• ベストアンサー

若い世代の右傾化(国粋主義者化)について。

戦後からバブル崩壊までは日本社会には共有できる「大きな物語」はありました。 それは、「働いて賃金を得て、より豊かな生活をしよう」という、物語です。 バブル崩壊、その後の不況でその物語はうまく機能しなくなりました。 代わりに大きな物語を与えてくれる存在、それが国家だったのです。 しかしそれはあまりにも安易です。 今後しばらくは大きな物語は社会で共有できませんので、不安であっても 個々人が自分なりの「小さな物語」を紡いでいくしかないと思います。 みなさんはどう考えますか? ご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

戦後復興をはたし物に溢れたバブルのまっだだ中で今の世代は、すべてが与えられて育っている。 少子化の中で溺愛されてきた。最悪の場合は人生のレールまで親が描き、その重圧で精神病にかかった 友人も居る。その世代がいざ社会に出たとき自己判断で仕事を進めるのはむずかしいでしょう。 言われたことはこなす(これはまだいいほうだ)言われたとおりにしかできない。これは戦後国家が目指した 教育の最終形態だ。国民全員右向け右!(楽でしょ!)でもその国家が今大きく蛇行して出口が見えない。 経済の話しでもスパコンに関してどっかの女性議員が二番じゃダメなのですか?そんなことを言ってから経済が 落ち込む。資本主義社会はそんなヤワな話しは通用しない。イナゴの大群と同じで食い尽くすと次へと移動する 生き物だ。その危機感が今の国家に感じられない。そんな国家を信じていたらだめだと思う。故に個々が歯を くいしばっででも頑張っていかなければならない。大震災に遭われた方たちは、つらい中本当にがんばっている と思うし「小さな物語」なんて言ってられないはずです。その方たちの思いとともに、もう一度「立ち上がれ日本」 と言う事でがんばって生きていきましょう。(むちゃくちゃな話しになりましたゴメンなさい)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

【国の物語】は大きくも立派でもなく 単純に【モブの人数が多いだけ】だよ 【個人で世界を変える物語】も描ける

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

失礼ながら、薄っぺらい理想論であり、国家経営論ではないですね・・。 まず日本経済の沈降は、不況が原因じゃないですヨ。 長期的・広域的に見れば、実際にはアジア圏の経済規模は拡大し、成長し続けてるんだから。 国家経営の経営判断のミスと言うコトです。 要はライバル企業であるアジアの隣国にやられっぱなしってコトです。 経営判断ミスの結果、アジア経済が日本中心から中国中心に完全にシフトしてしまい、韓国などにも遅れを取り始めてるんです。 現在は、後手的に日本がパラダイムシフトを迫られてる状況です。 そういう状況で、質問者さんの考え方は、企業で言えば「経営理念」みたいなモノの転換論です。 でもソレは「経営方針」「経営戦略」などでは無いです。 その理念を実現する上で、どうする?と言うのが欠落してるので、単なる理想論だと思います。 逆に具体的な経営方針などの選択肢の一つが、強い日本の復権であり、強い国とか強いリーダーへの渇望でしょう。 コレがそのまま右翼的な思想に直結するのは、短絡思想だとは思いますけど、しかし本質的に捉えた場合、安易かどうかは簡単には言えないと思いますよ。 質問者さんが仰る様な「小さな幸せ」とやらは、もう少しこなれた言い方をすれば、堺屋太一さん辺りはソレを「知価革命」なんて言ってますね。 物質的価値の崇拝から、精神的価値を尊重する様、シフトしろと言うコトです。 そりゃそうですヨ。 日本経済が停滞しているとは言え、物質文明的には日本は世界最高水準の飽和状態です。 自動車でもパソコンでもゲーム機でも、そこらへんに捨ててある様な国は、世界にそんなに有りません。 これ以上の上は望めないので、そういう方向性しかないでしょう。 ただ、精神社会を極論すれば、精神的充足として代表的なのは、例えば宗教などが上げられますね。 仮に日本人が、神道や仏教、あるいは儒教などに回帰して、世界に先駆けて、穏やかで平和な、高度精神社会を築き上げれば、日本人は幸せになるか?と言えば、答えは『No』です。 圧倒的な国力の中国に飲み込まれて終わりだと思いますよ。 日本の問題は、奇しくも質問者さんが書いてる通り、『日本社会には共有できる「大きな物語」』とやらから脱却してないからですけど、質問者さんの「小さな物語」とやらも、その域を出ていません。 物語の大きさじゃなく、また「日本社会」と言う枠で見てるコト。 そういう発想だから、理想論に偏ってしまうんじゃないでしょうか? 韓国などは、アジアクライシスでMIFの管理下と言う屈辱を経験し、「自国から世界」と言うパラダイムシフトが成功しつつあると思います。 日本もそういうパラダイムシフトが必要です。 国家でも企業でも同じですが、理想や理念は必要で、ソレは「精神的なモノ」であるべきです。 ただその実現は、現実的な手段であらねばなりません。 競合関係にも勝たねば、理想は実現出来ませんからね。 国家理念に忠実で、現実的に優秀なリーダーやマネジメントは必要で、それらの中には、強国である中国と、経済面のみならず軍事面でも、現実的に対抗出来る程度には、右傾化した思想も必要です。 「右がダメなら左」「現実が悪けりゃ理想」「貧乏だから富国強兵」みたいな短絡的な思想では無く、「両立を目指す」と言うパラダイムシフトも必要でしょう。 現在、世界で成功している国体は、資本主義的社会主義と、社会主義的資本主義ですからね。

