他にも、他の村に嫁いで行く娘に、その村の若者衆達が悔しがって、花嫁行列が村を出るときに、落し前を付けろとわざと妨害して、その娘の親が酒樽を若者衆に振る舞ってから、村を出る風習とか、あるいは、今度は他の村から来る花嫁にその村の娘達が悔しがって、花嫁行列に泥を打ちかけたりした風習も在ったとか。更にそれを防ぐためい、その花嫁の友達が数人同じ花嫁姿になってその村に嫁入りしたりなど、日本でのいろいろな結婚の奇習を柳田國男が紹介していました。 図書館辺りで『定本柳田國男集』と言う全集を探して、その総索引から、結婚や婚姻という言葉で探してみると、幾らでも面白い風習が書いてあります。楽しいから、是非呼んでみて下さい。

megukit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • boketa
  • ベストアンサー率16% (38/224)
回答No.1

TVの番組で誘拐婚と説明が有るけど、難しく考えないで(略奪婚)と置き換えてネット検索してみれば 日本所か世界中で行われてます 内容は有る意味思いっきり臭い内容ですが、(羨ましい話も有る、それが出来てれば・・・)である。

megukit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家々のお宝を見せる風習

    もしかしたら、コーナー違いかもしれませんが・・・ たしか京都だったと思うのですが、ある時期になる と、各家々が自宅の軒先にその家のお宝(屏風絵な ど)を飾って、それを観光客や他の人に見てもらう 風習がある、とテレビで見たのですが。 そういう風習を持っている地域をご存じありません か?いろいろ探してみたのですが、見つかりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 日本の近親婚、その問題

    日本の近親婚及び、そのことが心身ともにどのような問題が起きるのでしょうか。 日本の地方では身内婚、近親婚が未だに存在しますか? 実際、地方出身者のそうした方々の話を耳にしました。 私自身、ある島に住んだ経験があるのですが 人生の大半を都内の中心地で過ごしてきた私にとっては驚く経験が多々ありました。 その田舎の人々は人様の悪口、噂、自慢話の程度の低さ、男女間の不倫等も多く 他にはいろいろな意味で非常識な出来事は沢山ありました。 ここの人々は知能が低いのでは。。 本当にそう思いました。 その狭い島の中で、結婚相手を見つけ子供を作り、また結婚するのだから かなり似た人々が何世代にもわたり、子孫を残しているのだと理解しました。 はじめはそのようなことを考えてもいなかったのですが 長く住むことにより、おかしいと気が付くことが増えていきました。 表向きはにこやかであっても、外面重視の人々なので他の地域から来た人には中々 分からないと思いますが、私は長くそこへいたので気が付いてしまいました。 その話を知人としていたところ、親同士が従妹で結婚や身内で結婚等 している家庭の子供に知的障害が出ていることや、メンタルの問題もあることを知りました。 海外の近親相姦家族の事件がありますが英語の記事の中には 非常に多くの記載があり、肉体的に目に見えての障害や知的障害について詳細に書かれていました。 日本は従妹婚が可能であるとのことですが、そうした結婚の結果 どういうことが起きるのかは、あまり聞くことがなかったように思います。 そのような結婚において、具体的にどのような問題が出るのか書かれている研究結果はありますか、またそのような地域は未だ存在するのでしょうか? また身体的な障害と精神的な障害と、どちらが明らかに出てくるものなのか 知りたいです。

