• 締切済み

食糧問題について勉強できるところ

私は大学院に進学して食糧問題について勉強したいと考えています。 今は応用生物科学科なので、細胞生物学や分子遺伝学を勉強しているのですが、 このまま大学院に行こうとは思っていません。 他大学のできれば国公立の大学院で、食糧問題について勉強できるところを教えてください。

  • saury
  • お礼率20% (23/110)

みんなの回答

noname#4410
noname#4410
回答No.2

No.1の方が書いていますが、食糧問題は非常に幅広い視野が要求される問題です。私見ですが、食糧問題を語るときには、かならず栄養学の初歩的な知識が要求されると思います。たとえば、大量に生産可能な食品が栄養学的にまずいものだったら、それだけを大規模に作るべきか考えないといけません。 そのほかにも、最低限おさえておく必要のある事柄が、非常に数多く存在します。その多くが各学問の基礎的なものだったりします。時間があるのなら、まずは可能な限り広い視野をもつことが重要でしょう。そのためには、農学にかかわらず幅広く本を読むことが最善だと思います。 もし今まであまり本を読んでいなかったとすれば、興味が持てそうなジャンルの、初心者向けの本から手を付けていくのがいいでしょう。いきなり難しい本を読むと、時間を大量に取られて、考え方の多様性を獲得できなくなります。まずは浅く広く問題を捉え、一番おもしろそうな所を選んで自分の専門とするのが、効率的かつ安全な方法です。 食糧問題を幅広く考えるなら、参考となるページはGoogleで簡単に引っかかります。たとえば「食糧 問題」「南北格差」「農法」「栄養学」「差別」など思いついた言葉(なんとなく関係がありそうな言葉はすぐにメモ)で適当に検索して、気になるキーワードが見つかったら再検索するのが簡単です。キーワードのあとに「とは」「は」「のため」などを補うと検索件数を絞り込めます。栄養学については、私の過去の回答歴が参考になるかもしれません(^^;

  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.1

一口に食糧問題と言っても、学べる分野は広いと思います。 世界的な食糧供給バランスや、食糧計画、それにかかる政治的、社会的動向などを学ぶなら、国際関係学や社会学といった社会科学系の大学院がよいでしょう。 一方で、遺伝子組替食品や大量生産、局地農法などなら、あなたが学んでこられた農学や生物学分野の大学院ということになると思います。 又、昨今はそうしたことを総合的に研究する学際的な大学院も設置されつつあります。環境学などもまさにそうでしょうし、各大学の院を調べると、総合○○研究科などといった、あやしい研究科や独立系の大学院大学も数多く設置されています。 ほかにも、国連大学や、海外の大学に目を向けても面白いでしょうし、思い切って環境NGOにインターンという手もありますね。 参考まで。

saury
質問者

お礼

ありがとうございました。 なんだか、自分の知らないことが多すぎて、恥ずかしいぐらいです。 まだ時間はあるし、じっくりと調べて考えていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 弁理士選択科目(生物学・生命工学)勉強法

    弁理士選択科目(生物学・生命工学)合格のための勉強をしています。 (その問題→http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrishi2_list.htm) そのために有名大学の院試を解くのがよいかなと思って取り組んでいる のですが、当方大学院レベルの生物学(分子遺伝学・分子生物学・生物化学) の勉強は長いブランクがあったので、苦労しております。  大学(院)レベルの基本書と呼ばれるThe Cell(=細胞の分子生物学)& プロブレムブックは手元にありますが、院試の問題の模範解答つくりには 手間取ってます。 生物学の得意な方で、かつ、弁理士選択試験(生物学)の問題を見た うえで、何か勉強のアドバイスできる方いらっしゃいましたら お教えください。よろしくお願いします。

  • 奈良先端科学技術大学院大学で必要な科目

    奈良先端科学技術大学院大学で必要な科目 こんにちは。 奈良先端科学技術大学院大学の バイオサイエンス学科に進学を考えている者です。 学部は非化学系で、化学に関しては 分析化学や物理化学系は履修・勉強していましたが、 生物学は基礎的な部分しか学んでおらず、 分子生物学や生化学系は学んでいません。 この大学の試験では「細胞生物学」の教科書から出題されるので、 細胞生物学は必須であるとして、 他に絶対に学んでおくべき科目はありますか? よろしくお願いします。

  • 生物学の勉強がしたいけど・・・

    私は高3なのですがいまだに進路が決まりません。生物の特に遺伝子に関わる勉強がしたいのですが、国公立私大問いませんが、それほど偏差値の高くない大学を教えてください。

  • 応用微生物学とは

    公務員試験で応用微生物学という科目があるのですが、 どんな勉強をしたら良いか分からず、困ってます。 大学時代に使用していた教科書を引っ張り出してきたのですが、 分子生物学や遺伝学のようなものばかりでした。 大腸菌やファージなどが出てきていますが・・・ 勉強してるうちに、これは遺伝子工学の範囲では・・・と 思い、焦ってます。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験の応用微生物学について

