フローリグ下地合板の代用品にSPF材を使用は?

このQ&Aのポイント
  • キッチンのフローリングの修理を考えているが、下地合板の代用品としてSPF材を使用できるか疑問。
  • SPF材をフローリングの下地として使用する際の問題や注意点について教えてほしい。
  • また、古いフローリング板の上に直接新しいフローリングを貼る方法についても知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

フローリグ下地合板の代用品にSPF材を使用は?

  キッチンのフローリングが痛んできましたので自分で今のままのフローリングの上に新しいフローリングを貼る事にしました。  元のフローリングをはがして新しいフローリングに交換するとなると、自分では古いフローリングの後始末が大変なので、直張りを考えています。 ところが、 下地用に合板と思っていましたが、東北の大震災による影響で、フォースターの合板が全く手に入りません。コンパネでは内装に向かないため、苦肉の策として、SPF材を下張りの合板の代用にしようかと考えました。  SPF材をフローリング板の両端と中央にコーススレッド45mmで古いフローリングの上から止める計画です。 その上に新しいフローリングを貼ります・  (1)そこで質問なのですが、SPF材をフローリングの下地材として使用するのに問題なないので      しょうか? SPF材は湿気、そり、曲がりなど床用に使用してどうなのでしょうか?  (2)もう一つの考え方で、いっそ、下地材なしで、古いフローリング板の上に直接新しい     フローリングを貼る事も考えました  以上二点についてお詳しい方からお押していただけましたら幸いです、  よろしくお願いします。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

おはようございます。お答えします。 >(1)フローリング用の41mmねじ式の釘を使用するのと、 >45mmのコーススレッドを使用するのは、どちらが良いでしょうか?  これは、きちんと留めさえすればどちらでも良いです。 ご案内のように"実”(さね)の所に斜めに打ち込むわけですが、この時に釘なりビスの角度が立ちすぎ(起き過ぎ)ていると、最後の方でまずいことになります。ビス、釘の頭の部分で新しい床材の表面を引っかいてしまうわけです。ですから、適度に寝かしぎみで打ち込んでください。 そう考えますると、ビスの場合、コーススレッドよりは比較的頭の小さなスリムビス(造作ビス)の方が作業がラクだと思います。 コーススレッドでは頭が大きすぎて、よっぽど気をつけてやらないとビスの頭の部分で床材の表面を損傷させてしまいそうです。 あるいは、ハンマーを振るうのに慣れていらっしゃるのならば、釘留めでも全然構いません。この場合も、釘の頭をしっかり実の中に食い込ませてください。頭が残っていますと、次に連結させる床材がきちんと密着しないという状況を招きます。ハンマーだけでは打ち込みきれませんので、釘締めという道具を用います。(ご存知でしたら、ごめんなさい)  私は、フロアネイルを用いて手作業で留めていくか、あるいはコンプレッサーを回してエア釘を打ってしまうことが多いです。 >(2)その際もフローリングにはフローリング用のボンドを使ったほうが >良いかと思うのですが、いかがでしょうか? これは、私はボンド無でいきたいと思います。 接着しないと後に床鳴りをしたり、新しい床が上下運動をしたりしないか?と心配になる向きもございます。 一方で、床材は木であるからして、湿度変化によって微妙に伸び縮みをします。接着剤でベターっとくっ付けてしまっては良くないという考え方もあります。 そこで私は、釘をある程度細かく打つことと、実の所にボンドを塗って隣同士接着することを実施しております。 釘留めする間隔は1尺くらいで、長い実だけでなく短い実にも1、2発打ってください。 ボンドはフローリングの頭とお尻の実に塗ります。距離1尺の短い方の実です。長い実には塗りません。 連結後、はみ出たボンドは濡らして固く絞った雑巾で拭き取ります。  張り終えたものに次の新しい材料を連結させる際には、実に何か当て物をした上でハンマーで叩きまして、隙間無くしっかりと連結させてください。 何列か張っていってから「あ、ここ隙間になってる!」と気付いても、またそこまで剥がしてやり直すのは大変ですから。(^^; 端から端まで長手に一列張り終えましたら、床に這いつくばるようにして、方目をつぶってそのフローリングの実をにらんでみてください。一方の端から向こう端しまで、斜め上から片目でにらむのです。張り終えたフローリングの実はまっすぐ直線になっていなければいけませんので。(^^ あるいは、基準となる直線を墨つぼを用いて古い床の上に記しておくやり方もあります。  □↓スクロールさせると”釘締め”が出てきます。

