反射係数の求め方とVSWRの計算方法

このQ&Aのポイント
  • 反射係数を求める式としてΓ = ( Zr - Zo ) / ( Zr + Zo ) を使用し、VSWR = ( 1 + |Γ| ) / ( 1 - |Γ| ) からVSWRを計算します。
  • スミスチャートを使用して反射係数を求め、その値からVSWRを計算する方法もあります。
  • 反射係数の計算式で求めたVSWRとスミスチャートで求めたVSWRが一致しない場合、計算式の間違いが考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

反射係数の求め方

負荷のインピーダンス Zr = 10 + j10 Ω 線路のインピーダンス Zo = 50 Ω とした時、反射係数を求める式 (1)Γ = ( Zr - Zo ) / ( Zr + Zo ) VSWR = ( 1 + |Γ| ) / ( 1 - |Γ| ) から求められるVSWRと (2)スミスチャートで求められるVSWR が一致しません。 (2)で求めた値が正しいので(1)の間違いの指摘をお願いします。 (1)の計算 Γ= ( -40 + j10 ) / ( 60 + j10 ) = -0.622 + j0.270 |Γ| = 0.459 VSWR = ( 1 + 0.459 ) / ( 1- 0.459 ) = 2.70 (2)の求め方 スミスチャート上で中心=ZoでZrを通る円とR軸の右側交点の値を読む VSWR=5.1 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.1

|Γ|で√計算忘れてませんか?

Soldier
質問者

お礼

忘れていました。ご指摘ありがとうございます。 恥ずかしいミスのために質問してしまいましたがこれですっきりしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 反射係数の計算について

    負荷のインピーダンス Zr = 10 + j10 Ω 線路のインピーダンス Zo = 50 Γ= ( -40 + j10 ) / ( 60 + j10 ) = -0.622 + j0.270 となる計算式があるのですが、 なぜこれが ( -40 + j10 ) / ( 60 + j10 ) こうなる-0.622 + j0.270 のかが理解できません。 計算式の過程をご教授宜しくお願い致します。

  • この計算過程を教えて下さいませ

    数学には関係ないんですが、反射係数を求める式にて、 負荷のインピーダンス Zr = 10 + j10 Ω 線路のインピーダンス Zo = 50 なら、 Γ= ( -40 + j10 ) / ( 60 + j10 ) = -0.622 + j0.270 となる計算式があるのですが、 なぜこれを計算すると ( -40 + j10 ) / ( 60 + j10 ) こうなる-0.622 + j0.270 のかが理解できません。 絶対値云々でしょうか? 計算過程の方をご教授宜しくお願い致します。

  • スミスチャート

    線路の特性インピーダンス、電気信号の波長、電圧定在比(VSWR)の三つの値がわかっているときに線路につながれた負荷のインピーダンスをスミスチャートを使って求めることはできるのでしょうか? 自分の知っているやり方では、線路の長さというパラメータが欠けていて、負荷のインピーダンスを求めることができません。 上記の三つのパラメータがわかっている場合の、線路の長さの求め方をご存知でありましたら、どうかご教授願います。 また、線路長を求めず、スミスチャートを使ったやり方があるならば、ぜひとも、ご教授ください。

  • 無損失線路の負荷インピーダンスについて

    無損失線路の負荷インピーダンスについて こんばんは。大学のレポート課題で分からない問題があるので、教えていただけたらと思います。 Q.特性インピーダンスZo=70Ωの無損失線路が、負荷インピーダンスR+jXで終端されている。 VSWRは2で、最初に電圧が最大になる点は、終端からの距離が波長λの1/12のところである。 このときRとXを求めなさい。 という問題です。大学が夏季休暇のため、図書館で調べることもできず、地元の図書館には工学の蔵書もほとんどなくて困っています。ぜひお力を貸していただきたいです!!よろしくお願いしますm(__)m

  • 低周波における反射って?

    ただいま電気回路の勉強をしています。 分布定数回路において反射があるのは理解できたのですが低周波(線路長の影響を無視できる)において反射というのはありえるのでしょうか。というのも集中定数における反射係数というものがどうやって定義されているのかわかりません。教科書ですと供給電力最大の法則の後にいきなり式のみが出ていてこういうものだという説明しかされていません。また、以下のようになぜ二通りの定義があるのかも理解できません。 ρ=(Z0-Z)/(Z0+Z) ρ=(Z0-Z*)/(Z0+Z) ρ:反射係数 Z0:電源のインピーダンス Z:負荷インピーダンス Z*:負荷インピーダンスの複素共役 これについて思うところや参考になるサイト、本などなんでもいいのでアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 【院試】分布定数回路の反射係数がわかりません!

