• ベストアンサー

内職で失敗された場合の賃金について

布雑貨を作っており、知人に内職をお願いしてます。 仕上がった商品の上代の20%を支払う形にしてますが、 もし途中でミスをされた場合、いくら程天引きするのが一般的なのでしょうか。 例えば、10,000円の商品を仕上げた場合、通常2000円支払います。 材料費は1000円ほどです。 材料費1000を天引きすれば良いかと思ったのですが、 もし仕上がっていたら10,000円の価値のあるものですし ミスした材料はほとんど再利用できない状態になります。 ご経験のある方、アドバイス頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • osnkik
  • お礼率76% (122/160)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

これは現実には契約によることだと思いますが、内職の零細な取り引きで必要以上の負担をかけるのも良くないでしょう。 あなたにとっても長く継続的に取り引きできたほうが良いと思いますから。 下請法の考え方でも検査をした上で検査に合格しなかったものの下請け代金は払わなくても良いことになっています。この仕事はなかったことになるということです。ただしその検査はできる限り早くしないといけないのですが。 あなたは不良品が出ても追加で材料を買って作り直しをすればその売り上げがなくなるわけではないですよね。したがって現実の損は使えなかった材料の購入費ですね。 したがって、外注の場合は発注した仕事ができていない場合は加工賃は払う必要はないし、また実際のその材料を使用不能にした損害分も請求できると考えられます。 ということでここは材料費の実損+加工賃ということでいかがでしょうか。

osnkik
質問者

お礼

おっしゃる通りですね、実際の損は使えなかった材料費のみになります。 いらない事を考えすぎました^^; とても助かりました、有難うございました!

関連するQ&A

  • 手芸を生かした内職はないかな・・・?

    若いころから手作りが好きで、手編みやトールペイント、布雑貨や洋服など、いろんなものをつくってきました。 今、子供は二人とも小学生になり、時間的には余裕ができたのですが、外に出て働かせるのが嫌いな主人と、五年前から同居している義母がいるため、外に働きに出られません。はじめは好きな手芸をせっせと楽しんでいたのですが、子供はもちろん、親戚、周りのご近所さんにもできたものをもらって頂いて、それはそれで喜んでもらえたのですが、できれば次に作る材料費くらいになる収入が得られる内職的なお仕事がないだろうかと、考えるようになりました。 雑貨ショップのお手伝い、ちくちく縫うものなどあれば一番嬉しいのですが・・・。 ネットショップを開くほどパソコンにも明るくないので・・・。好きなことして稼ごうなんてぜいたくですよね・・・。

  • この場合オークションの商品で誇大広告は、法律違反?

    オークションで商品説明に記載されている、参考上代 \16.800の価値があると言う事で入札し、3,400円で落札した商品が有り、あまりの安さにビックリして出品者が扱う他の商品の履歴を見ましたら、参考上代\17,800が1,500円~2,000円で落札されていたりで参考上代自体に疑問を持ってしまいました。出品者の評価を見ると、"大変良い出品者です"が大半ですが、中には写真と違う物を送ってなど悪い評価も数件ありました。 そこで問題の商品はまだ手元に届いていませんが、\16.800の価値がない物でしたら誇大広告で有り不当表示防止法に違反すると思われますが、これは法律違反ですよね。ただ商品の価値の評価を誰がするのかと言う所が一番の問題になるとは思いますが、、、 また、商品の価値が16,800円ではなかたったら、誇大広告として返品する事は可能でしょうか? 恐れいいりますがご回答をお願い致します。

  • 内職について

    現在、工場に部品の組み立ての内職をさせてもらっています。 まだ始めたばかりで、お給料はもらっていないのですが、月に4万円程度になるかと思います。 内職とは税金等はどのようになるものなのでしょうか? 初めてなので仕組みがわかりません。 年間通して続けた場合、何か届け出等は必要になりますか? 工場に依頼する書類などはありますか? ちなみに今年は途中まで仕事していましたが辞めたので来年からは旦那の扶養に入ると思いますが、 今後は内職以外には短期バイト程度のみで長期バイトは考えていません。

  • 内職詐欺じゃないかと不安で・・・

    在宅ワーカー募集の広告が出ていたので問い合わせしてみました。材料費など24万円程かかるそうですが、毎月の給料から差し引いて分割でかまわないということでした。たくさんの会社と契約しているので、仕事がないということは絶対にないと言っています。途中でやめても残った材料費を払わなければいけないということはなく、返却すればよいということでした。最近内職詐欺なども多いと聞き、信用できる会社なのかわからずどうしたものやら・・・ クレジットで分割して下さいと言われたら、かなりあやしいと思うのでやめようと思うのですが・・・

  • 内職さんの雇用について

    個人事業主として、ネットショップを経営していますが、外注で商品の加工を内職さんにお願いすることになりました。 この場合気をつけないと駄目な事はありますか? また、雇用契約書は作成するべきでしょうか? 宜しくお願い致します。 お支払いするお金は年間103万円は超えないと思います。

  • ネットショップの内職依頼について

    はじめまして。 私はネットショップを運営しております。 極端な話ですが、、、例えば商品の撮影や商品登録を1商品につき10円などというように 超低価格のありえない金額で合意、契約し、実際に作業してもらった場合、 労働基準法に触れたりすることはあるのでしょうか? 内職=成果報酬制とはいえ、時給計算にして500円の場合、 最低賃金を下回ることになりますが、そのような場合も問題ございませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • パートと内職の確定申告

    いま、主人(サラリーマン)の扶養に入りながら、 在宅でPCを使った内職の収入(1件○円といった)→1社より業務委託 と、 外で働くパート収入(給与)があります。 (パートの会社には年末、緑の用紙2枚に、名前等だけを記入し提出しました) おおまかな金額は、 内職が、1年間で35万円程度 パートの収入が、交通費抜きで1年間で35万円ほどでした。 この場合、 内職の収入35万円ー交通費をぬいたパートの収入35万円=0で 20万円を超えないので、 確定申告をしに税務署に行く必要がないという解釈であっていますか? また他の税金(住民税など)はどうなりますでしょうか? 今回こういう形で働くのは初めてなので自分なりに勉強していますが、 確定申告などさっぱりわからずとても不安です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 上代と下代を決めるにあたって悩んでいます

    私は個人でペット用品の企画から卸販売までをおこなっているメーカーです。 今まで扱っていたオリジナル商品はおおよそ7掛け前後でペットショップ等に卸していました。上代、下代とも数千円の商品です。 今度、今までとは違ったアイテムを生産&卸販売することになり、2年がかりで企画し続けて、やっと工場で量産してもらうところまでたどり着きました。 そしてここに来て、上代と下代を決めるにあたって悩んでいます。 当初は上代(といいますか希望小売価格)を12,000円にする予定でした。 ですが材料費と工場の生産費用、そしてリーフレット制作費や送料、ダンボール代などを含めますと、1個につき6,700円ほどかかってしまう計算になりました。 これは最も安い価格で材料を仕入れたり、工賃はそれほど高くないですがしっかりした物を作れる工場を探したりしたあげくの価格で、これ以上安く仕上げるとなると商品自体が安っぽいものになるおそれがあります。 そして悩んであげく上代を15,000円(税抜き価格)に設定することに決めました。 ここで下代を7掛けとすると10,500円です。 取引先のペットショップの取り分は4,500円になります。 そうすると、私共のメーカーとしての取り分は費用を差し引いて3,800円となります。 この金額が当たり前なのかどうか私にはわかりません。 以前お得意様のペットショップへ新商品のサンプルを持って意見を伺いに行ったところ、価格面では通常メーカーがボロ儲けするものです、と言われました。 私はボロ儲けが目的ではないのですが、2年間も試行錯誤を繰り返してきた新商品をそこそこ売っても利益が少な過ぎてちょっと悲しいです。 ペットショップでは在庫がなくなったりお客様から注文が入れば、その都度私共に商品を発注すればいいので在庫を抱えなくて済みます。それでもメーカーの私より利益が大きいのです。 世の中の販売の常識としては、7掛け以上(7.5掛けなど)で卸すなどもってのほかなのでしょうか? メーカー側が利益が薄い場合も多々あるものなのでしょうか? 私としては新商品発売にあたって取引先にも喜んでもらいたいですし、一般のお客様にも喜んで欲しいです。さらに工場の工賃を下げるなどもしたくありません。 ちょっとわがままかもしれませんが、その狭間で悩んでいます。 できる限り世の中の常識の範囲で、私自身も当たり前の利益を得たいと思っています。 そこで、どの割合で上代(ほぼ決めてしまいましたが)と下代、そして取引先の利益とメーカーの利益を計算したらいいのでしょうか? 他にもっともっと経費を節約する方法があるのでしょうか? ちなみに工場は国内です。中国などで生産する量ではありません。 長くなってすみません。 詳しい方のご意見、お待ちしています。

  • 希望小売価格について

    ふとした疑問ですが、希望小売価格というのがありますが、それと参考上代とは意味的に同じなんでしょうか? もし同じなら、例えば、商品価格を変更したい場合、 上代を2000円を1000円に変えたとします。 そうしたら、希望小売価格も変わるってことでしょうか? それっておかしいですよね。 商品の価格が下がるからって、定価も変わることなんてないですよね。てことは上代とは、希望小売価格ではなく、現行で販売している小売価格ということでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが教えて頂きたいと思います。

  • 雑貨のデザイン提案とデザイン料金について

    はじめまして。 駆け出しのデザイナーです。 先日、知人の雑貨メーカーの所に売り込みをしたところ、雑貨のデザイン(イラストレーション)の依頼が来ました。 オーナーと会ったとき伺ったのは「商品が採用した際は、商品上代の□%のロイヤリティを支払っている」とのことのみで、 今回の依頼では料金についての記載などは特にありませんでした。 おそらく、とりあえずどんなものが作れるのか見てみたい、というプレゼンテーション段階なのだと思います。(採用されるかは分からない) このような依頼の場合は、料金についての詳細などは採用後にうかがったほうがいいのでしょうか?  採用されなかった場合を考えるとけっこうリスクがあるのと、ロイヤリティがとても少なくて、採用されたとしても時給換算するとかなり少ないです。 まだ実力も認められていない駆け出しなので、あまりうるさいことを言って仕事のチャンスを逃したくないのですが、最低限、どのようなことを最初に確認すべきでしょうか? 雑貨、文具系のデザインをされている方に、契約のやりとりですとか、ロイヤリティの際の金額の見積もり、支払いまでの流れなどお伺いしたいです。 どうかよろしくお願いいたします m(_ _)m