- ベストアンサー
- 困ってます
モクレンの剪定について
引越し先に、庭にモクレンの木が植わっています。 3~4月初旬まで白いモクレンの花を楽しみました。 花も綺麗でしたが、咲く前のつぼみ(ふさふさした)もかわいいなと思い、来年も是非綺麗に咲かせたいなと思っています。 ところで、花が散ると、緑の葉っぱが一気に伸びてきて、来期までこの状態でいいのか悩んでいるところです。 お隣との境界線近くに植わっており、すごいボリュームなので剪定をしたいのですがどう剪定したらいいのかわかりません。 夫が境界線の近くだけ、枝を短く切ってしまったのですが、来年咲かせることが出来るでしょうか?よろしくお願いします。
- tetu0403
- お礼率12% (22/181)
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数2
- ありがとう数82
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- sbsb3636
- ベストアンサー率59% (188/314)
このままでも来年また花は咲くと思います。 しかし、 >お隣との境界線近くに植わっており、すごいボリュームなので剪定をしたいのですがどう剪定したらいいのかわかりません。 と言われるように毎年木がどんどん大きくなってしまいます。 モクレンは成長が非常に早いです。 前に住んでいた方は多分毎年選定をしていたのだと思います。 このままですとお隣との境界付近は良くてもどんどん上や横に大きくなっていってしまいます。 そうすると今のうちはよくても大きく育ってしまってから、少し木を小さくしようと思っても素人の手にはおえなくなり、植木屋さんに頼んで選定をしてもらわなくてはならなくなると思います。 >夫が境界線の近くだけ、枝を短く切ってしまったのですが、来年咲かせることが出来るでしょうか? これでも来年花は咲きます。 しかし木は今年よりだいぶ大きくなるでしょう。 今年ぐらいの木の大きさで来年また花を咲かせたいのなら、お隣の境界線の近くだけではなく今年花が咲いた所より少し短めに今ある枝を全部切ってしまいます。 そうすると新しい芽が出て来てそこに花芽が付き来年の春また同じように花が咲きます。 今付いている葉の8割から9割を切り落としてしまう感じですが、今年ぐらいの木の大きさで花を咲かせたいのならそれでちょうどよいです。 植木の扱いに慣れていないと、せっかく葉が付いているのにもったいないと思ったり、こんなに枝を切ってしまって大丈夫なのか、枯れてしまわないかと思うかもしれませんが大丈夫です。 また新しい枝が出て来て花芽が付きます。 今年よりもう少し木を大きくしたいのなら 少しずつ枝を詰めてあげればよいでしょう。 但しこの選定は5月いっぱいに、おそくとも6月上旬までには終わらせてください。 それより後に選定をすると来年の春には花は咲かないでしょう。 来年の花芽は夏から秋の間に作られますから。 このままでも来年花は咲くと思いますが木が毎年どんどん大きくなっていきます。 そのままにする場合でも枝の先端を少しずつ切ってあげた方が花の付きは良くなると思います。 肥料も少し上げたほうが花の数は多くなると思いますが、肥料を入れると虫がつきやすくなるので入れないほうがよいかな。 それでも花は来春咲きます。 ということで、お隣の境界だけではなく上や横の枝も5月末までに、今年の春に花が付いたあたりから枝をバチバチ切ってしまってください。 本当に丁寧にやるなら節の部分を外して芽と芽の間で切りますが、そこまでしなくてもよいでしょう。適当なところで切ってしまって大丈夫です。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
それでいいと思いますよ。 私は自分で剪定することを前提にしてますから、 この時期高枝バサミが届く範囲まで切ってしまいます。 一年で一m近く伸びますからお隣が日陰になってしまいます、 それも考慮に入れてね。
関連するQ&A
- ウツギの剪定
庭が狭いのであまり大きくしたくないのです。(せいぜい人の背丈くらいまで) 今、昨年植えたものが2本子どもの背丈くらいになっています。 (1)昨年の枝らしきものに白いつぼみをつけているもの (2)やわらかそうな葉がどんどんあちこちに伸びていますが、花芽は見当たらないもの さて、(1)の場合、花が終わったらどこからどのように剪定すれば、これ以上大きくならずに 来年の花も楽しめますか? (2)の場合、たぶんこのまま剪定せずに来年までおいておくのでしょうか? あじさいとか、花が終わったらその花がついていた枝を思い切り下の方で剪定すると習ったのですが、ウツギの花芽がいつどの時期に作られるのかわかりませんので、時期がわかりません。 11月とかに剪定とか書いてあるものがありますが、葉がかれて枝だけになったらどれが今年の枝か わからなくなりませんか?
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 木蓮の花が咲かない
庭に植えた木蓮の木に花が咲きません。 毎年つぼみはたくさんできるのですが、咲く前にことごとく虫に食われてしまうようで、まったく咲きません。 虫除け方法をご存知の方がありましたら、ご教授願います。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- モクレンの育て方
こんにちは。 モクレンを庭に植えて3年目、まだ花が咲きません。背丈ほどに育てようと剪定をしています。理由は狭い路地の住宅密集地なので大きくできないからです。花が咲かないのはなぜでしょう。日照はいいほうではないですが、劣悪でもないです。剪定に問題あり、なんでしょうか。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 剪定について教えてください。
剪定について教えてください。 モクレンの上の方の枝にこぶができ、また枯れてきてしてしまったため、下の枝のもとまで伐採しようかと思っています。ただこの木は枝をかなり落とされていたため、そこまで切るとほとんど枝がない状態になってしまいます。 今、胴ぶきの小さい芽が少し出てきていてその芽が育って枝になってくれるといいなと思っているのですが、モクレンは基本自然樹形であまり伐採するものでもないと聞きましたので、切った後から枝は出ないのかと不安に思っています。 かと言って、このままにしておくのも不安なのでどうしたものかと悩んでいます。(上の枝は全く葉がでず、きのこが生えてきてしまうほど枯れています。下の方の枝はきれいな葉が出ていてまだ元気です。) 幹の直径は10センチ程で高さ2mはある木です。枯れてなさそうなところまで切ると1mほどの高さになる、かなりの強剪定です。 剪定にお詳しい方、何卒ご教示の程宜しくお願いします!!
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 梅の木の大きく剪定するには?
はじめまして 最近、親父の残した庭を、少しずついじってます。 小さな庭に、梅の木があって、2m少しまで大きくなってしまいました。 横にも、大分広がっているので、花の終わった今時期に、剪定しようと思います。 剪定を検索してみると、新しく出た枝を切ることについては、いろいろ書かれてるのですが 大きくなった木を、大幅に剪定することについては、見つからないようです。 花を楽しむ梅ですが、全体を小さくするために、大幅に切ってしまって、大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- すいふようの剪定の方法
昨年咲いたすいふようが今年枝ばかり伸びて蕾がつきませんでした 今頃になって何本かの枝に数個の蕾が付いたのですが花が開かず黄色くなって落ちてしまいました 来年のためにそろそろ剪定をしたいと思いますが細い枝が何本も立っている状態なのでかなり根元からバッサリと切った方がいいのでしょうか 今大きな鉢植えで1.5メートル位の高さです枝が上の方で1メートルほど広がっています 剪定の方法を教えて下さい
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ミニバラの剪定
植えつけ7年くらいのミニバラに、蕾がついています。 花は毎年、虫に喰われながらも少なく咲いてくれます。 今年は、 花付きもいいようで嬉しくなります。 そこで質問です(*´∇`) 蕾の付いていない太い枝が2本ほどありますが これって、伸びるだけ伸びそうなので 剪定していいですか? 剪定したら他の枝に花付きが良くなるかな~なんてな勝手な想像ですが^^;
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 黄モクレンの苗木に花が咲かない
ちょっと教えてください ホームセンター等で売っている、黄モクレンの苗木ですが、 接ぎ木にて一本の枝が育った状態で購入しました。 庭に植えたところ、根元からがんがん新芽がでて、ちょっと 放置していたところ、接ぎ木にて伸びていた一本の枝が枯れ、 他の新芽がメインとなりものすごい勢いで成長しました。 3年目になりますが、高さは3mぐらいで今年初めてツボミが 出来ましたが、数も少なく、だんごのような奇形?的な形状で 数個だんごが割れたぐらいでほとんど咲きませんでした。一応黄色です。 そこで気になるところとは、花があまり咲かない台木が生長してしまったのか、成長状態にあるため花が咲かないのか気になります。 また、あまり大きくなっても困るので、成長を抑制?する方法があれば知りたいです。 因みに枝はどんどん出来てくるためたまに剪定しております お願いいたします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 紫陽花の剪定はいつがいいのでしょうか?
庭の紫陽花が成長が早くて、毎年枝を切ります。 去年も大きくなったので、花が枯れて終わった時期に枝を短く切りました。 ところが今年は葉だけはいつものようにぐんぐん成長して大きな木になりましたが花が一輪もつきません。 剪定した時期が悪かったのだと思いますが、実際のところ紫陽花はいつ剪定したら翌年も花をつけるのでしょうか。 毎年剪定をしますが、特にいつと決めているわけではありませんし、今まで剪定した翌年は花をつけていたと思います。。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- モクレンの枝のこぶについて
モクレンの枝のこぶについて 今年我が家のモクレンが一部にしか葉をつけないなぁと思っていたら、上部に黄色いきのこが生えだし、枯れてきていることに気付きました。で、枯れていると思われる枝を切って癒合材を塗ったのですが、枝の一部が写真のようにこぶ状になっているところがあり、これがこぶ病なのか剪定ミスでこんな形になったのかが知りたくて質問させていただきました。とても気に入っている木で、枯死させるのだけは避けたいので何卒ご教示お願いします。樹齢は最低でも30年のモクレンです。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物