alfa146ti
質問者

お礼

長文お疲れ様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132294
noname#132294
回答No.1

5月7日に立てたスレだよね~ 大震災後だよね~ 今まさに戦後じゃん。 自然から攻撃受けて惨敗してんじゃん。 戦後復興を担っていたのは国家じゃないよ。 天皇陛下を支えにした国民ひとりひとりがつくりあげてきたんだー なんでも与えてもらって当然と思う? 国家形成は国民じゃなかったっけ? 昔も今も庶民は小さな幸せしかないですよー ちょうどいいじゃん。 みんなが力を合わせて日本を立て直そうよ。 そんな意識が今までなかったですお。 でも、人間は神様じゃないんだから自分のできる範囲でがんばろう! それでいいんじゃないー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近の若者の右傾化について

    戦後からバブル崩壊まで日本経済はずっと右肩上がりの成長を続けてきました。 その時代、日本国民は「真面目に勉強して真面目に働けばいい暮らしができる」という 大きな物語を共有してきました。 しかし今はそういう大きな物語は力を失っています。 真面目に勉強して真面目に働いてもどんどん暮らしがよくなるわけではない時代です。 そんな時代に、「国家」という存在が欠けた大きな物語を補完しているのではないかと 考えます。 勿論、こんな時代でも自分固有の「小さな物語」を紡いでいく力のある若者は 国家に縋る必要はありません。 弱い若者が自分の物語を構築できずに国家に拠り所を求めているのだと思います。 みなさんはどうお考えですか?

  • 日本株式市場の特質について教えてください!

    バブル崩壊までの戦後日本経済市場の大きな特質として 「企業収益が低いのに株価が高い」という性格があり、 バブル崩壊後の現在もその痕跡がまだ存在する企業が多いことの原因は何ですか?

  • 今一度、社会のあり方を考える時期に来ているのでは?

    戦後約70年。 戦後の日本は貧困に喘ぎ、必死になってほとんどの人は働いた。 そして総中流社会が訪れ、バブルがはじけ、終身雇用も崩壊した。 雇用の多様化とかいう訳のわからない政策が、ワープアを生み生活保護者も拡大した。 そして働かない層(若い人)が約200万人いるそうだ。 自由の意味を履き違えた連中が、四六時中遊んで暮らしてる実態。 カオスこそが日本が目指す社会なのか? 今一度、考える時期に来ているのではないか? どう思いますか?