  • 地域に残る「異様な」風習

    世界は広し、カニバリズムやブードゥー教ゾンビのような異様な風習がありますね。 しかし、狭いと思っていた日本でも、意外に知らな異様な風習が残っていることもあるのではないでしょうか。 最近、ふと、思い出したことがあります。 中学2年か3年の頃、友達と何気なく「怖い話」をしていたときに、友人の一人(仮にA)が話した内容です。 当時はAの親の田舎の風習という話だったので、「へぇ~、そんなこともあるんだ」と納得していましたが、今になって思い返すと、本当にある風習なのか、ちょっと疑わしく思ったので、知っている方がいるかもしれない、と思い質問します。 友達Aは、夏休みに親の実家のある地方へと行きました。 部活の練習などの日程も関係し、小さい頃から行き慣れた田舎なので、一人だけお盆を先乗りして向かいました。 Aだけが家族より先に行く、と急遽決まったので、祖父母らはまだ家族全員の里帰りの準備をしきれておらず、Aは到着した晩、客間ではなく仏間で寝ることとなりました。 夜、普段であればまだ起きてテレビでも見ている時間でしたが、祖父母はすでに就寝。 ひとりでテレビなどを見ているのは寝ている祖父母に悪いと思い、Aも早々に布団に入ったのですが、やはり、なかなか寝付けません。 そんなこんなで1時間ほど経った頃、突然、玄関の引き戸がガラガラと開く音がしました。 人家もまばらな田舎ですし、用心深く玄関の鍵を掛けるなどの習慣はありません。しかし夜の来客もほとんどないので、Aは不審に思いました。 玄関を開いた後は、ヒタヒタと廊下を歩く足音がしました。 Aは寝たフリをすることにしました。なぜなら、Aの寝ている仏間の前で、足音が止まり、ゆっくりと襖を開ける音がしたからです。 そのまま足音は仏間の中に入ってくると、Aの寝ている布団のまわりをウロウロとしていましたが、しばらくしてAの枕元に立ち止まると、気配と音から、座り込んだのが何となく分かりました。 すると、ボソボソとしていたものの、念仏かのように思える微かな声が、枕元の気配から聞こえてきました。 Aは恐ろしくなり、勢い良く枕元の気配に向かって寝ている状態のまま腕を出して払いのけようとしました。 人をはたいた時のような感触がし、Aが目を開けると、白装束の老婆がびっくりした表情でしゃがみ込んでいました。 Aはとっさに布団をかぶって丸くなり、白装束の老婆が仏間を出て行くまで震えていたそうです。 翌朝、祖父母に昨晩の出来事を話しました。 すると祖父母から、それはお盆で里帰りする祖先の霊にお迎えの準備ができたことを告げるため、一定期間の晩、集落の決められた女性が順番に各家を回る、という風習だ、と言われたそうです。 知らないとびっくりしてしまうので、その期間にはAのような孫世代を連れて里帰りしないよう、また、仏壇のある部屋では寝ないように気をつけるのだが、Aが急な日程で来たこともあり、昨晩が回ってくる順番の日であったことをうっかり忘れてしまい、また仏間にAを寝かせてしまったのだ、と。 そう言われてみると、A自身も、昨晩の老婆の顔がどことなく、集落に住む人であったような気もしてきましたが、「誰が夜に来たのか知っても『誰にも言ってはいけない』」と、祖父母に強く言われたので、詮索しないようにしたそうです。 …以上が、Aから聞いた話なのですが、なぜ寝静まった夜なのか、また来た人の顔が分かっても言ってはいけない、など、謎があります。 祖先を迎えるお盆の風習で、集落内で各家を回る順番などが取り決めされているのであれば、別に、日中でも構わないですし、誰が回るのか知られていても良いのでは、と思います。 また、Aの話では、両親のどちらかの実家(田舎)、ということなので、両親も風習について知っているはずですが、両親に対してこのことを告げて真偽を確かめる、といった話はされなかったと記憶しています。 ちなみに大人になってからの知識として、沖縄の離島などにはさまざま、秘密裏に行われている奇祭があり、老婆が巫女やシャーマンの類いなのかと思い、今はそのあたりの地域でのことか、と考えています。 しかしAは確かに沖縄県に多い姓でしたが、読み方が沖縄の場合と違い、加えて両親とも出身は沖縄ではなかったように記憶しています。(Aは顔立ちも沖縄っぽくない雰囲気でした) Aとは、高校卒業後くらいからほとんど会うこともなくなり、現在の連絡先はわからないので本人にすぐに真偽を確かめる方法がありません。 …というより、中学生だったAの作り話だとしたらとても良くできていますし、真偽はそれほど重要ではないと思っています。 むしろ、当時、自分もAも中学生であったことを思い返せば、多少なりとも誇張している部分があるかと思います。自分の記憶があやふやな点、また中学生ゆえに周りを驚かせたいと思ってAが誇張して話をした、という可能性も否めません。 しかし誇張を踏まえて、納得できるような点(お盆、祖先の霊、念仏、老婆)もあり、すべてではなくとも事実が含まれているとしたら、個人的にはとても興味深い風習だと思います。 なので、上記の風習を知っている(同じ様な風習も含め)方がいれば、どの地方での風習なのか、差し障りがない程度に教えていただけたらと思います。 また、上記の風習とは違えど、奇妙・異様な風習を知っている方は、紹介していただければと思います。

  • サハリン、千島列島には日本人はいるのですか?

