顎変形症(矯正治療)の手術
- 手術を受ける予定ですが、顎変形症の手術は難易度が高いことで知られています。上下の手術が必要で、上の顎を下げ、下の顎を前に出す手術が行われます。入院期間は約11日間で、手術後は3週間顎間固定が必要です。
- 手術後のコミュニケーションは3週間ほど制限されますので、メモ用紙などの準備をすることをおすすめします。退院後は普通の生活ができますが、まだ制限があることに注意が必要です。習い事に通うことも可能ですが、無理をせず、自分の体調に合わせて行動することが大切です。
- 手術を経験された方からのアドバイスを求めています。手術についての情報や入院中の過ごし方、退院後の社会復帰までの過ごし方についてのアドバイスをお待ちしています。
- ベストアンサー
顎変形症(矯正治療)の手術
顎変形症の手術について 今月手術を受ける事になっています。 難易度大の手術になると言われています。 上下両方の手術になっています。 上は少し下げ・下は前に出すと言う手術になり、矯正の先生と、口腔外科の先生で詳細を煮詰めている最中です。 入院期間は、11日間です。 手術後3週間、顎間固定をする予定になっています。(社会復帰もこの位で・・・と言う話です) 3週間話す事が出来ないのですが、メモ用紙などを持って行った方が良いのでしょうか? 入院中の過ごし方・退院後~社会復帰までの過ごし方・・・など何でも結構です。 退院後は、普通と言っても、限度があると思いますが、習い事(お花・お茶)のお稽古に出かけても大丈夫なのでしょうか? 手術を経験された方・・・・アドバイスなどありましたら、お願いします
- yasues
- お礼率52% (234/450)
- デンタルケア
- 回答数4
- ありがとう数9
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No3です。 顎間固定がとれて病院から帰ってきた日は、さすがに大事をとって柔らかめのメニュー(カレー、麻婆豆腐、卵丼など)作ってみましたが、全然普通のメニューでも大丈夫で、すぐに息子も外食などしていたようです(大きな口開けてハンバーガーをかじるのは慣れるまで難しいかもしれませんが)。だから、すぐにでも社会復帰できますよ。 「顎間固定したまま外出して、もし、食べた物を吐いてしまって窒息したらどうするんですか?」 と、先生に質問したら、 「固形物を食べていないのだから、歯の隙間から出るから大丈夫」と言われました。 でも、もしもの為に、針金を切るハサミをもらいました。 退院前に、流動食の説明をうけます。流動食は、肉、魚、はどうしても繊維があるのでいくらミキサーで砕いても無理です。「どうやって栄養をとるんですか?」と質問すると、「卵、豆、乳製品」だそうです。毎日、生卵2~3個(生卵飲むなんて普通じゃギョッとするけど)、生クリームたっぷりの野菜スープ、納豆入り大根のみそ汁のミキサーしたもの、バナナジュース(苺はツブツブが歯に挟まるのでだめでした)など。市販のジュースやスープばかり飲んでいると栄養失調になってしまいます。ダイエットと栄養失調は違いますからね。 1年後にビスを取る手術でまた1週間入院しました。 今度は本当に簡単な手術で、病院で暇していました。 その後は、矯正器具も完全に取れ、寝る時のマウスピースだけになりました。 今はマウスピースもなく、韓流スターのようになりました^^
その他の回答 (3)
- avo-cado
- ベストアンサー率61% (16/26)
息子が同じ手術をしました。 下だけの手術と上下の手術は2倍大変なのかと思ったら、10倍は大変です。 先生からもいろいろ聞いてはいましたが、想像以上です。 手術後目が覚めたら、鼻から管が通っているし、おしりにも管、点滴の管、血圧、心電図、いろんなものが刺さった状態で、口は顎間固定され、苦しそうで、本人は手術は失敗で死ぬのではないかと思ったみたいです。 入院前はきっと2週間も飽きるだろうと、本などいっぱい持って行きました。 しかし、手術の次の日も顔が腫れてるし、鼻から入ったチューブから流動食が何時間もかけて入れられ、そのチューブがのどを突っつくのか痛くて、一日中横になることもつらそうで、テレビをみたり本を読むどころではありませんでした。 一週間ぐらいたつとやっと鼻チューブが抜け、入浴でき、食事を顎間固定した歯の隙間からズルズル飲む事を許されます。メニューは「生卵、おもゆ、味噌汁の汁だけ、飲み物、飲み物」 やっと眠れるようになったようです。しかし、もう疲れてしまったようで、結局持ってきた本は読む事もありませんでした。 下だけの手術の人はきっと退院の時は固定なし、なのかもしれませんが、上下の人は家に帰ってからも口は固定されたままです。上下を針金でガチガチに結んでいるので笑うとロボットみたいで知らない人には引かれます。もう手術の痛みはなくなっているので普通に生活しようと思えばできますが、口が開かないので、食べ物は3週間液体だけです。話も、うなっているだけでちゃんとしゃべれません。外食はもちろん無理ですし、「お茶」はズルズルみっともない飲み方しかできないので、よっぽど理解のある親しいお友達でなければ行かない方が無難です。 3週間後に病院で顎間固定をとってもらい、手術前の矯正の器具より、ず~っとすっきりした器具に変えてもらい、普通のご飯を食べ、息子は学校に飛んでいきました。 脅かしてごめんなさいね。 入院中は未来の奇麗な歯の為に覚悟! 顎間固定中はあきらめて3週間で何か出来る事を見つける。 (勉強する、何か作る、肌や体を磨く、部屋をピカピカにする、難しいゲームを攻略する、など・・・) 入院中必要な物 メモ用紙(入院中も顎間固定中も) 少し太めのストロー(鼻チューブが抜けた後飲み物を飲む) 顎間固定中必要な物 ミキサー(退院後自分で流動食を作るのに絶対必要) ザル(作った流動食をザルでこす) グレープフルーツ絞り(レモン絞りの大きいタイプ) 食べ物(生卵、生クリーム、豆乳、グレープフルーツなど) 入院中は、なんでこんなことやろうと思ってしまったんだろう? と、思うかもしれません。 しかし、ピカピカの歯になった後は絶対よかったと思うでしょう。 その日の為に・・・

補足
大変、丁寧で細かい回答ありがとうございます。 一つ、聞きたい事がありますので、補足させていただきます。 顎間固定が取れましたら、すぐに、普通の食事が出来るのでしょうか? 手術に関しての説明は、詳しい事はこれから・・・の状態です。
- remonpakira
- ベストアンサー率36% (780/2153)
まず顔はとても腫れます。 ただ、これは生きている人間として正常な反応であり、問題ではないです。 医療行為と言えど、体にとっては大ケガをした!という判断になりますからね。 腫れない方が逆に問題ですので、ビックリはされないでください。 ですので1ヶ月ぐらい外出はしにくいと思いますよ。 もちろん、すごく腫れても時間がたてば腫れは綺麗にひくので安心されてください。 入院中はじっとしている事が仕事でかなり暇なので 時間潰しグッズが必要です。 これがないと入院が「修行」になってしまいます。 あんまり動けないですしね。 例えば、ニンテンドーDSみたいな、携帯ゲームがあると楽だったりします。 私は初めてゲーム会社の社会的意義を見いだしました。 あとは音楽を聞くためのiPod。 顎に限らずすべての入院患者に好評なのはラジオのようです。 (もちろんイヤホン必須です) あと、病院の枕は寝にくい事もあるので 自分のいつも使っている肌触りの良いバスタオルを持っていき 枕に巻いて寝ると安心するし、寝やすいのでお勧めです。 上下は大変ですが、上下やった方が綺麗になりやすいです。 頑張ってくださいね。

お礼
ありがとうございます。 顔の腫れに関しては、先生から話を聞いていますので・・・・。 イヤホン付きの携帯ラジオ(AM・FM・TV)を持っているので、それだけは忘れずにもって行くつもりです。
- jecicallen
- ベストアンサー率29% (62/207)
顔がはれることがあるので、気にして外出できないかもです。 やせれますよ、流動食だけだとね。

お礼
ありがとうございます。 顔が腫れる事に関しては、先生から説明を受けています・・・・。 外出は、必要最低限にするつもりです。
関連するQ&A
- 顎変形症の手術後の傷口について
こんにちは。20歳女です。 10日前に顎変形症(下顎前突)の手術を行い、退院したばかりです。 手術の内容は上下顎、オトガイ形成でした。 退院したのはいいものの、 縫合した糸が取れてしまい手術の傷口が開いているのが不安です。 右上7番あたりの頬の傷が開いていて、黄色っぽいような白いような部分が見えます。 反対側の同じ傷口は、まだ糸が残っていて腫れていますが開いていません。 さらに、おそらくオトガイ形成のために切開した、 下唇をめくると見える部分も3cmほど糸が無く白い骨のようなものが見えます。 入院中の診察で、その旨を伝えた時は 「口の中を動かすとどうしても糸が取れてしまうことがある。 感染しないようにきちんと消毒をしてね」 と言われましたが、開いた傷口はきちんと塞がるのか心配です。 唾液も茶色っぽく、寝起きなどは特に変な味がします。 口腔内の手術をした後に、傷口が開いてしまうのはよくあることなんでしょうか? 時間が経てば塞がるのですか? 次の外来診察が一週間後なので、それまで不安で質問しました。 回答よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 顎変形症手術について
顎変形症の高校生です。 非常に軽度の開口を持っていますが、 矯正歯科の先生から手術の必要はないと言われました。もし外見的に気になるならした方がいいと言われています。自分は顎の右下が出っ張っていることと、顎が長いことがコンプレックスです。 しかし、両親は気にするほどのことではないと言っていて自分でもそうだとは思います。 下顎が後退していますが、これはほとんど気になりません。 それでも外科手術を受けた方が良いでしょうか? また、顎変形症の外科手術で顎の長さや骨の出っ張りなどはなくしてもらえるのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 病院・通院・入院
- 顎変形症手術をされた方おられますか?
初めまして。 現在26歳の女です。 文章を作るのが苦手なので、分かりにくいかもしれませんが、悩みがあるので皆さんのご意見が聞きたく、書かせていただきました。 先日歯医者に行きました。 私は八重歯で、前歯が前に出ており下の歯と噛み合っておりません。 矯正を考えており、 相談兼診察を受けるために受診したところ、私の顎は普通の人の顎のバランスと逆で(普通は上顎が大きく下顎が小さい) 私は上顎が小さく下が大きいようなのです。 なので上下の歯と歯が噛み合っておらず、 現在奥歯の一本だけがかろうじで当たっている状態だそうです。 一本しか当たっていない歯の負担が大きいらしく、今は何ともないのですが年がいくと異常が出てくる可能性が高いと言われました。 歯が一ヶ所しか当たっていないため、顎の位置も安定せず口をあけるたびにパキッと音がします。これも顎に障害が出ている証拠らしいです。 先生から治療として あなたは顎変形症なので、矯正で治る所と外科手術にで治す境目の状態にあるといわれました。 そして、治療が二通りありますといわれました。 1つ目は、歯列矯正のみを行う。 顎変形症なので外科手術をしないと噛み合わせを完璧にすることは出来ないが、歯列矯正をして歯の当たる箇所を増やして顎の負担を軽くすることができる。たが、完璧に噛み合わせは治らないが、2、3年で出来るし入院もしなくてよい。 2つ目は、外科手術。紹介状を出すので大学病院に行き外科手術を受け4、5年かけて治療する。顎の骨を切るので噛み合わせは完全によくなり顎の負担はなくなる。だが、1ヶ月ほど入院しなくてはならない。 と言われました。 最後に先生から、あなたがどこまでを求めるかだと思いますので一度考えてみて下さい。と言われました。 私は現在学生をしており、夏休みもあるので外科手術も可能なのですが入院もするとの事なので金銭面に余裕がありません。 また、外科手術なので保険がきくと聞いたのですが、矯正の専門医などがつくので金額が150万ほどいるよと言われたのですが本当ですか? 保険が聞くともう少し負担は軽くなるのでは?と家に帰ってから思いました。 その歯医者さんはとても腕がよくて有名な方なので、お金を踏んだくってやろうとか思う方ではないと思います。完璧を求められるのならうちでは外科手術は無理だとはっきりおっしゃって下さいましたし、(町の歯医者さんなので一般歯科?的な歯医者さんです)私の顎の状態をそのまま話してくださったと思っています。 長くなりましたがここからが質問です。 私と同じように顎変形症で矯正でもなおるよと言われた方いらっしゃいますか? 手術を受けましたか?矯正で治しましたか? 手術を受けられて金額は総額でいくらくらいかかりましたか? 私は学生なのですが、手術を受けて包帯など巻いてどれくらいの期間いないと駄目ですか?(通学するためあまりに目立つと辛いので) また治療を受けて良かったですか? 長い文章になってしまいすいません。 乱文読んでいただきありがとうございました。 皆さんのご意見を参考にしたいと思っています。
- 締切済み
- 医療
- 顎変形症で、外科矯正を辞める場合
はじめまして。 26歳女です。 去年思い切って矯正歯科へ行き、顎変形症と診断されました。 実際オペをするのは県外の口腔外科医師です。 そこでも外科矯正適応であると診断されました。 することになるのはたぶん下顎枝矢状分手術です。 術前矯正のため昨日親知らずと4番目の切歯を抜歯しました。 一週間後に抜糸、矯正器具はそれからの装着予定です。 ただ…今回の一泊入院による抜歯が痛くて寝られず、 一泊でも大変だったのにこれが顎になったら二週間以上さらに痛みは倍増…。 すっかりやる気がなくなってしまいました。 噛み合わせは下顎が不安定な状態です。 手術する口腔外科の先生は、矯正をした結果手術を選択しない人もいると仰ってました。 レントゲンを見る限りでは、私の顔の歪みは他の患者さんよりも酷くはないようです。 しかし、術前矯正はオペ後の噛み合わせを意識して行うために 今よりもっと噛み合わせが悪くなるから、最終的にオペをしないという選択にメリットはない という記述がありました。 取り敢えず矯正して、後で最終判断をするということじゃダメなんですよね。 また、顎変形症と診断をされた場合でも、外科矯正を行わない場合は、 自費負担での治療となるのでしょうか? 現在は検査から抜歯に至るまで全て保険適応でして頂いています。 優柔不断な質問で申し訳ありません。 ご存知の方、同じような経験をされた方みえましたらご教授ください。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 顎変形症に対する矯正治療(外科手術をともなう)について
中学のころから治療を薦められずっと迷っていましたが、ちゃんと顎変形症の治療をはじめようと思っています(現在28歳)。そこで、大学病院ですべて(矯正&外科手術)行うか、矯正歯科医院(矯正)&大学病院(外科手術)で組み合わせて行うかで迷っています。 矯正歯科医院はネットで調べて、通いやすい場所で保険適用の額口腔機能診断施設の医院に行くつもりです。 費用面のことだけではなく、連携面でのメリットや逆にデメリットなど、ご意見をお聞かせ頂ければと思います。大学病院ですべて行った方が安心な様な気もしていますが、実際どうでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 顎変形症・顎関節症で手術された方!!!教えてくださいっ
こんばんは。 顎変形症の手術を2年前に受けましたが、瘢痕(手術の傷跡・口内にある)が功縮してしまっているらしく、24時間すごいつっぱりを口の中に感じます。 歯科に相談にいったところ、もう少し様子を見ましょうといわれましたが、ネットで調べたところ、「手術跡の瘢痕は功縮したら外科的措置を行うしかない」といった記述をどこかで見ました。 週があけたら、手術をされた医師にも連絡するつもりですが・・できるだけ情報がほしく、質問したしだいです。 顎変形症、顎関節症で手術された方、このような経験はありましたか?どのように処置されましたか? 手術内容・入院の有無・かかった費用・期間など・・教えてください。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 顎変形症手術まであと9日…やめようか悩んでいる
顎変形症の手術を控えている16歳です。 2015年の8月上旬に、親知らず二本、八重歯二本の抜歯手術をして 術前矯正を2015年8月下旬からしています。 歯並びを直していくにつれて、顔も前よりはましになりました。(顎は出ていますが…) 高校入学と同時にできた彼氏とは今も続いており、この顔のままでいい。と、言ってくれてます。お早いですが…私は今の彼と結婚も考えており、無理に顔を変える必要はないかな。と思っています。痛みに耐えれるか、後遺症などもいろいろ気になりますし…でも今更、こんな理由で医師に手術をやめたいなどと非常識なことはいえません…。 本当にどうしたらいいのでしょうか。 手術をし入院するとなれば、個室なら彼にずっとついててもらうことは可能ですか? やめるとしたら、矯正の保険適応していた過去のお支払い額も請求されますよね? やめたい。と医師に伝えたら、もちろん矯正歯科のほうに連絡行くと思いますし、気まづいので行きたくありません…。 乱文ですみません。 お早い回答お待ちしております…。
- 締切済み
- デンタルケア
- 顎変形症手術後の感染症について
顎変形症手術後の感染症について 不正交合(左右非対称)+受け口のため、 1年半術前矯正して、やっと今月10日に手術しました。 上顎下顎両方です。 しかし術後5日目になって「感染症」の症状が出ました。 普通は片方だけらしいですが、私はなぜか両方とも・・・ 膿が出て、更に腫れて、痛み倍増です。 一度感染症の症状が出たら、 退院後は出ないでしょうか? 感染症の症状がでるのは本当に稀と聞きましたが そうなんでしょうか? 感染症の症状が出た方、教えてください。
- ベストアンサー
- デンタルケア
お礼
再度、大変丁寧な回答、感謝しています。 顎間固定が取れたら、普通の食事でも大丈夫だと聞いて、少し安心しました。 それと、入院中に必要な持ち物等・・・・参考にさせていただきます。 流動食の事まで、ありがとうございます。 手術が2週間後に迫っていますので、これから、準備を始めるつもりです。