• ベストアンサー

就業規則の改定

個人情報保護法が施行されましたが、現時点でこの法律に沿った就業規則の改定は必要でしょうか?、また現時点で必要が無いのなら今後どのような部分の準備が必要でしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norakuma
  • ベストアンサー率29% (293/977)
回答No.2

企業で個人情報保護部門に就業してます。 個人情報保護法と就業規則で関係づけられるのは、次の2点かと思いますが、通 常、これら2点は就業規則に設けられているかと思います。 1.営業秘密の漏洩禁止(モラル面) 2.会社資産の濫用禁止(セキュリティ面) …と書いたところで、思いついたのですが、就業規則に 「会社は従業員の情報を個人情報として、法規にのっとった運用を行う」とでも 記載はしておいたほうがよいかと思います。 しかしながら、個人情報保護法で求められているのは、就業規則で縛るものではなく、別途プライバシーポリシーや情報保護に関する規程等策定した、実際の業務に即したものだと思います。 仕組みや規程作りは大変でしょうが、がんばってください。

poteto1
質問者

お礼

ありがとうございました。 ご指摘の通りだと思います。 今後の動きを見ながら勉強していきたいと思います。

その他の回答 (1)

noname#5920
noname#5920
回答No.1

会社の従業員の情報などを会社外に漏らしたりしたら、制裁するということを就業規則の制裁の項に、追加するくらいでしょうか?

poteto1
質問者

お礼

ありがとうございました。 これからの動きを見ながら私も勉強します。

関連するQ&A

  • 中小企業の就業規則の改定

    たとえば、絶えず何らかの精神障害で威嚇している社員がいたとします。 就業規則はだいたいは労働の法律からですが、一部はオリジナルの部分がはいると聞きます。 やはり服務規程など整備すると会社として対処しやすいのでしょうか? 中小企業の場合社員が少ないですが、ずっと改定してない場合やはり簡単にでも改定すべきなんでしょうか? 完璧だとお金もかかると思いますし。 この場合の威嚇は刑法になるのかもしれないですが。

  • 就業規則の改定(意見書)

    組合員約40名の労働組合の代表をしています。 先日、会社側より就業規則の改定について説明を受けました。 即日労働組合員に内容を通知しましたが、多くの意見(主に反対意見) が寄せられました。 あるサイトで調べたら、 『労働者代表と協議をしたり、同意を得る必要はありません。』 とありました。 労働組合の代表者として今後の対応なんですが、 労働組合の意見は「意見書」として提出すべきでしょうか? 内容は「~の改定に反対です」よりも「~してほしい」と書いた方が 良いでしょうか?

  • 就業規則の施工について

    就業規則の施行についてお訊ねします。 今年度から就業規則が変更になったのですが、 使用者は労働者に就業規則の周知義務等がありますが、 その施行について以下のうち、どれが施行開始日となるのでしょうか? 1、意見聴取前に全社員に会議で改定版就業規則の内容説明をした、その翌日から。 2、1の会議後、改訂版の意見聴取を行い始めた日。 3、2の後、意見聴取後、全ての書類を労基署に提出した日から。 4、提出後、労基署から受付印を貰ったその日から。 他に1~4以外で施行開始日となる要件があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 就業規則と法律

    先日、退職の話し合いを課長としました。 会社は、1月末で辞め、有給残りは全て消化すると伝えました。 その際、就業規定と法律の話になったのですが、 「就業規則にサインをした時点で 就業規則>法律だから、訴訟を起こしたらあなたが負けるよ。 就業規則では退職願の提出が3ヶ月前となってるよね。 あなたはまだ入社して9ヶ月しかたってないから、 有給は6日しか使えないよ。 法律と社会のルールは違うから、社会人として、その強気の姿勢は どうなの?? 部長や人事課長に同じこと言うとキレて社労士に相談されるよ、いいの?? 社労士がいて、うちの会社の就業規則は、ちゃんと監督署も通ってるから、 その時点で、就業規則>法律なの、前に裁判になったけど、 みんなこういう例の場合、会社が勝ってるよ。あなたのサインが全てだから、勝てないよ。 多額のお金を請求されるのイヤでしょ??」 と言われました。 なお、 法律>就業規則 有給は半年後に10日付与で消化は法律上問題なし 2週間前の退職意思表示で雇用解除は可能。 という知識はあります。 以上のシチュエーションに実際になってみて、 正直今後どう動けばいいか、困っております。 アドバイス願います。