    地方上級の公務員試験で応用微生物学という科目があるのですが、 どんな勉強をしたら良いか分からず、困ってます。 大学時代に使用していた教科書を引っ張り出してきたのですが、 分子生物学や遺伝学のようなものばかりでした。 大腸菌やファージなどが出てきていますが・・・ 勉強してるうちに、これは遺伝子工学の範囲では・・・と 思い、焦ってます。 よろしくお願いします。

  • 進学するべきか、就職するべきか。

    今大学2年生なんですが、卒業したら院に進学するか就職するのか、悩んでいます。 教授達は口々に「真面目な生徒は就職している」とか言っているのですが、いまいち説得力がありません。 しかも先輩方は70%が進学している状況です。 進学するなら進学するで、日本の院に行くのか海外の院に行くのかで、また悩んでしまいます。 何かいいアドバイスをよろしくお願いします。 私は応用生物科学科です。将来的にどちらかと言うと動物系(クローンとか)よりも植物系(食糧問題など)に携わりたいと思っています。

  • 遺伝子医療と就職について

    遺伝子医療に興味があり、広島大学を志望している高3です。 将来は遺伝子医療に関連のある会社に 就職したいと考えています。 そこで質問なのですが、現在、 遺伝子医療を中心として活動している 会社は具体的には何処が挙げられますか? もう一つ、遺伝子学を学ぶには 広島大学の理学部生物科学科と、生物生産科の分子細胞コースと、どちらが適しているのでしょうか? 言葉足らずで申し訳ありませんが、 答えてもらえると嬉しいです(●´ー`●)

  • 大学の勉強についていけなくて困っています><

    現在大学三年で、バイオサイエンスという、主に植物・動物・微生物関連のことをやっているところです。高校までとは違い内容がより専門的で、生命科学や分子生物学、細胞工学などの講義も含めて全体的に授業についていけない状態です。 そもそも、一年の時から高校でやってなかった生物IIの進んだ内容に入っていたので、はじめから予備知識もあまりなく苦労しました。何とか単位は取れました。 ところが、二年になるともっと専門的な植物・動物・微生物・食品・化学(生化学・高分子化学)などが出てきてほとんど単位を落としてしまいました。 教科書がない授業が多いので配布資料でがんばっていましたが、参考書や教科書を読んでも専門用語で埋め尽くされているようで、できるようになりませんでした。 今の私はどういった教材から勉強していったらよいのでしょうか? おすすめの参考書などがありましたら教えてください。

  • わかりやすい生物の本(教科書)を探しています。

    こんにちは。gedo-syosaと申します。4月から理学部化学科の大学生になったのですが、生物も少しは勉強しようと思って『生物科学概説』という講座を取っています。ですが、高校生のときに生物をやっていなかったためか、なかなか理解できません。しかも、その講座では教科書を使わないので、何を参考に勉強すればいいのかよくわからないのです。そこで、わかりやすい生物の教科書とか、そういうのを教えてもらいたいと思って、質問させていただきました。年間の授業内容を下に書きます。 ----------------------- 1)生態学  植物群落の成因と、人と植生の関係について概説する。 2)現代細胞生化学 ガン細胞や正常細胞の増殖・分裂のメカニズムを、最新のデータをそろえて解説する。 3)細胞発生生物学 細胞の構造と機能および発生・分化について解説する。 4)植物生理学 光合成のメカニズムと地球環境維持における役割について解説する。 5)動物生理学 動物体内における情報伝達の仕組みについて概説する。 6)植物地理学 地球上における植物の分布と種の多様性を解説する。 7)分子細胞構築学 DNAの構造、ゲノムの進化、生命の起源 8)拡散生化学 DNAの構造と遺伝情報変異機構 9)分子遺伝学 遺伝情報と蛋白質 10)トランスジェニク生物学 高等植物のトランスジェニク生物 11)海洋分子生理学 生物の分子生理機構 ----------------------- よろしくお願いいたします。

  • 栄養系の大学院(食糧問題など)

    こんにちは。 私は、今、管理栄養士養成の大学に通う3年生です。 3年になると、そろそろ就職の事を考えますが、早く就職して、独り立ちしたいなという気持ちと、もっと上に行って栄養について深く勉強したいという気持ちもあります。 でも、大学院についての知識が何もなくて…((> <;)) 今は、無名の私立大にいるのですが、今からでも、他大学の大学院への入試の準備は間に合うでしょうか?(私の大学には大学院はありません) また、一般的に試験はいつ頃あって、科目はどんなものがあるのでしょうか? また、世界の食糧問題について深く学びたいと思っているのですが、そのような研究に力を入れている大学をご存じの方、いらっしゃいましたら、是非教えてください! よろしくお願いします☆★