  • 平成不況と今現在の不況

    バブル崩壊によりおきた平成不況では企業はコスト削減を目指し正規雇用労働者の新規採用を減らしたり、解雇する一方、非正規雇用の労働者を雇い人件費の削減をしました。 今現在、金融危機を発端にするこの不況はそれとは逆に正規雇用労働者を守ろうと非正規雇用労働者を次から次へと解雇しています。 確かに今でも正規雇用労働者は採用されなかったり、賃金カット、解雇も起こっています。それでも平成不況のときのようなロストジェネレーションの悲劇が注目されるほど社会現象化はしてはいません。 どうしてこうも企業の不況時の対策が違ってくるのでしょうか。 不況の種類が違うのか、今、非正規雇用労働者が多すぎるのか、なぜなんでしょうか、教えてください。

  • 旧ソ連などの社会主義国の利点と欠点と生活について

    別にソ連でなくとも良いのですが、中国でも、他の国でも。 社会主義国家の利点と欠点を教えて下さい。 また、人々の生活も、給料が一定で、生産力向上できなかったとかありますが、なんとなくでしかわかりません。なんでもサボる人が多くて、崩壊したという話も聞いたことがありますがどうでしょう? 資本主義と社会主義を混ぜ合わせるというのは出来るのでしょうか? それが今の中国でしょうか?でも中国はもう資本主義かな。

  • 資本主義の次は○○主義、って当分資本主義でしょ!?

    若手論客の方々の対談を聴く機会があって、頭の良い方々の議論を聴くのは刺激があってそれはそれですごく楽しいのですが、自分なりに色々疑問とか違和感も湧きました。 地域地域の共同体が崩れて、これから新しい共同体の形を模索できないだろうか、国家と個人の間に入る、理想的な中間共同体は無いだろうか…というような議論があって、1人の方は、ネット上で同じ趣味の人同士がつながって趣味共同体みたいなのができればそれでいいんじゃないか~みたいなことを言っていました。 またもう1人の方は、人間生活の元々の形態は農業だから、農業社会の再生を~みたいなことを言う人がいるが、難しいんじゃないか~とか、人間の歴史は○○年代まで農業社会で○○年代まで企業社会でそれもだんだん崩れてきて~みたいなことを言っていました。 やっぱり評論家みたいな人たちってこういう議論が好きなんだな~と思いながら聞いていたのですが、やっぱり違和感がありました。 ネット上で多くの人がつながれる、というイメージ自体は私も好きですが、それとは別の話で、現実の社会の大多数は、いまだに企業共同体、しかないと思うのです。 今までの時代は企業のつながり、お金のつながりを通してしか、人は徒党を組めなかったけど今からは違う~みたいなことを言っておられたのですが、実際そうかな…確かにネット等を通じて、新しいコミュニティみたいなものが少し芽生え始めているかもしれませんが、実際大多数の人は、学校を卒業したらもう企業の社会に絡めとられてしまっている、と思うんですね。 これは高度成長期、バブル前後、から、別に今もそんなに変わっていないと思うんです。 なんとなくバブルが崩壊してから何年もたって、ネットが登場して、リーマンショックでアメリカの凋落とか言われたり世の中が大変化しつつあるような印象がありますが、世の中の大多数の人は依然「資本主義」の論理の中で生きていて、組織の有無を言わさぬ圧力のもとで忙殺に近い生活を強いられている人が大半じゃないか、と思うんです。資本主義の次は○○主義だ、とか、農業社会、企業社会の次は○○社会だ、みたいな言い方をする人がいるようですが、資本主義も企業社会も全然終わっていないと思うんですね。 そういう感覚が、頭が良いはずの評論家、学者の方はもしかしたらちょっと分かっていないんじゃないかな~と思いました。 トヨタもそろそろ倒産するかもしれない、とか、日立の明日も危ないとか、そういう話、あり得ませんよね? ですから、こういう言い方をすると共産主義の人ですね、と言われて終わりそうですが、言論で仕事をされる方に望みたいのは、いかに資本主義、企業の圧力から人々を解放するか、そしてそれ以外の共同体とか、BIなり、企業以外で生活を建てる方法がないか、そういうことを具体的に考えて欲しいんですね。 人間一人ひとり、ここの議論みたいにもっと社会はこうあるべき?とか、もっとこういうサービスを作るべきじゃない?とか、若い人でも本当は色々考えられるはずなのに、企業に入ったとたん、大抵の人は考える余裕を奪われていると思います。企業の価値観、あり方に全身染まることを要求されるのです。そういう意味でも、マルクスの時代から100何年たった今でも、資本主義、企業社会は依然問題を多く孕んでいると思います。 そういう議論、必要だと思いませんか?