    分布定数回路の反射係数がわかりません。問題文、図に関しましては、画像を添付させていただいています。質問内容としましては、1つめは、R1,R2が並列に接続されているため、入力電圧は(1/3)Eで合っていますか?2つめは、R3,R4,R5の取り扱いです。私は並列に接続されている線路の特性インピーダンス(Z1//Z2//Z3)を並列とみなして、次にコンデンサとZ1,Z2,Z3を並列とみなしました。{(1/jωc)//(Z1//Z2//Z3)}としました。そうした場合R3,R4,R5と{(1/jωc)//(Z1//Z2//Z3)}の反射係数を求めようとしました。そうするとR3,R4,R5の取り扱いがよくわからなくなりました。そこでお願いがあります。解答、導出過程をお願いします。また上記の質問に関しても良ければお答えください。よろしくお願いいたします。

  • 電磁気学 伝送線方程式

    電磁気学の伝送線方程式についての問題でわからないところがあるのですが、教えていただけないでしょうか? (1)100[MHz]において、Zc=50+j0[Ω]、α=1*10^-3[1/m]、β=0.8π[rad/m]の線路があります。 線路のR,L,G,Cを求めなさい。 (2)特性インピーダンスZc=50[Ω]、長さ1.125λの無損失線路の一端に負荷Zl=100-j50[Ω]を接続しました。負荷点における反射係数、電圧定在波比、線路の他端から見たインピーダンスを求めなさい。 お願いします(__

  • 50Ωケーブルの終端に1000Ωを接続すると?

    高周波回路を勉強している学生です。 出力インピーダンス50Ωのオシロスコープに、50Ω同軸ケーブルを介して、50Ωのインピーダンスをつけるとき、オシロから供給してる電圧の1/2が負荷にかかることを学びました。 オシロは、電源と内部インピーダンス50と、負荷が単純に直列に繋がっていると解釈できると。 ということは、50Ωのオシロ電源→50Ω同軸ケーブル→負荷1kΩ、と接続した場合、オシロが電圧V(オシロのディスプレイに表示されている電圧の2倍)を供給しているとすると負荷にかかる電圧VLは、 VL=V*1k/(1k+50) ≒0.95V が成り立つのでしょうか? そうだとしたら、負荷での消費電力PLは PL=VL^2 /1k = V^2*1k / (1k+50)^2≒9.07*10^-4 *V^2 内部インピーダンスで消費した電力Poは同様に Po=V^2*50/(1k+50)^2≒4.54*10^-5 *V^2 が成りたち、効率ηは η=PL/(PL+Po)=1k/(1k+50)≒0.95 となるのでしょうか?? つまり、50Ωケーブルを50Ω終端せずに、負荷のインピーダンスを上げれば上げるほど、効率がよくなる事になります。 この理論は大学の研究室の教授の意見です。 「一般的に高周波で50Ωに整合を取るのは、最大電力を得るためであるが、この時効率は50%である。 電力よりも効率を重視して考えるならば、負荷のインピーダンスは高ければ高いほどいい。」 というのが教授の意見で、私はこの理論に基づいた研究をしているのですが、結果は望ましくありません。 私は反射係数Γが Γ=(ZL-Zo)/(ZL+Zo)   ZL:負荷インピーダンス, Zo:特性インピーダンス で定義してある以上、この場合 Γ=(1k-50)/(1k+50)≒0.9 でほぼ反射してしまい、負荷に電力が供給されないような気がするのですが、教授と議論しても聞き入れてもらえません。 教授の理論と私の理論、どちらが正しいでしょうか? もし私の理論が正しいのなら、教授の理論をどのように理論的に否定したらよいでしょう? 高周波理論に詳しい方、電気回路に詳しい方、初心者的質問で恐縮ですが、ご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 分布定数回路について

    分布定数回路の伝送線路では、入力端から負荷端に向かう入射波と負荷端から入力端に向かう反射波があり、反射波は入射波が負荷端で反射したときに発生します。反射する条件としては、線路の終端インピーダンス(負荷インピーダンス)と伝送線路の特性インピーダンスで決まるそうなのですが、その2つのインピーダンスがどのような時に反射が起こり、どのような時では反射が起こらないのでしょうか。またそのようになる理由も詳しく教えて下さい。

  • スミスチャートについて

    スミスチャート上に規格化インピーダンスa+jbという点があったとします。このインピーダンスを純抵抗にするにはどのように点を動かせばいいのでしょうか。自分は1からこの点を半径とした円を描き実軸と交点が規格化純抵抗で正規化するともとまると考えました。