  • 就業規則改定の意見書について

    就業規則を改定するにあたって、労基署提出物の一つに「意見書」があります。 要は従業員から意見聞きましたよ、という「だけ」のものであって、 反対意見や改善意見があっても、使用者側はそれに一切応じる必要はありませんよね。 そこで質問ですが、 1、意見書を出したということは労使が同意に至った、ということになりますが、 その後、明らかな違法な就業規則(労基署はハンコ押しですから見逃したりなど)や、 不利益な変更(それに合理性があるないは別として)がある場合、 それについて、労働訴訟など起こしたりなど、異議は可能だったでしょうか? 2、意見書はどうせ上記のようなものですから、意見しなかった。 のちに意見するのは卑怯でしょうか?かなり実例的な質問ですがw よろしくお願いします。

  • 特許に関する就業規則への定めについて

    特許を会社業務上において取得の際の、その権利の帰属が会社にあるとか、報奨金がいくらだとか、よく就業規則に定める例を見かけます。 これって、法的に効力はどの程度あるのでしょうか。 そもそも就業規則は労働に関する定めであって、会社が一方的に定めて労働者は意見しか言えず通ってしまいますよね。個人情報の保護も就業規則に記載例を見かけますが、これも本来は個人情報保護法下での取り決めを就業規則に記載することもおかしいと思っています。 もしやはりおかしいとすれば、どうすればいいのでしょうか。原則規程を作成しても結局は当人との都度契約とするべきだと思うのですが。その原則規程もどのようなものを作ればいいのか教えて下さい。 できれば、弁護士などの有資格者の方に回答いただければ理想ですが、自社の例を教えていただければそれもぜひ御願いいたします。

  • 就業規則について

    法律上、就業規則について、これは、すべての事業者について、必須で、10人以上を雇用する場合には、行政への届出も必要になる、と言われました。法律上そうなのでしょうか? 労働基準法89条では、10人以上を使用するものは、就業規則を作り、行政庁への届出が必要とありますが、9人以下の雇用主についての言及がありません。 どうなのですか?

  • 就業規則に同業他社へ転職してはいけないと書かれています。

    就業規則に同業他社へ2年間転職してはけないと書かれています。 この場合は、本当に駄目なのでしょうか。 私が入社した時点でこの就業規則はなかったのですが、 昨年に改定されて決まりました。 法的にも駄目なのでしょうか。

  • 就業規則の公開について

    いつもお世話になっています。 就業規則について伺いたいと思います。 私が現在勤めている会社は、従業員数が約300名ですので、就業規則があります。ところが、この就業規則は上司に請求しなければ見ることができません。(普段は必要ないものなので請求する社員はほとんどいません) ときおり、退職希望者が揉めたときに引き出しから出てくる、というものです。 明らかに無効扱いができる就業規則なのではないかと思うのですが、このような状況をどうすれば改善できるのでしょうか? おそらく、個人で上司にかけあっても言いくるめられる可能性が高く、今後の人間関係にも支障が出ないようにするのでは、という心配があります。 ちなみに、私自身は近々退職するので放置してもよいのですが、今後働いていく同僚にアドバイスをしておきたいのです。

  • 就業規則について

    現在働いている職場の事で質問します。 小さいながらも一応、株式会社ですが就業規則がありません。 上司には6年位前から問合せているのですが「今、制作中だから」と言われて未だに存在しません。 会社として就業規則が無いのは法律的にはどうなのでしょうか? もし、必要であるならば改善がされない時は何処に相談すれば良いのですか?