    かつて国際的にも日本領だと認められていたサハリン南部や北方領土には日本人は住んでいるのでしょうか? 歴史的には日本が支配していた地域なので、戦後、日本人の帰還問題などはなかったのでしょうか? 現地人の歴史的な経緯と現状について教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 若い女性が都会に出ていくと言われていることについて

    若い女性が都会、特に東京に出ていくと言われることが多いですが、若い男性に比べ、女性の方が本当に都会に出ているのか疑問に思ったので質問します。 地方の若い女性がたくさん首都圏に出ているとしたら東京、神奈川、埼玉、千葉の20代、30代の性別比は女性の方が多くなるはずですが、実際は首都圏は若い女性に比べ、若い男性の方が圧倒的に多く、若い女性が多いのは九州や関西といった地域です。 http://todo-ran.com/t/kiji/16441 これを見る限り、若い女性が都会に出るよりも、若い男性の方が地方から都会に多く流れていると思うのですが違いますでしょうか?若い男性の方が多く出ているのだから、むしろそちらを問題にすべきです。 それにしても、西日本は男性より女性が多い地域が多いですが、東日本で女性の方が多い地域は北海道しかないのは不思議です。東日本では男の子が多く産まれるわけでもないでしょうし、東北の女性が20代になったら西日本に移住するというのも考えにくいです。 ただ、西日本では若い女性は、男性に比べて地元から出ない傾向にあるとは少なくとも言えそうです。

  • 同性婚とかLGBTについて

    同性婚が認められてる国はかなりあり日本でも一部自治体でその権利を認可する傾向が出始めてますし、LGBTの権利保護の動きも社会的にあるのですが、私としては 1、 同性婚 → 意味が分からない(財産権の問題があるにしても) 2、 L → ポルノとしては興味がある(ただし容姿端麗が好ましい) 3、 G → 気持ち悪い。ゴキブリに見える時もある 4、 B → 女性のBだとかなり興奮すると思う 5、 T → 恐らく医学的なことが関係してくるので、詳しく知らない という塩梅なのですが。 ちなみに80代独身男性です。 この感覚は普通ですか。遅れてますかね?

  • 若い女性が都会に集まるって本当ですか?

    若い女性は都会に集まるので地方は嫁不足で困っているという話をよく聞きますが、それは本当でしょうか? 統計的に見る限り、東京に働きに出て行く人が住んでいる割合が最も多いと思われる神奈川県や埼玉県は、20代女性より20代男性の人口がずっと多いので、この仮説は全く当てはまらないと思います。 また、20代男性に比べて20代女性が多い地域は九州を筆頭に西日本がほとんどとなっているのですが、これでも女性は都会(この場合、大阪でなく東京を念頭に入れていると思います)に出ていくと主張できるのでしょうか? todo-ran.com/t/kiji/16441

  • 事実婚について

    35歳会社員男性です。彼女は28歳会社員で、私の住んでいる市の隣の市に住んでいます。私の実家は県内の他の市にありますが、訳あって家を出て一人暮らしをしています。彼女と付き合い始めて2年ほど経ち、結婚を意識してはいるものの、お互いに長男長女(彼女は一人娘、私には嫁いだ姉以外に兄弟はいません)のため、籍をいれて嫁にもらうことも、婿に入ることも難しい状況です。お互いの苗字を残すためには事実婚しかないわけですが、私達の住んでいる地域はかなり田舎であり、特に彼女の親戚は昔の考え方から抜け出ていない人がほとんどで(彼女の高校卒業と同時に見合い話をもってきたそうです)尚且つ発言力があり、意向を無視するのは大変なようです。仮に事実婚の成った後に住む場所は彼女の実家の近くと決めてあります。私の両親は少しづつ納得しはじめていますが、彼女は母子家庭ということもあり、難色をしめしています。やはりきちんと籍をいれて式をあげて…ということを望んでいるようです。この結婚、成立させるにはハードルが高すぎるような気がしてなりません。潔くあきらめたほうがお互いのためでしょうか?私達と同じような境遇にある方をはじめとして、皆様の意見をお待ちしています。駄文失礼いたしました。わからない点ございましたらご指摘ください。その都度補足させていただきます。

  • 日本人があまり観光で訪れない国へ旅行に行きたいです。

    日本人があまり観光で訪れない国へ旅行に行きたいです。 以下の2つの条件にあてはまる国で、ご回答をお願いします^^; 1、日本人があまり観光で訪れない国や地域 2、島国ではなく、大陸にある国や地域 今の所、候補は、アジアでは、ラオス、ヨーロッパでは、モルドバ 中南米では、パラグアイ、アフリカでは、チュニジアなどです。 他に、どこか、日本人があまり訪れない国があったら教えてください! 【以前、似たような質問をしましたが…現地の治安などは、もの凄く酷くなければ良いです】

  • 地方と都会の給与差はそんなにあるの?

    地方と都会の給与差のため、マクドナルドとかで地域別価格をやっていると小冊子ありましたが、普通のサラリーマンではそんなに変わらないのでは? 一部の裕福層は都市部に集中していますが、中流や下流は都会も地方もあまり変わらないと思うのですが。 ご存知あれば、教えて頂ければ幸いです。