- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんわ。 Σの中を一度 a(θ, n)(θと nの関数である)とでも置いてみると、 f(θ) = Σ a(θ, n) = a(θ, 1)+ a(θ, 2)+ a(θ, 3)+ ・・・ となります。 これを θで微分しなさいということですから f '(θ) = a '(θ, 1)+ a '(θ, 2)+ a '(θ, 3)+ ・・・ = (これをΣの形に表す) ということになります。 単純に、「Σと微分の順番を入れ替えれば」とも言うことができますね。 ただし、いつもこのようなことが言えるわけではないのであしからず。
その他の回答 (3)
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
編入試験というのが、どういうものかは知りませんが、 大学初年度程度の解析学を学んでいることが前提であれば、 No.2 を読んで、どういう答案を書くべきか解るはずです。 結果的には、No.1 さんが書いているように 各項を微分するだけで、その作業は高校生でもできますが、 項別微分してよい理由を書いておかなければ、0点 または限りなく0点に近い部分点となるでしょう。きっと。
お礼
やはり理由が必要なのですね… 回答ありがとうございます
- kabaokaba
- ベストアンサー率51% (724/1416)
No.2さんに同意. 結果的には冪級数だからNo.1さんのでOKなんだけど それはきちんと知っていて処理しないとダメ. むやみに項別微分・項別積分・極限の交換をしていいのは (いわゆる発見的手法とか実験・観測で保障されるという担保がある) 物理や工学だけ. で,大学入試問題だと仮定した場合 東大の先生に限らず,普通の大学の先生が こんな「穴」に気がつかないわけがなく, 何か手があるのか考えたけど この級数は (1/√2)(sin(x)+cos(x)) =sin(x+π/4) だろうなくらいしかわからんかった(^-^;;; (マクロリン展開の式からほとんど自明) 一晩しか考えてないけど 高校の範囲ではどうにもならないと思う. これが大学院の院試問題だとすると・・・簡単すぎる. 点とらせ問題にしかみえないし, わさわざ誘導つける意味もないように思うので 院試じゃないでしょう. 残りは,教養の教科書の練習問題. 季節的にも一月たってるから(震災の影響で多少すくないかもしれないけど) εδを後回しにすれば(工学系ならありうるでしょう) 級数くらいやっててもおかしくないし, 画像のなかの書体は明らかにTeXのものだから (Computer ModernにリュウミンL)教科書だろうな. ちがうかな. #なお,sin(x+π/4)だとすれば問題そのものの解答はできたと思う
補足
東大編入問題です。 きちんと書いておくべきでしたね。 すみません。
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
これ、本当に東大の問題ですか? (1) は、明らかに高校範囲では処理できない内容を含んでいます。 東大の出題委員は、そんなに不用意ではないように思うのですが… 級数を微分するときに、項別に微分したモノの級数と考えてよいのは、 もとの級数が「一様収束」という収束のしかたをする場合だけです。 質問の級数は冪級数であり、冪級数は収束円内では一様収束するから、 θ で項別に微分することができます。 …って、以上の説明が理解できましたか? 高校生では、習いませんが。 「東大の問題です」というのが、東大入試の過去問ということではなく、 東大生の宿題、もしくは、東大の院験過去問ということであれば、 こんな場所でそんなものを質問している時点で、貴方の将来は 相当ヤバイです。大丈夫ですか?
補足
東大編入問題です。 きちんと書いておくべきでしたね。 すみません。 過去問の問題集をやってるんですがむずかしくて…
お礼
回答ありがとうございます。 がんばってみます