• ベストアンサー

帝国議会

中三、社会の問題です。「第一回帝国議会が開設された当時、政府と議会が対立していた理由を述べよ」と、あり、資料として内閣の構成図と第一回衆議院議員総選挙の当選者の円グラフがあります。政府が自由党と立憲改進党を弾圧したからでしょうか?

  • 412641
  • お礼率93% (300/321)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.1

 「第一回帝国議会」が開設されたその前にどの様な歴史事象がありましたか?。「大日本帝国憲法」所謂「明治憲法」の制定と発布でしたね?。  ではその「明治憲法」の性質とそれが成立した背景にはどのような社会事象がありましたか?。「自由民権運動」でしたね?。  そして民権派の掲げる憲法草案と政府側が掲げた草案にはどの様な違いがありましたか?。そしてその「憲法草案」と2つの政党の間はどのような関係にありましたか?。  問題の題意は「明治維新」をどの様に理解するか、です。ヒントは此所までです。歴史を学ぶ時には「その事象を取り巻く環境」を視野に入れて学ぶことが大切です。 後はご自身で調べて下さい。

412641
質問者

お礼

早々にありがとうございました。何だか難しいです。頑張ってみます。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E5%8A%9B%E4%BC%91%E9%A4%8A%E3%83%BB%E6%94%BF%E8%B2%BB%E7%AF%80%E6%B8%9B 端的にはこれです。 選挙権保有者は 地主=高額納税者 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E7%B7%8F%E9%81%B8%E6%8C%99 税金を増やして 産業振興や軍備拡張 をしたいのが政府 税金を減らせよ というのが帝国議会

関連するQ&A

  • 市議会選挙の当選直後の祝い酒について

    知り合いが市議会選挙に出ているんですが、支援者として当選したときのことを考えて、開票日に祝い酒でももって行こうと考えています。 ですが本人からは「そんなことはしなくていいよ」と言われました。 もしかして当選後に酒を持っていくことは選挙違反とかになるんでしょうか? 衆議院議員事務所などではよく、当選直後にみんなで樽酒を割っていたりしますよね? 市議会議員選挙ではそこまでしないものなんですか? 教えていただけると助かります。

  • 立憲政友会党員は貴族院にもいたのか

    本格的な政党内閣である原敬内閣発足時に,入閣した閣僚に高橋是清と山本達雄がいます。彼らは立憲政友会の党員のようですが衆議院議員なのでしょうか?調べてみると,高橋是清はのちに衆議院議員選挙に当選しているようですが,原内閣入閣時はどうだったのでしょうか?衆議院議員でない立憲政友会の党員というのはあり得るのでしょうか?山本達雄については,貴族院議員だったようですが,貴族院にも立憲政友会の党員がいたということでしょうか?

  • 大日本帝国憲法の内容

    大日本帝国憲法の第七条では、「天皇ハ帝国議会ヲ召集シ其ノ開会閉会停会及衆議院ノ解散ヲ命ス」とあります。 これは天皇がもつ権限ですよね。初期議会において衆議院解散となった第二、第五、第六帝国議会は、いずれも総理大臣が衆議院解散を行ったように説明を受けました。天皇の権限なのに、なぜ総理大臣が?と思いました。 もし総理大臣が衆議院解散を行うのなら、1:内閣が天皇の国務統治の輔弼機関なので、天皇に代わって内閣総理大臣が衆議院解散を行ったということでしょうか? ちなみに授業では衆議院解散のことを「議会解散」といっていたんですが、2:両者はイコールの意味でしょうか? また第三帝国議会では、議会閉会後に内閣が総辞職していますが、3:内閣総辞職は総理大臣が辞めるといえば、他の大臣も辞職になるんですか? まとめて3つ疑問があります。お願いします。

  • 【大阪府議会議員選挙の謎】今日は大阪府議会議員選挙

    【大阪府議会議員選挙の謎】今日は大阪府議会議員選挙の投票日ですが、立候補者が3人しかいません。 大阪府議会って府議会議員は数百人とかいないのですか? 大阪府議会議員や大阪市議員会議員の立候補者が少ないので立候補者の全員が当選するのでしょうか? それとも大阪府議員議員や大阪市議会議員の定数は議会なのに1人とかなのですか?

  • 議会制民主主義にとって政党は必須でしょうか?

    選挙公約を信じて議員の立候補者に投票する有権者と、当選後には立候補した選挙区のためではなく国全体のための政策を推進する議員がいれば、政党は議会制民主主義には不要なのではないでしょうか? 政党の存在が議員の自由な議会での議論を封殺しているように思います。 政党は議会制民主主義にとって必要な存在でしょうか?

  • 日本史 第二次大隈内閣

    第二次大隈内閣のことについてこのように習いました。 1914年12月に2個師団増設案を否決した衆議院を解散した。 人民に意見聞くための選挙。 2個師団増設案に賛成する立憲改進党が第一党になる。 ここで質問なのですが、1914年12月に2個師団増設案を否決した際の衆議院の第一党は何党だったのですか?大隈重信は立憲同志会なので、第一党も立憲同志会だと思ったのですが、立憲同志会は2個師団増設案を賛成しているので、2個師団増設案に否決したということに矛盾してしまいます。 何が間違っているのかご指摘いただけると嬉しいです。お願いします。

  • 市議会選挙と経歴詐称について。

    市議会議員選挙に当選した人がパンフレットに「国会議員の第一公設秘書」と書いて いながら選挙管理委員会の経歴書にはその事を書いていませんでした。 これは経歴詐称になりますか? なるとしたら、罰則はどのくらい重いものなのでしょうか?

  • 大日本帝国憲法下では内閣の選出はどの様に行われたの

     現在の憲法では衆議院の首班指名選挙で総理大臣が選ばれて、国務大臣を任命して組閣を行いますが、大日本帝国憲法下では内閣の選出はどの様に行われたのでしょうか。  

  • 市議会議員が市外に実質転居した場合

    東京のある市での話です。 現職の市議会議員が、市内に住民票を残しながらも、居住実態がなく、市外に 居住している実態があります。実質的には被選挙権を喪失した状態と考えられます。 公職選挙法では (被選挙権の喪失に因る当選人の失格) 第99条 当選人は、その選挙の期日後において被選挙権を有しなくなつたとき は、当選を失う。 とあり、失職に値するのではと考えられますが、 一方で、 地方自治法 第百二十七条  普通地方公共団体の議会の議員が被選挙権を有しない者であ るとき又は第九十二条の二の規定に該当するときは、その職を失う。 その被選挙権の有無又は同条の規定に該当するかどうかは、議員が公職選挙 法第十一条 、第十一条の二若しくは第二百五十二条又は政治資金規正法 (昭和二十三年法律第百九十四号)第二十八条 の規定に該当するため被選挙 権を有しない場合を除くほか、議会がこれを決定する。この場合においては、 出席議員の三分の二以上の多数によりこれを決定しなければならない。 ともあり、地方自治法では議会が失職を決定するとあります。 今回のようなケースでは、法的にはどのような判断となるのでしょうか。

  • 区議会無用論

    区議会無用論 東京生まれの者です。 何時も頭の中にあった疑問と提案をします。それは、 区議会は一体何をやる所なのか? 区議員も一体何を実績としてやってきたのか? 何時も選挙の時悩みます。 しかも大体前の議員が当選になります。しかも各区の議員数も多い。 都議の中に各区の代表議員を何人か増やすだけで区議会や区長をリ ストラしたらどうかと考えますがどう思われますか? 少し乱暴な考え方を承知で質問しています。