• 締切済み

常用対数の利用

正六角形の各辺の中点をとり、それらを順に線分で結んで正六角形をつくる操作を考える。 この操作を繰り返したとき、初めてその面積がもと正六角形の面積の1/100以下となるのは何回目か求めなさい。ただし、log10 2 =0.3010、log10 3 =0.4771とする。 解答見てもよく分かりませんでした。解説をお願いします。 (1) どうして、正六角形の面積は3/4倍になるのか教えてください。 (2) (3/4)^n≦1/100と式がありますがよく分かりません。 (3) 途中の計算がなく分かりません。 よろしくお願いします。 解答 1回の操作で、正六角形の面積は3/4倍になる。 これをn回繰り返す。 (3/4)^n≦1/100 n≧2/2×0.3010-0.4771=16.01・・・ と書いてありました。

みんなの回答

回答No.1

(1)相似比を二乗すると面積比(おまけ、三乗すると体積比) 正六角形の対角線を描きます。正三角形の一辺の長さを2とします。 六角形の各辺の中点を結んだ小さい六角形の一辺の長さは 最初の正三角形の高さに当たるルート3になります。 つまり六角形の相似比は2:√3なので面積比は4:3 よって3/4倍 (2)対数を使います。 log10(3/4)^n≦log10(1/100) n(log10 3-log10 4)≦log10 1-log10 100 あとは解いて下さい。

関連するQ&A

  • 常用対数

    (ア)3つの数 2^1/2 , 3^1/3 , 5^1/5 を比べよ。 比べた結果(わかりました) 5^1/5 < 2^1/2 < 3^1/3 となりました。 (イ)2^x=3^y=5^z(ただし、x、y、zは正の実数)のときの3つの式2x、3y、5zを比べよ。 という問題です。 解答 2^x=3^y=5^z (2^1/2)^2x=(3^1/3)^3y=(5^1/5)^5z 各辺常用対数をとって 2xlog10 2^1/2 = 3ylog10 3^1/3 = 5zlog10 5^1/5 ここまではわかりました。 底10>1と(ア)より log10 5^1/5 < log10 2^1/2 < log10 3^1/3 より 3y<2x<5z となっています。 底10>1と(ア)より log10 5^1/5 < log10 2^1/2 < log10 3^1/3 より 3y<2x<5z この部分がよくわかりません。すいませんが詳しく解説をお願いします。

  • 常用対数の問題

    常用対数の問題なんですけど、解き方が分かりません(ノ><) 教えて下さい。 ある培養液の中のバクテリアは、30分ごとに1回分裂してもとの数の2倍になる。このバクテリアをもとの数の100万倍にふやしたい。およそ何時間かかるか。ただし。log10 2=0.3010とする。 という問題です。お願いします。

  • 対数の変形の仕方を教えてください

    お世話になります、対数が元々苦手だったのですがもう一度覚えるため質問させて頂きます。 [問] 14けたの16進数の最大値は,10進数で表すと何けたか。ここで,log[10]2=0.301とする。 ア 15 イ 16 ウ 17 エ 18 [解説] 14けたの16進数の最大値は16^14-1であり、これが10進数でnけたとすると (1)10^n-1≦16^14-1<10^n 常用対数をとってこのようになる (2)n-1<14log[10]16≦n (3)14log[10]16≦n<14log[10]16+1 (4)56log[10]2≦n<56log[10]2+1 (5)56×0.301≦n<56×0.301+1 (6)16.856≦n<17.856 したがってn=17 10進数で17けたで表せる。 [質問] (1)~(2)の変換で 常用対数をとってこのようになる、との解説があるのですが 「常用対数をとって」の意味が理解できません、手前勝手な解釈で各辺に log[10]掛けるという意味なら (2)は 10^n-1→10log[10]n-1 16^14-1→14log[10]16 10^n→10log[10]n となり、このようになると思うのですが (2)10log[10]n-1<14log[10]16≦10log[10]n 恐らく基本的な対数の変形式が理解できていないためだとおもいます (1)~(2)の変形の理由を馬鹿でも分かるようにご教授お願いいたします。

  • 平行四辺形について

    平行四辺形ABCDの各辺の中点を図のようにE,F,G,Hとし、線分AG,CEと線分BH,DFとの交点をK、M,Nとする。このとき、四角形KLMNの面積は四角形ABCDの面積の何倍か。 面積の図は(頂点は)左上から下、右、に回って A,E,B,F,C,G,D,H 真中の平行四辺形は右から下と言う順でL,M,N,K 全体的にどのように求めるかわからないのですが、 特に、AK=2EL、EL=NG についてどうして成り立つのかがよくわかりません。

