• ベストアンサー

相性問題についての愚問です。

メモリの相性問題は頻繁に多くの書籍等でも見受けられますが、 或る大手周辺機器メーカーのコールセンターのSVの方からの話によりますと、 HUBとPCとの間でも相性問題が有るそうです。 そこで、伺います。 「HUBとPCとの間の相性問題が通信を妨げ得るのでしょうか?」 ネットワークに酷く疎いものですから、御手柔らかに御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#137719
noname#137719
回答No.1

ありますよ。 家の場合はどうもJumbo Frameの対応が問題だったようで、 コレガのあるHUBと、マイクロリサーチのあるルーターのHUBを接続しPCと接続、Jumbo Frameで通信を行うと、頻繁に通信内容がおかしくなってホームページが開かなかったり、DNSの解決にやけに時間が食ったり、一部の画像が×になったり、ダウンロードしたZIPのCRC不一致など。 バッファローの物と交換したら嘘のように直りました。 コレガのHUBは1年たっていなかったので修理に出しましたが、異常なしとのことで念のため新品交換で帰ってきました。これは修理上がり品としてオークションで売ってしまいましたが、製品が壊れていた訳では無かったようです。 HUBのスペック(対応しているジャンボフレームのサイズとか)はほぼ同じだったのですが、ルーター(のHUB)とPCを直結すると問題が無いので気がつきました。 Marvell Yukon と RealtekのNICが混在していたときも、妙に通信速度が落ちることがありましたが、これはHUBか、NICか、あるいはデバイスドライバか、原因がはっきりしないので、HUBが確実に関係しているかは分かりませんが。 GbEやJumbo Frameの関係、またJumbo FrameのサイズがNICのメーカーにより違う、といったあたりで相性問題が起こりやすいようです。 トラブルを回避するには、やはり同じメーカーで揃えるか動作検証されているもので揃えるのが予想ですが、HUBが使っているチップのメーカーは分解しないと確認しにくいので、NICのチップと統一するのは難しいですね。 少なくとも販売メーカーが同じなら、相性が起こったら迅速に再現、サポートしてくれるので有利ですが。 逆に100Mbpsくらいの規格だともうほとんど問題は無いように思います。 新しい無線LANやGbE、GbEはもうけっこう長いので最近はあまりトラブルもないようですが、10GbEの価格が落ちてきて普及し始めたらまた最初は相性問題が結構起こるのでは無いかと予想しています。

JidousyaGaisya
質問者

補足

有り難う御座います。 過去の問い合わせの際に理由説明が御座いませんでしたので、 JumboFrameが関わっているとは気付きませんでした。

関連するQ&A

  • 特殊な給与形態

    PC用周辺機器関連のヘルプデスク業務を大手企業から委託されている、某コールセンターでは、アルバイトスタッフ達の自給を歩合制(千~弐千円)で換算していますが、現代の日本で歩合制を採用している受信コールセンターは少ないのでしょうか?

  • Celeronの相性など

    自作PCを作るのですが全くの初心者でほとんど知識がありません。 とりあえずCeleronのCPUを使ったPCを作ろうと思っています。 そこでCeleronと一番相性のいいメモリは何ですか? またCeleronのCPUにも種類ってけっこう多いんでしょうか(socketなど)? またそれとは別にAthlonでも作ろうと思っているのですが、Athlonは周辺機器などの互換性はPentiumに比べてどれだけ落ちるのでしょうか? またCPUとメモリなどの相性を調べることができるサイトなども教えてもらえれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • スイッチングHUBの増設について

    小規模のLANですが、PC複数台&ネットワークプリンタ等々周辺機器複数台の接続でスイッチングHUBのポート数が足りなくなってきました。 そこで質問なのですが、今後のPC及び周辺機器増設にあたり、ポート数不足が予想されますが、その対策に、既存の5ポートのスイッチングHUBに、安価な同じような仕様のスイッチングHUBを足りなくなる度に増設(カスケード接続)していく手段と、一層のこと、多ポートのスイッチングHUBを新たに購入し、接続する手段とでは、何か両者に動作上の違い、問題等はありますでしょうか? 前提条件として、通信速度は100Mを超えることはないので、新規にHUBを購入するにしても1000M対応等のHUBは不要です。また、接続数にしても、現状の5台の接続から、今後の増設を多めに見積もってみても全部で16ポートもあれば、事足りる程度の規模です。 以上、宜しくどうぞ。

  • 同じネットワークアドレスの混在について

    教えてください。 以下のようなネットワーク体系があります。 PC-A(Azone) ⇔ SV ⇔ R ⇔ PC-B(Bzone) SVには2枚のNICがあります SVからPC-Aに対して通信(FTP)したいですが、 現在AzoneとBzoneのネットワークアドレスは同じになってます。 PC-AとPC-BのIPアドレスは異なります。 この場合SVは問題なくPC-Aと通信できるのでしょうか? 他方のBzoneの方にも同じネットワークセグメントがあるので 通信で失敗が起きないでしょうか? それともSVに以下のようにroute addすれば問題無いでしょうか? >route add (PC-AのIPアドレス)mask 255.255.255.255 (Azoneのネクストホップアドレス)

  • メモリに相性問題がおきるのはなぜですか?

    非常に単純な質問です。 メモリとPCで相性問題がおきるといいます。実際自分も何回か遭遇したことがあります。そこで素朴な疑問がわいてきました。一体どうして相性問題が発生してしまうのでしょうか?自分は技術者でもなくまったくの素人ですが、できれば技術的な見地からその仕組みを素人にもわかるように説明いただけないでしょうか? あるいは、このような質問とそれに対する答えは既出かもしれません。もしそうであれば、既出の質問をご紹介いただけると幸いです。小さい子供の質問みたいで申し訳ありません。 一応、このような質問をした理由について。 相性といいますと、素人考えですとある機種のPCとある同一商品名(加えて同じ会社、同じブランド、同じメーカーのチップが載っているように見えるもの)のメモリとの相性だと思ってしまいます。しかし、その同一商品名のメモリを2つもってきても、その2つが1つのPCに対して同様に相性が良いわけではないということを話に聞いたからです。 同一商品名の2つのメモリ(G会社のHという名のメモリで、I社のチップが載っているとします)があり、これをAメモリ、Bメモリとしましょう。Aメモリが、1つのPC(Zさんの所有する1台のX社製Y)に対しては相性問題が発生することなく快調に動作するのに対し、Bメモリでは問題が発生し、OSも立ち上がらず、memtestでもエラーが出てしまいます。 ここで、素人はBメモリは不具合品だと思い込んでしまいます。ところが、Bメモリは他のPCではまったく正常に動き、memtestでもエラーが発生しません。となると、これを不具合品というわけにはいかなくなり、相性が悪かったというべきことになります。 仮にメモリ会社Gが、Hという名のメモリが、X社製YというPCに対応していると発表していれば、このBメモリは素人考えどおりに「不具合品」として扱ってよいことになります。しかし、発表がなければ相性問題であって、不具合はないということになりましょう。 このようなことを人から聞いて好奇心がわいてきたのですが、ここでは「相性」と「不具合」の境目であるとか、それらの定義について質問したいのではありません。機械的、技術的に壊れていれば不具合ですし、BメモリはZさんのPCとは相性が悪かったと言うべきだと思います。混乱するのでそれは避けたく存じます。 ただ、単純に技術的な問題として、このようにメモリとPCとの間に気難しい相性問題が発生するのはどういう仕組みによってなのかを知りたいと思った次第です。 よろしくお願いします。

  • 電源ユニットにも相性の問題ってありますか?

