• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚を考えていますが、我慢するべきなのでしょうか?)

結婚を考える際に注意すべきポイントとは?

このQ&Aのポイント
  • 結婚を考えている方が注意すべきポイントについてまとめました。結婚する相手との考え方のずれや生活の合わせ方について解説します。
  • 結婚を考える上で大切なのは、相手の考え方のずれに対する理解と協力です。一緒に暮らすことで気づくことも多いですが、お互いの価値観を尊重し、良い関係を築くことが必要です。
  • 結婚生活では、個人の物や時間の使い方についてルールを決める必要があります。相手の気持ちを考えて行動することが大切ですが、自分の考え方も大切にすることでお互いが幸せになれるでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Canon_F-1
  • ベストアンサー率30% (186/608)
回答No.3

No.2です。再回答、お許しください。  私は結婚して20年以上になりますが、結婚とはどちらか一方がずっと我慢していても決してうまくはゆかないと思いますよ。  互いに譲り合い、妥協し、ここだけは譲れないという部分だけを残しておくことです。勿論お互いに精神的、肉体的に積極的にサポ-トすることも必要です。そうでなければ貴女は、彼の単なる家政婦さんになってしまいます。  現代の日本では、3組に1組が離婚を経験する時代です。単に好きだから結婚するというのでは、いずれ恋愛感情が冷めてしまったときに破局を迎えてしまいます。  互いに互いを認め合い、尊敬できる関係が一番長続きいたします。私と妻は趣味も性格も全く違いますが、だからこそ相手に自分の持ってない良い部分を見つけて認め合い、今まで一緒にいられたのだと思います。  大抵の夫婦は、約3~5年で恋愛感情は冷めます(人間の脳の本質的な部分に、プログラムされているようです。)が、そのかわり、夫婦および家族としての愛情で堅く結ばれます。  貴女が彼とそういう関係になれるかどうかは、残念ながら私には判りませんので、あとは貴女自身が判断なさってくださいね。

その他の回答 (2)

  • Canon_F-1
  • ベストアンサー率30% (186/608)
回答No.2

  彼は痩せ型で、黒または白、グレー等、主として地味な服装を好み、友達も少なく人付き合いが苦手というようなタイプではないですか?  もしそうならば、アスペルガー症候群なのかもしれません。その場合、その性格は彼が持って生まれたものなので、貴女が彼の決めたルールをすべて受け入れられるのでない限りは、結婚してもうまくゆかないかもしれません。  あくまで単なる可能性の話なので、下記のURLをご参考になさって、当てはまることが多いようならば専門医に御相談なさることをお勧めいたします。 http://www.geocities.jp/yanbaru5555/as1.htm

chocora0216
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。彼は、痩せても太ってもいません。服装はシンプルなものもあれば柄なものもあり様々です。いつも彼の言い分にしたがっていましたが、私も思っていることを言おうと思い、私の言い分も言いました。しかし、逆に怒られて結局は私が折れてしまいました。私は21歳で彼の4つ年下です。彼は亭主関白で、自分の言い分を第一に考えているので、好きだったら我慢をするべきなのかとも悩んでいます。それ以外は、一緒にいて良いのですが・・・。私は大学生で就職活動をしていましたが、彼と一緒になるということを決め、就職活動もやめ、両親に納得してもらった上でお付き合いをしています。全く違う性格の2人が協力して、上手くいくという事例も多くあるのでしょうか。やはり、結婚となるとものすごく考えてしまいます。

  • hfritz
  • ベストアンサー率13% (4/30)
回答No.1

結婚したってプライベートはありますから、自分が大事にしているものはさわってほしくない気持ちは理解してあげた方が良いと思います。 ただ、結婚は、どちらかが我慢しながらするものではないと思います。 結婚する前からそんな不満があるなら、この先の長い結婚生活で、あとどれくらいの不満がでてくるかわかりません。 あなたが彼の良いところが好きなように、悪いと思うことでさえも、全部受け入れられなかったら、長続きはしないですよ。

chocora0216
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。やはり、彼の大事にしているものは私も理解してあげるべきだと思いました。 そして結婚は、不満なども理解して乗り越えていくものだとも考えていましたが、不満が少しでもあれば、結婚につなげると後から辛くなるのでしょうかね。よく考えてみようと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう