• 締切済み

他人の立場になって考えることが出来ません。

他人の立場になって考えることが出来ません。 例えば、一見思いやりのある行動をとれても、それはその行動が自分にとって利益になると知っているからなのです。 そう既に知っている場合は稀で、多くの場合、これからしようとすることが相手をどういう気持ちにさせるのかは全く分からず、自分の行動にいつも不安を感じます。 また、この問題と関わるかもしれないのですが、物語を読んでいても、感情移入することは無く、自分の環境と同じような登場人物を見て自分の環境を憂うことしか出来ません。 相手の立場になって考えられる人になるためには、どうすればいいのでしょうか。

みんなの回答

noname#136267
noname#136267
回答No.8

簡潔に答えたら、『無理』です。 だって同じ人間じゃないんだもん。感覚も感性も同じは無理だな。 けど主さんが、相手を思いやってあげるはできるよ。 そうしているうちに、相手の気持ちが分かるようになる。 一足飛びに何でもできたら、みんなプロだよ。 時間かけて、相手を思いやり、様子を見ていれば、大体は何を考えてるか理解できる。 訓練だな。

eibu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 思いやってあげる機会が少ないかもしれません。 そもそも、人と接するのを避けてしまっているような気がします。

回答No.7

誰だって他人の立場を分ってる訳じゃないですよ また自分じゃない、他人のことを きっちり理解できる筈が無いです。それが当然です 「情けは人の為ならず」という言葉の意味を知っていますか? 「その相手の為に情けをかけるワケじゃない。それが自分の利益になると それがいつか自分に返って来ると思っての行動だ」ということです まあ、まだ開き直ってるわけでなく 相手がどう思うか不安だと言うなら良いです 僕は介護職なので「想像力」が重要です いい意味での想像じゃなくて、危険は無いかという想像がメインです そして「こうして欲しいかな?」という考えでなく 「自分ならこうされたら嫌だ」と考えます そうすれば「嫌なことをしない人」から「安心できる人」に変わり 相手の話を傾聴してうなづけば…意味分らなくてもうなづけば もう完璧な人です 相手が由とすることが分らないのは当たり前 でも嫌だと思うところは基本人間は同じです そして相手の話を聞けば、少なくとも、その人は理解できます それを増やせば色々想像出来るようになりますよ

eibu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 嫌なことをしないようにと心がけていたつもりですが、 改めて振り返ってみますと多くの人に嫌なことをしているなと感じます。 積極的に相手の心を動かして喜ばすこともできれば良いのですが。

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2746)
回答No.6

分からないなら分からないで仕方ない。 ビジネス書をお勧めします。 こういう人間にはこうする、という方法が書かれているもの。 結局何が言いたいのか全然分からない本もあるので要注意。 頭の中で系統立てて考えてみるのはどうでしょうか? 相手の立場を考える ではなく、相手の性質と傾向を考える です。 もちろん人間は千差万別なので いくら本を読んでも実地に経験しないと分からない部分はたくさんあると思いますが それでも本ってかなりカバー出来るものだと思います。自分にとって良い本なら。 No,3の方が書かれている想像力 これこそ本を読んで鍛えられるものではないかと思います。 感情移入するのではなく、文字を映像化出来た分だけ想像力を身に付けられる と思う。 だって思いやるのが無理なら、他人に感情移入出来ないなら、想像するしかないでしょ。 ある媒体(文字)を、想像力を使って別の媒体(映像)に変換出来るなら 他のモノも想像力でもって別のモノに変換出来るかも知れない。 もっと本を読んでみましょう。 私が映像化しやすい文章はシェイクスピア、スタインベック、島田荘司 等です。