  • 常用対数の最高位の数字が1である数の個数

    こんにちは 学校の実力テストのやり直しをしていてどうしてもわからない問題があったので質問します。先生の解説を聞いても解答を見てもよくわかりません。下の(3)です。 問題文 log2=0.3010 log3=0.4771とする(底10省略) (1)2^2015の桁数を求めよ (2)2^2015の最高位の数字を求めよ (3)2^1,2^2,2^3,…2^2015のうち、最高位の数が1であるものの個数を求めよ やり直しをしていて、(下の写真参照) nを1から2015までの自然数として、nと2^nの関係から2^nが1桁(n=1,2,3)以外の場合、2^nは各桁の中にある数字のうち、最高位の数が1であるものは各桁に1つしかない。 よって、(1)より2^2015は607桁なので、607-1=606(個) ということはわかりました。 しかし、「2^nが1桁の場合を除いて最高位の数が1であるものは各桁に1つしかない」ということを証明する方法がわかりません。 かなり面倒な問題ですが、解説よろしくお願いします。 ちなみにこのテストは高2生のもので、(3)は誰も解けませんでした。

  • 図形

    すいません。 以前にも聞いて、わかったとおもったのですが、わからなくなっていまって。 平行四辺形ABCDの各辺の中点を図のようにE,F,G,Hとし、線分AG,CEと線分BH,DFとの交点をK、M,Nとする。このとき、 四角形KLMNの面積は四角形ABCDの面積の何倍か。 面積の図は(頂点は)左上から下、右、に回って A,E,B,F,C,G,D,H 真中の平行四辺形は右から下と言う順でL,M,N,K 全体的にどのように求めるかわからないのですが、 特に、AK=2EL、EL=NG とかどうやってわかるのでしょうか? 証明は苦手です。 答えは、1/5(平行四辺形)ABCD だそうですが、答えに程遠いです。 だれか、基礎からおしえてください。 お願いします

  • 高校入試・平面図形の問題【4】

    次の問題がどうしてもわかりません。解答解説を読んでも分からなかったので、力をお貸しください。 /////////////////////////////////////////////// 【1】下の図のような△ABCがあり、点Dは辺ABの中点である。2点E、Fは辺BCを3等分する点で、BE=EF=FCである。また、線分AEと線分DFとの交点をGとする。このとき、次の問いに答えなさい。 (1)四角形AGFCの面積は四角形BEGDの面積の何倍か求めなさい。 /////////////////////////////////////////////// よろしくお願いします。

  • 極限分野で質問です。(大学受験)

    現在、極限の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は、 「次の極限値を求めよ。ただし、[x]はxを超えない最大の整数を表すものとする。」 (1)n→∞のときSinnθ/2n-1 (2)n→∞のとき[n/2]/n です。 解答は(1) -1<=sinnθ<=1(☆)だから、各辺を正の数2n-1で割って -1/2n-1<=sinnθ/2n-1<=1/2n-1(★) となっていて、はさみうちをするのですが、私はここの式変形のところで質問です。☆から★への式変形で、「各辺を正の数2n-1で割る」とありますが、この2n-1はどうして正の数だとわかるのでしょうか。問題文内でもnの範囲は書いていません。確かにn→∞のときではありますが、nはマイナスのこともあるとは考えられませんか。そんなことは余計なことでしょうか。 (2)でも、 (n/2)-1<[n/2]<=n/2だから、各辺を正の数nで割って・・・ とありますが、これも(1)同様どうして、ここでnが正の数といえるのでしょうか。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 数列漸化式

    図のように、1辺の長さ1の正方形の各辺2:1に内分する4点を結んでできる正方形の面積をS_1とする。同様に、新しくできた正方形の4辺を2:1に内分する4点を結んでできる正方形の面積をS_2とする。以下同様に、この操作をn回行った後にできる正方形の面積をS_nとするとき、S_nをnの式で表せ。 答えだけでなく解き方の過程を詳しく!!教えてもらえると本当に助かります! 苦手なのでこんな私にもわかるようにどうかお願いします´`

  • 面積の問題を教えてください

    三角形ABCがあり、点M、Nはそれぞれ辺BC、CAの中点である。また、点Pは線分AM、線分BNの交点である。四角形PMCNの面積は三角形ABCの何倍か求めなさい。 数学から離れて久しいため、わかりやすく教えて頂ければ大変助かります。