- 締切済み
ユッケではないのですが・・・
牛刺しとかもあぶないってほんとですか? あと、レアのステーキとか、最近ファミレスとかではやってる半生のハンバーグなんかはどうですか? 生だから禁止になるという友達と、 生じゃないから禁止になるのはユッケだけだよってゆう友達がいるんですけど・・・ どっちが正しいんですか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- さゆみ(@sayumi0570)
- ベストアンサー率27% (104/381)
禁止にならないと思います 食中毒になるようなものを出す方が悪いわけで 法律で禁止しろなんて記者会見で言ってたけど とんでもない責任転嫁ですね 普通のさいきんは胃酸でやられるけど O111は酸に強いので少量でも危険です サルモネラなんかはかなりの量じゃないと中毒にならない 心配ならきちんと焼いて食べればいいと思います
- gonba
- ベストアンサー率49% (375/765)
gonbaです。 3回目に成ってしまいました、ごめんなさいね。魚の話大好きだから。 いつの間にか、肉の話が、魚に変わってしまいました。 >お母さんは、刺身で食べれる鯖を買ってきたら、寄生虫が居たそうです。 怖いですね、「アニサキス」でしょうか?? 「アニサキス」は、胃壁に食いつくため、七転八倒の激痛を感じるみたいです。 刺身だけでは無く、しめ鯖にも生きたまま、居る事が有ります、気をつけて下さいね。 青魚(いわし、さば、あじ、かつお)などは、「アニサキス」がいる場合がありますが、めったに居ないんですよ。 「アニサキス」は、太さが1mmくらいで、長さが3cmくらいで丸まっています。 魚が生きている内は、お腹にいて、肉の中には、入らないのですが、死んだ時に肉の中に入ってきますので、生きている内にわたを取ってしまえば、絶対にいない寄生虫なのですがね。 私の知り合いの漁師は、サバは、刺身や、しめ鯖では、食べません、必ず煮るか焼くかしています。 サバの刺身美味しいんですけどね。
- gonba
- ベストアンサー率49% (375/765)
>スーパーでお母さんがパートしてるんですけど、刺身用で出すか出さないかは、お店のチーフが決めてると言ってます・・・ もちろん、それで良いんですよ。 基本的に、海の魚は、鮮度がよければ、ほとんど刺身で食べられます。 ですから、仕入れてから、刺身で出すか、加熱用で出すかは、店の責任者が決めるのです。 マグロなどでも、最初は刺身用で、鮮度が落ちてきたら、加熱用として販売します。 私が、時々飲みに行く、割烹すし屋さんで、この前「あなご」の刺身も食べました、美味しかったです。 但し、大きい「あなご」は、硬くて刺身では、美味しく有りませんので、蒲焼、天麩羅、煮魚、用と成ります。
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (2018/6682)
大腸菌でしょう。 大腸菌が肉にだけついている、っていう理論もどうかと思いませんか? 牛がスキをひいて耕しているような無農薬農場でとられたレタスには絶対付いていないっていう確証はないでしょう。 食中毒なんて雑菌に対する耐性を持ったたくましい肉体なら、当然胃酸で防御できるものですよね。 というわけで、日本流でいくと、自主規制する会社が多いでしょう。 危ない橋は渡らないですね。 食べる方だって危ない橋を渡ろうとしないでしょうし。 ステーキはレアでも表面を焼いているから安全らしいですね。実はナマじゃないんですよ。 そのうち私の大好きなタルタルステーキだって温泉卵みたいに実はちゃんと火が通っています。 っていう料理になっちゃうんだろうなあ。
お礼
何かお団子屋さんからもO157が出たみたいですね・・・ O157が動物の大腸菌だとすると、肉まんでも作っていたのでしょうか? お母さんは、ステーキは高級店で食べると、中はピンク色だけど、安い店だとまだ生だったりするし、保健所は「完全に火を通す」ように指導しているから、絶対法律で禁止されるって言っています。 よくわからないけど、どうもありがとうございました。
- makocyan
- ベストアンサー率39% (1039/2623)
今回問題となっているO-111は、症状が重篤になりやすいこと、ごくわずかの菌数でも発症にいたるということが特徴です。特に後者は、いくら鮮度の良いものでも危険性があるということです。 そうした特徴から考えると、 (1)牛刺し どこかでちょっとでも付着すると感染する危険性があります。 (2)レアのステーキ 菌は通常表面におり、筋肉内には存在しませんのでリスクは小さくなります。またこの手の菌は芯温度75℃一分の加熱で概ね死滅しますので、きちんとした手順で焼かれたレアステーキならリスクはより小さくなります。 (3)半生のハンバーグ 仮に原料肉の表面に原因菌が付着していた場合、内部に練りこんでしまう可能性があります。その場合芯温度と加熱時間が不足するとリスクは高まります。 ということで、リスクとしては(1)>(3)>(2)という順番になると思います。 どれが禁止になるかどうかはまだよくわかりませんが、フグの内臓のような明らかな毒物ではないので完全な禁止は困難かと思います。少なくとも「食べ方」自体の強制はかなりの抵抗を生むと思いますよ。厚生労働省と消費者庁(ここがクセモノ)の考え方如何でしょうね。
- tac48
- ベストアンサー率36% (339/932)
目黒のさんまですなあ(笑)。以下、落語・・・昔、お殿様は毒殺の危険が あったので、お毒見役という係が徹底的に検査したモノを食べていた・・・ だから、形はないし、温かいものなど食べたことがなかったお殿様が、目黒 でサンマを焼いているのを見て、食べさせてもらって、焼きたてのサンマに 感動してサンマは目黒に限ると言ったという有名なお話・・。 基本的に生で食べると、菌が死なないので、すべてにリスクがあるわけっす。 大陸で流通が複雑であった中国では、キュウリやトマトまで加熱して食べる 習慣があるっす。 運がわるけりゃあボンボン食当たりで死んじゃう社会は嫌っすが・・・一部 の健康オタクのために、なんでもかんでも管理基準が上がって食べ物の価格 が上がるのは勘弁して欲しいっす。食当たり、腹痛だって人生っす。 で、、、、、生系の肉はある意味危ないっす。新鮮だからなどというのは バカっす。危ない菌は、内臓に入っているので、それが肉の表面に付着する しないが問題っす。その意味では、ステーキはOKだけど、半生ハンバーグや 牛刺しなど、危ないのはたくさんあるっす。うちでは、ハンバーグは半生だと まずくなっても良いのでチンするっす。
- gonba
- ベストアンサー率49% (375/765)
>牛刺しとかもあぶないってほんとですか? 刺身用に管理された、馬刺しや魚などと違い、牛肉に刺身用は有りません。 牛肉や豚肉、鶏肉などは、生で食べることは、リスクを伴います。 私も、生ハムを作りますが、肉屋さんで生ハム用の肉をください、と言っても、生ハム用の肉は有りません、仕入れたばかりの新鮮な肉を出しますので、自己責任で作ってください、と言われます。 元々、生で食べても良い肉などないのです。 >あと、レアのステーキとか、最近ファミレスとかではやってる半生のハンバーグなんかはどうですか? 半生と言っても、程度がありますが、大腸菌などは、肉の表面に付着しておりますので、ステーキの場合は、表面を焼けば、レアでも問題ないと思いますが、ハンバーグの場合は、変な表現ですが、中まで表面です、つまり、大腸菌はハンバーグの中までいる、と言うことですので、火が通っていれば半生でもOKですが、真っ赤で、ドロドロやヌルヌルの場合は、避けたほうが良いでしょう。 >生だから禁止になるという友達と、 >生じゃないから禁止になるのはユッケだけだよってゆう友達がいるんですけど・・・ >どっちが正しいんですか? もちろん、これからも半生ハンバーグは、販売されると思います。 店側で、確実に中まで火が通っているけど半生っぽい状態で調理するでしょう。 ともかく、気になる物は食べないことです。 私は、馬刺しが大好きで、5月初めにも九州のお肉屋さんから仕入れて食べたばかりです。 美味しかったです。
補足
魚は刺身用ってあるんですか? スーパーでお母さんがパートしてるんですけど、刺身用で出すか出さないかは、お店のチーフが決めてると言ってます・・・
半生ハンバーグとは焼き加減ですよね? 今回のユッケの事件を考えると半生ハンバーグからしっかりと焼いたハンバーグだけしか売らないレストランなどもあると思いますが、半生と言えどちゃんと火は通っているので今までどおり半生ハンバーグ等を売るレストランもあると思います。 別に半生の肉の販売を禁止することはないです。それはあくまで店舗ごとの自主的な問題です。 心配ならちゃんと火が通った肉を食べればいいだけですからね。
補足
半生ハンバーグってほとんど生だったような気がするんですけど、大丈夫なんですね!! http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13115541/dtlrvwlst/2090653/
お礼
お母さんは、刺身で食べれる鯖を買ってきたら、寄生虫が居たそうです。食べる前に見つけたから味噌煮にしたらしいんですけど、知らないで食べたら大変だったって・・・。だから、こういうのも法律で取り締まったらいいって言ってます。 ありがとうございました。