eibu
質問者

お礼

本を読めということですね。 読書量は確かに少ないように自覚しております。 ご回答ありがとうございました。

  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.5

他人を知ろうと思えば、まずは自分を知ることです。まずこれです!! さて、そもそも自分と他人が違うという認識は反面当たっていますが、反面誤りです。 ここからはちょっと難しくなりますが、我慢して聞いて下さい。 人間という存在は面白いもので、自分を知ろうとしたら自分だけをどんなに見つめても一生わかりません。 実は、自分を知るためには他人を知らなければならないのです。 つまり、自分という存在が自分以外の他人の中に見出すことが出来るというわけです。 そしてもしそれが真実なら、その逆もまた真実ということになります。 即ち他人を知ろうとしたら、その答えは自分の中にあるということになります。 このように人間だけが持つ面白い世界があるのです。 人間とは、ひとりひとりが他者とは違い独立した存在であることはもちろん言うまでもないことですが、 それだけではなしに、自分の姿が他者の中に又は他者の中に自分が存在するといういわば二重体的存在と言えるのです。 それに気づいた時、自分と他人(私とあなた)という二人称の壁は一切なくなるというわけです。 面白いでしょう? 私は、つくづく自他の同一性を実感しています。 人間はみんな違うのだという世界も知っていますが、同時に全くもって同じなのだという世界も知っています。同じ世界では男も女の違いさえありません。人間として違いがないので、相手のことも自分のこともよくわかるのですね。 人間が面白いのは、違う世界と同じ世界が同居していることです。 おそらくですが、「違うという世界」しか知らないまま一生を終えてしまえば、両方を知った人の人生から見れば、半分以下の人生だったことになるのではないでしょうか? 今のあなたの課題は相手のことがわからないということですから、相手ではなく、自分を知ることがポイントとなるでしょう。 自分を知るとは、自分の心の動きを知ることに他なりません。 どんな時嬉しく、どんな時悲しい、どんな時怒り、どんな時不快になりどんな時快になるetc.どんな時どんな感情が生まれるのでしょうか。 自分の心が正直にどう動くのか・・・それを知った時に純粋に自分を愛しく思えるのです。 自分を大切に思えた時、同時に他人もまた大切に思えるのです。 ここまでいけば、かなりいい線いってます。 私の言うことが理屈抜きでわかるのももう一歩となりますよ!

eibu
質問者

お礼

自分と他者が二重の存在というのは面白い視点ですね。 自分の感情にも敏感になれるよう試みてみます。 ありがとうございました。

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1670)
回答No.4

善い方向で考えれば、利己と利他は必ずしも相反するモノではない。 逆に、完全に分断できる事なんて殆ど無い。別にいいんじゃないの? その他の場合だと、コミュニケーション不全に近い状態かもしれないし、 #1の言うアスペルガーかもしれない。ここにいつも投稿する者のなかには その類の病人がいます。 改善策として非常にシンプルな方法があります。職場で出世して、部下を抱えればいい。 そうすれば、嫌でも相手の立場で物事を考えなければならないでしょうから。 少なくとも、より大きな責任を抱えるようになればいい。 まあ、国際社会における現代日本も、今の質問者と同様かもしれません。 世界に名だたる国ではありますが、その知名度に相反して外交下手ですから。

  • drogba
  • ベストアンサー率45% (83/181)
回答No.3

>相手の立場になって考えられる人になるためには、どうすればいいのでしょうか 想像力を養う、が良いと思います。 相手の立場に立つことと、相手のためを思った(思いやりのある)行動、は別です。ためを思うのは、自分の経験から、自分の考えで、良いとう価値観を導き出す行為で、気付かないうちに独り善がりな発想に陥ることが多々あります。 一方、立場に立つとは、入れ替わるようなもの。「もし、自分が相手だったら・・・」と、想像することができるか。その想像が、現実に則していればいるほど、相手の立場に立っている、ことになります。つまり、相手の立場をどれだけうかがい知れるか、その想像力いかんと思います。 問題は、どう養うか、、、ですよね。想像力を養う方法・・・うーん。 すいません、ちょっとま、考えたんですが、具体的なアドバスを思いつきません。 取り急ぎ、何かの参考になればと思います。 p.s. 良いアイデアが浮かんだら、一応報告に来ますね。

eibu
質問者

お礼

現実に即しているほど、ですか。 参考になりました。 現実を知らなすぎるのも、原因の一つかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

noname#134883
noname#134883
回答No.2

相手の立場というのが分らないときは、自分ならどうして欲しいか?何を言ってもらいたいか?と考えると良いと思います。 人の心が判らなくても、自分の気持ちなら手に取るようにわかりますから。親切にしたい、大事にしたいとか、それを具体的にどうしたら良いのかと考える時、自分がされたら素直に喜べることを想像してみれば、相手にも通じると思います。

eibu
質問者

お礼

自分にとってしてほしいことが相手にとってしてもらいたいこととは言えない気がしてしまいます。 過去にその判断を元に行動した結果相手に嫌がられたからかもしれません。 悪いことに、自分が何をされたら喜ぶのか、良く分りません。 経験不足なだけかもしれませんが。 ご回答ありがとうございました。

noname#172996
noname#172996
回答No.1

それを改善するためには先ずはそれが質問者さんの性格的なものなのか、 それとも器質的なものなのか、はっきりさせる必要があると思います。 例えばですが、発達障害の分類で「アスペルガー症候群」というものがあります。 その特徴として、「他者の立場になって物事を考える事が難しい」というものがあります。 心配でしたら、臨床心理士や心療内科で調べて貰うのも良いと思います。

eibu
質問者

お礼

過去にカウンセラーの方に、少しずつではあるが人間関係を築けてはいるのでアスペルガーとまではいかないと言われました。 詳細な検査をしたわけではないので何とも言えませんが。 器質的な面からも、もう一度考えてみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう