• ベストアンサー

地震のふりかた

「地」は「ち」「震」は「しん」と読みますよね。 そのままふりがなを振ると「ぢしん」になると思います。 しかしワードでは「じしん」と入力しないと変換できません。 「地震」をひらがなで書くとどうなるんでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.2

これはねー、戦後の国語改革で、 「音としては同じだから、原則として『じ』に統一しよう」 と決まったのですよ。 使い分けずにすむから、簡単だろうという発想。 というわけで「現代仮名遣い」としては、正解は「じしん」になります。 だけど丸谷才一なんかは、 「そんないいかげんなことを決めるから、かえってややこしくなったんだ!」と怒ってます。 仮名遣いとしての論理性が損なわれると…。 私も共感するのですが、いまや現代的仮名遣いで教育を受けた人がほとんどなので、 歴史的仮名遣いを押し通そうとするのは無理があります。 だから知識として、 「お上が決めた方式では『じしん』」 「歴史的仮名遣いでは『ぢしん』」 と知っておけばよいと思います。

ta_ma_go
質問者

お礼

歴史的仮名遣いという言葉すっかり忘れていました。 「痔」は「ぢ」 地名では「お花茶屋」は「おはなぢゃや」と書いてあったので「地震」は?と疑問に思ったんです。 早速の回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • honnori
  • ベストアンサー率32% (72/220)
回答No.3

 「ヂ」は「チ」の濁音です。こんなこと知っていますよね。実は現在は共通語の音韻では「ヂ」と「ジ」は区別されないのです。鎌倉時代には「ディ」と発音されたといわれていて「ジ」(これは字通りに発音していたようです)と区別されていました。江戸時代にはこの両者は発音も使い方も混同されるようになりほとんどが「ジ」を使うこととなっています。現在「ヂ」を使うときとは、同音の連呼によって生じたとき。たとえば、「チヂマル」「チヂミ」(縮)「チヂレル」「チヂコマル」などです。「ヅ」でも言えることで、「ツヅク」「ツヅラ」「ツヅミ」「ツヅル」の時以外は「ズ」です。次に二音の連合によって生じたもの。たとえば、「ハナヂ(鼻血)」「ソコヂカラ(底力)」「イレヂエ(入知恵)」「マヂカ(間近)」「チカヂカ(近々)」「チリヂリ」など。「ヅ」では「ミカヅキ(三日月)」 「タケヅツ(竹筒)」「ハコヅメ(箱詰)」「ツレヅレ」などなど。あとはほとんど「ジ」(ズ)です。  日本語って簡単なようで結構難しいですね。

ta_ma_go
質問者

お礼

こんなに沢山あるなんて思ってもいませんでした。 「ぢ」「じ」「づ」「ず」の使い方、もう一度確認しようと思います。 ありがとうございました。

noname#15693
noname#15693
回答No.1

私はぢを歴史的仮名づかいと習いました。 なので、じしんとふるのが妥当だと思います。

ta_ma_go
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地震の読み方を「ぢしん」と書くとテストでは間違い?

    関連したテーマが最近掲載され、幾つかの回答を読んで、とても参考になりました。それから派生した疑問です。 地震の地は「ち」が濁って発音されたものではないので、原則*「じ」を用いる。(「ち」は訓ではないので、「ち」→「ぢ」という変化を考えるのは誤り) 地には「ち」と「じ」の音があり、その音で読んでいるので、原則*「じしん」と読むのがよい。 [*原則というのは内閣告示に準拠という意味] 以上のような回答があり、なるほど、それらは納得できましたが、では、たとえば、試験で「地震」の読み方を書きなさい、という問題に対して「ぢしん」という答えをしたら、×(間違い)として、減点されるのでしょうか? 教員や採点官の経験者の方の実例のコメントを頂ければ幸いです。 この質問の背景には、(私個人が、振り仮名や読み方の問題で内閣告示で成否を議論する人が多いのに、疑問を持っているのですが)たとえば、手元にある旧版の諸橋大漢和辞典には地の読みに「チ」「ヂ」しか載っていませんし、角川漢和中辞典には 「チ[漢音]、ジ(ヂ[呉音])」とあります。つまり、歴史的には、もともと「チ」「ヂ」の音しかなくて、「ジ」の音はなく、「ジ」を音と認めるのは、まさに内閣告示に拠る新造ではないですか?(現代では「ヂ」も「ジ」も同じ音価だから表記を「ジ」で統一すべし。)それはそれで良いとして、では歴史的には正しい「ぢしん」をこの基準に照らして積極的に間違い(×)としているのだろうか? という疑問です。 個人的には、このような問題は「どちらでもいい」主義で、「ぢしん」も正しいと考えるのですが、実際の教育現場、採点現場で実情はどうなのか?、と興味が湧きました。 よろしくお願いします。

  • 「ぢしん」ではなく「じしん」なのは何故?

    漢字変換をしていてふと思ったのですが、「地震」の「地」は「ち」「ぢ」と読むのに、「地震」は「じしん」となるのは何故なのでしょう? 他にも同じような名詞はあるのでしょうか。ちなみに私の携帯では「間近」は「まじか」「まぢか」のどちらでも変換できました。

  • 「地」の読み方

    「地」という漢字は、ひらがなで書くと「ち」ですが、 熟語 例えば「地震」をひらがなで書くと「じしん」と 「し」に変わります。「土地」の場合は「とち」と なり「し」と「ち」が入れ替わります。 なにか明確な理由があるのでしょうか?

  • 地震 は ぢしん ?

    ふと思ったのですが、 質問1. 地は「ち」ですが、 地震はなぜ「じしん」になるのでしょうか ? 質問2. 同じような使われ方の漢字、熟語はありますか ? 単漢字では「ち」 熟語では「じ**」とか「**じ」になるもの 単漢字では「つ」 熟語では「ず**」とか「**ず」になるもの よろしくお願いします。

  • ひらがな じ・ぢ

    鼻血は はなぢ、ですが 地震は じしんですね。なぜ ぢしん はだめなのですか。

  • ローマ字入力ができません

    よろしく ご教授ください ワード2013 OSがWIN8 で ワード作業中にフリガナ入力画面で、フリガナの修正が必要だったので 修正しようとしましたが、 どのようにしても 半角直接入力みたいになってしまい ひらがなの入力ができません IMEパッドはみためは ひらがな入力となっています。 フリガナの入力をあきらめて、ワードの本文入力作業は問題なくできるのですが ・・・・

  • 「地響き」の読み方

     非常に下らない質問なんですが、今小説を書いてて疑問に思ったことです。  一般に「地響き」は「じひびき」と書きます。  「地震」は「じしん」と書きます。  ところがこの「地」という時は、点々が省かれると「ち」と読みます。  つまり、「ち」に点々をつけると、「ぢ」ではなく「じ」になってしまうわけです。  これはどういったいきさつでこうなったんでしょうか。  ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。

  • 文字打ちについて

    突然ですが、キーボードには英数字とひらがな文字が書かれていますよね。 (『A』と『ち』のように) 私は今までローマ字でひらがなに変換していたのですが、キーボードに書かれているひらがな打ちをしたいのです><; つまり、キーボードに書かれている『ち』を押したらそのまま『ち』が出せるようにしたいのです。 直接入力とでも言うのでしょうか? しかし、言語バーで直接入力にチェックを入れても、思うようには打てませんでした。 何か良い方法は無いでしょうか;;

  • 「じ」と「ぢ」

    鼻血の血は「ぢ」ですが、地震の地はなぜ「じ」なのでしょうか?両方とも漢字での読みは「ち」なのにどうしてなんでしょうか?

  • おそらくこの質問には回答が付かないでしょう

    おそらくこの質問には回答が付かないでしょう 縮む(ちぢむ)以外で『ぢ』の付く単語ってありますか? 怪しいなと思った、イボ痔、切れ痔などの『痔』も、 地震の『地』も『じ』でしか変換できませんでした。