  • 国粋主義者?

    「国粋主義者は戦争を美化したがるからね」と言っている人がいたのですが、国粋主義者とはどういった人なんでしょうか?

  • 国粋主義者

    日本には国粋主義者が多いと感じませんか? 田母神とかいう変なのが出てきて、その風潮が余計に強まった気がするのですが。

  • 「右傾化」批判の考察

    「右傾化」批判について考察しました:批判してね 現代はこのインターネットで実現をしている様に、私もみなさんも個々バラバラに自己主張をしていて楽しい時代ですよね? 現代の若者にとっては、すでにできあがった体制や制度によって与えられた束縛の無い空間(自由な社会)の中にいてそこから抜け出してみることができないということに問題があると思います。 反体制よりは体制の側に安住して、すでにある様式に美点を見い出すばかりです。 だからといって若者が「右傾化している」とみる人は少ないでしょう。 ビートルズだって「背広姿でサウンドを奏でた」時はありました。 確か左翼が若者の反体制文化といわれた時代もありました。 「右傾化」批判の問題は特に大学進学者がやたらと増えた結果、左翼戦後史(教科書・マスコミ報道)の致命的欠点を無視してエリートの振る舞いをおこなうことができなくなった大卒者の事情が「年長者」に理解できないことと思えます。 つまり多数の若者が既存のメディア報道と統治機構の「嘘」に気がついたことに起因するのではないでしょうか。 一体、北朝鮮のような独裁でもかまわないとしてきた人たちの理由はなんでしょうか 1.政治体制が正しいのだし「日本軍国主義」をやっつけたのだから間違っていない 2.人間は悪性だから国家統制の強化を一方的に許して良いと思う 3.地域社会の文化なのだから尊重すべき (1、2,3への批判について擁護論がありますでしょうか?) まず近代法の前提や民主主義の成立経緯について、教師(教育の現場)に「考えさせる」時間を与えることが不十分ではなかったのでしょうか? 若者が学んでしまった理念を否定的にとらえる世代が「本当は何を心配しているのか」を知りたいと思うのです。

  • 中国政府発表のGDPは信用できるのか

    この世界恐慌の中、中国はいち早く景気が回復してきてGDPがV字回復したとか。 でも中国は社会主義国家ですよね。北朝鮮のような情報操作(ウソ発表)てことはないんでしょうか? 中国の景気が良いとの情報を聞けば海外の投資家達が次々と投資をして中国のバブルが膨らみます。 そもそも中国には言論の自由がありませんが政府発表の情報を批判するメディアが存在するのでしょうか? いずれ近いうちに中国バブルが崩壊して第二のリーマンショックが起きるような気がしてなりません。

仕事ができない人への接し方
このQ&Aのポイント
  • 仕事ができない人への接し方を教えてください。アルバイトで仕事ができない方に業務を教える立場として、どう教えればその方が仕事ができるようになるのか教えて頂きたいです。
  • 入って3ヶ月以上経ち、まだ簡単な業務しかしていない方がレジなどで同じミスを繰り返しています。資料を作ったり解説したり工夫していますが、改善されていません。また、覚えるのに時間がかかり、メモするべきところと覚えるべきところの区別がついていません。
  • 周りのサポートもなく、不安なことも確認せずに行動する傾向があります。他の人に迷惑をかけることもあり、忙しい時には特に負担を感じています。業務量や難易度の違いや、年齢の違いにも苦慮しています。解決策を教えてください。
回答を見る