    今年の3月、秋葉の老舗TWOTOPの通販でPCを購入しました。買って早々に電源ユニット交換、HDD増設をしました。 しかし購入初日からこのPCには問題がありました。Windowsが起動しなくなることがあるんです。調子の良い時はなんでもないんですが、一度はまると電源は入るものの起動途中の画面で止まってしまいます。あるとき回避策に気づいたのですが、それはリカバリーCDを入れたまま電源ボタンを押すということです。そうすると確実にWindowsは起動します。しかしそれでは不便なので修理に出すことにしました。 一度目の修理ではマザーボードが壊れていることが原因ということで交換してもらいました。それでも改善しないので再度修理に出したところ私が増設したIDEのHDDのジャンパーの設定とマザーボードの相性の問題だといわれました。適切なものに設定して返してもらったのですがやはり改善しません。そこでコールセンターに問い合わせたところ、増設したHDDの相性が悪いようなので取り外すよう指示され、その通りにしました。それでも症状が改善しないのでクレームを言ってPCを返品することになりました。 そこでこれまではまったく問題となっていなかった電源ユニットを購入時のものに戻したのですが、様子を見ていると状態がずいぶん改善されました。まだWindowsが起動しないことはあるものの、概ね正常に起動します。 電源が原因という可能性もあるのでしょうか?

  • マイコンとの相性について

    御世話になります。 わたしは今現在、組み込み系のソフト開発に携わっている者です。 此度、マイコンのシリアル通信(RS)をUSBに変換してPCに接続。 接続したPC上で起動するアプリにマイコンから送信されたデータを 元に簡単なグラフを作成し表示させる。 という簡単なデータロガー的なものを作って欲しい、という話を頂いています。 マイコン部分のプログラムに関しては、現状問題はないと考えていますが PC上で動くアプリに関しては組んだことがありません。 多少ですがJavaの知識があり、最近Andoroidアプリにも興味があるため Javaで組んでみようとかな?と思い、色々ネット上で情報を探していますが あまり具体的なものが見当たりません。 かつ、「Javaでシリアル通信を行うのは相性が悪い」(?)など記載されている サイトがあり、他の言語にした方がいいのか現在悩んでおります。 長くなりましたので、要点をまとめます。 (1)シリアル通信を行うことを前提としたアプリを開発する場合。  Javaでは相性(?)が悪いというのは本当ですか? (2)相性がいい(通信処理のAPIが充実している)言語は   どんなものがあるのでしょうか?(C#,VB#) (3)【Javaを復習⇒PC上で動くアプリを開発】をするに辺り参考になる   サイト、もしくはおすすめの書籍を教えて頂けないでしょうか? 御手数お掛けしますが、ご教授の程、宜しく御願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ネットワーク障害のよい調査ツールを知りませんか

    WindowsNT/98/ME/2000/xp /Macの混在するネットワーク 環境で、一部のHUBに接続されているPCが週に1度くらいネットワーク接続エラーとなってしまします。 HUBを再起動すると接続エラーは解消するのですが、原因がわからないので、困っています。 パソコンやHUB、LANケーブル等の物理的なものを交換し、調査したのですが、機器は特に異常が見れられなかった為、通信プロトコルに問題があるのかとおもっています。 その為、ネットワーク障害を調査できるよいソフトがありましたら教えてください。

  • ネットワーク機器の歴史について調べているのですが、HUBやスイッチの歴

    ネットワーク機器の歴史について調べているのですが、HUBやスイッチの歴史や開発された経緯などが掲載されているサイトや書籍などがあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • HUBに無線ルータをつないでパソコンとつがりますか

    教えてください! 前提となっている環境ですが、インターネットにつながっているルーター(A)からLANケーブル一本がHUBに入りそこから5台の古いディスクトップPCに有線LANでネットワークが組まれています。 この構成を変更して、 HUBを無線ルータに変えてPCは無線子機を付けて通信環境を作りLAN線を取り払いたいと考えています。 そこで不安に思っていることがあります。 最初にあるルータ-(A)にさらにまたLANケーブルを介して無線ルータがぶら下がり構成になりPCと会話させようとするのが理論的に正しいのか知りたいのです? 飽くまで前提(A)はそのままで考えてのことなのです。 これから、周辺機器を買物するのに無駄使いしたくないので、お詳しい方いたらお忙しいところ済みません。 少しだけ教えてください。 お願いします。