• 締切済み

知的障害者をなんとかする方法は?

前にも知的障害者に関する質問をしましたが、またとある事件があったので。 知的障害者が歩いてました。また訳のわからないことを叫んでました。母親らしき人物もいました。 今度は障害者が僕の肩をいきなり叩いてきました。前にもこういうことはあったんですが。 それで怖くなったんで逃げました。 そしたら障害者の母親と思われる人物が「なにも逃げることないでしょ!」って言ってきました。 逃げてはいけなかったのでしょうか?

みんなの回答

  • h2jiy4
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

気持ちはよくわかります。 特に知的障害者の場合、その障害の度合いによってはかなり変わってくるのでしょうが、 健常者との心の間を埋めるのは大変な事の様に思えます。 差別だとか人権だとか奇麗事では片付けられないものが、 人間の根底には確かにあると思います。 できたら、そうした方々が楽しく暮らせる、自給自足の村のような所があれば、 お互いにもっといい形で付き合えるのにとも思います。 (もうすでにあるのかもしれませんが・・・) 以前電車の中で騒いでいた知的障害者の方が母親らしき人を抓っていて、 その母親らしき人がすごく憎憎しげにその子を怒ってました。 母親が一番つらいのかも知れません。 「何とかする方法」ではなく「どうしたらいいのか」について考えてみてください。 それがあなたの成長につながるはずです。

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.6

高校生か 無理も無いかな ただ、障碍があるからと、無差別殺傷事件を起こすような「健常者」と同じ扱いは辞めてね 好きになれ、すべてを許せとは言わない それは差別だからね ただ、毛嫌いして逃げるような対象では無いって位かな 障碍の程度にも因るだろうけど、幼児に触られたのと、あまり差は無いから そう考えれば、少しは落ち着けるんじゃ無いかな?

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.5

おはようございます 難しい問題ですね。障害があるなしに関わらず、突然たたかれたらビックリして逃げますよね。 障害者の母親と思われる方が「逃げることないでしょ」と言って来られたのは、今まで母子で偏見や差別を受けて、辛い思いをしてこられたのでしょうね。 だったら、そうならないように子供を躾ければ良いと言う事になりますが・・・質問内容を読ませていただくと、その方の障害は重いようなので、それも大変難しいことのように感じます。 私としては、たとえそうであっても、子供に「たたいてはいけない」と言う注意と「痛い思いをさせたから誤りなさい」と言う言葉、そして質問者様に対して謝罪がほしかったと思います。 障害を持つ子供が理解できなくても、マナーが身につかなくても母親ならそうすべきかなと思います。 知的障害があるから「わからない」「成長できない」と言った関わり方はしてほしくないと思います。 実は、仕事で知的障害のある方との関わりがあるのですが・・・一年かけて一つのことが覚えられれば良いという関わり方をしています。 昨日出来ていたことが今日は出来ないという事もありますし、一週間休むと出来ていたことを忘れていることもあります。障害の程度によっても異なりますが・・・関わりはとっても難しいです。 障害のことを良く知らなかった質問者様が、逃げてしまったことは仕方のないことだったと思います。 質問者様がこの障害者方を良く思っていないと同じように、相手の方も質問者様をあまり良く思っていないかもわかりません。知的障害の方って、そういったところの感性は素晴らしいのです。 その障害者の方にとって、質問者様は「たたく人」になってしまったかもわかりません。 だから、残念ですが、近づかないようして頂きたいと思います。お互いにストレスになりますから・・ ここでお願いがあります。十人十色と言うように、私たちの周りにはいろんな人がいます。クラスの中にも特にトラブルがあった訳でもないのに、生理的に好きになれない人とかいませんか(いなければ幸せですね)。障害者も十人十色です。一人一人違いますから、障害者とひと括りにして考えないで下さい。 質問者様のお近くの障害者の方も、他の人とはもっと友好的かもわかりません。 相性が悪かった、最初の出会い方が悪かったと思ってください。 取り留めのない回答ですが、障害があることで、その人の存在を全面的に否定してほしくなかったので回答しました。 高校生の方ですね。許容範囲の広い、いい男性になってくださいね。 余計なお世話なら、ごめんなさい。

  • soare25
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

知的障害者の方は、興味をもったら触ったり、蹴ったりして 確かめたりするもんなんですよ。外見でわかる様ならば、近寄らないがいいかも 接し方、難かしいので。

  • Kanayawa
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.3

怖くても、逃げたりしたら偏見に見られるので、出来るだけ普通にしている事が懸命です。 知的障害者との関係はこちらが譲歩するしかありませんから。

baba_nobuharu
質問者

お礼

普通にするって言っても肩を叩かれたら普通にできませんよ・・・

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.2

障碍の程度にも因るだろうけど、なぜ「怖い」? 偏見があるからかな? 偏見が悪いとは言わないよ 慣れてなきゃ、偏見持っても仕方がないからね でもさ 我が子に対して恐怖感を持たれた親にしてみれば、あなたの「逃げた」行動は、あまりにも哀しい事だよね あなたが幾つか知らないけれど、もう少し、大人の対応をしてくれると嬉しいけどな

baba_nobuharu
質問者

お礼

一応高校生ですが、やっぱり知的障害者にいきなり話しかけられると怖いですよ。 ましてや肩を叩かれたりなんてしたら・・・

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

以前の質問に、ひとくくりにしてとらえるのは…と書いたものです。 勿論、怖くなったのなら、迷惑に思ったなら、逃げましょう。暴力を振るわれて、相手は知的障害者だからと泣き寝入りする必要もありません。危険のある知的障害者には、それなりの監視がついてて当然なのです。 ただ、知的障害者を何とかする方法、とはしてほしくなかった。こんな知的障害者を、とし、知的障害者が歩いていましたは、ある知的障害者が、としてほしかった。 やはり、ひとくくりにするのはよくありませんね。

baba_nobuharu
質問者

お礼

分かりました。 今後こういった質問をするときは「ある知的障害者が」とするようにします。

関連するQ&A