参考URL:
http://diy-ie.com/dougu/simeru.html
norimakiarare
質問者

お礼

isuzu310様 こんにちは  朝早くお知らせいただきありがとうございます。 お返事を読んで行くうちに、納得できる事ばかりで、本当にためになりました。 釘に関しては同感です、 釘締めのポンチは用意してあります、釘もフロアー用の頭が凹みのある釘を用意しました。 安心して釘うちができます。  エアーツールの釘打ち機は良いな・・・と思うのですが、素人には手に余りますので、トオカン・トンカン気長に釘うちします。   ボンドにつきましては私の考えと同じなのですが「湿度変化によって微妙に伸び縮みをします」と言われまして、ヤッパリ!!!と言う気持ちです。  素人の悲しさでどうしても、雑誌などDIY関連のフローリング張替えの記事などではボンドをドンドン使ったりしてますので、果たして日本の風土に合っている工法かと、ずっと疑問でした。     ボンド使用を控えるためにとSPF材を根太代りに使用かと思っていたほどです。  雑誌などでボンドベタベタ貼り付けたり、やたらとコーススレッド打ち込んだり、の記事ばかり読んでいましたので、本当にisuzu310様のご解答はまさに「眼からウロコ」と言っても過言ではありませんでした。  本当にお世話になりました。  これで安心してフローリングの日曜大工に書かれます。  ありがとうございました!!!!!!!

その他の回答 (1)

回答No.1

 現在のフローリグがまだ乗っかって歩くに耐えうる強度がある(つまり、張り替えたいのは主に見栄えの問題による)と仮定してお答えします。 結論を申しますと、現在のフローリングの上に直に張り重ねてください。  現在のフローリングは根太によって支えられています。根太、それは太さ×高さが40ミリ×45ミリの木材(垂木)です。これが床下に1尺の間隔で部屋の端から端まで並んでいます。 つまり、フローリングの木目の向きと直交するように根太がたくさん並んでいるわけです。 新しいフローリングも、この根太をあてにしてください。つまり、新・旧二つのフローリングの施工向き(木目向き)は同じとします。 ただ、新・旧二段のフローリングの継ぎ手(短手方向では一尺ごとに、長手方向では6尺ごとに現れる連結部分)がまったく同じところに来るのと、少しでもづれているのとでは、仕上がった後の床の強度が違ってきます。やはり、少しでも継ぎ手がずれている方が丈夫です。 よって今度貼る床は、最初の一列目を長さ幅双方ともあらかじめ切り捨てて、現在の床と継ぎ手が同じところに来ないように調整してください。  下地の合板の変わりにSPFをお使いになろうとしたそうですが、お話を伺った限りでは、合板の代わりというよりは根太になさろうとしましたね。 一枚が6尺の長さのフローリング。それを、両端と中間とで支えようとしたとのことです。これでは、支える箇所数が少なすぎます。前述のように、現在の床を支えている”根太”は一尺(30.3センチ)間隔で走っているのです。 ですが、現在の床を剥がさないでその上に新しいフローリングを張り重ねるのでしたら、根太を取り付ける必要はありません。新・旧2段を直接重ねてください。 その際、前述のように、長手・短手共に新・旧2枚の床の継ぎ手がずれるように最初の一列目で調整してください。  張り重ねるわけですから、当然現在よりも12ミリ床の高さが上昇しますね。他の部屋(廊下)などとの兼ね合いは大丈夫でしょうか?出入り口、間仕切りの敷居のところで新しいフローリングの断面(木口)が露出してしまうことはございませんか? このような場合には、ホームセンターで床見切り材を探してください。断面がひらがなの”へ”の字に似たアルミ製(あるいはプラスチック製)の細長い部材です。これを用いて敷居と新しいフローリングの接続部分を覆ってしまうのです。  ご不明は点は、またお尋ねください。  追記・古いフローリングを剥がさないでその上に直に新しいフローリングを施工するということは、実際に行われています。 その場合でも、合板を捨て張りすることはしません。  前述のように、継ぎ手をずらしつつ張り重ねていただければ強度的には大丈夫です。(ただし、現在のフローリングが乗っかって歩くのに耐えうる強度を保っていることが条件です) 古いフローリングの上に木材で下地を組む必要はございませんし、ましてそれをnorimakiarareさんがお考えだったような粗い間隔で取り付けては、却って逆効果です。  また、現在はバリアフリーの時代です。このような”木材+新しい床”という施工では現在の床よりも5~6センチもかさ上げされることになり、隣室や廊下と行き来する際に毎度段差に気をつけなくてはならなくなりますから、時代に逆行するかたちとなります。

参考URL:
http://www.assipie.jp/usage/list.cgi?large_cate_cd=09&small_cate_cd=03
norimakiarare
質問者

お礼

 isuzu310様、早速のお知らせありがとうございました!! 夜も遅い時間にもかかわらず、大変素晴らしい、貴重な、ノウハウを教えていただき、感謝するばかりです。   特に、「長手・短手共に新・旧2枚の床の継ぎ手がずれるように最初の一列目で調整してください。」という所は大変参考になりました。   壁から順に張り込んで・・などと簡単に考えていました。 最初の一枚目を古いフローリングの半分の幅にカットして、長さも最初の板の半分の長さになるように張って見ます。  又、「合板を捨て張りすることはしません」という事も「目からウロコ」です。 いろいろ本などで見ても、重ね張りなどは出ていませんでした。  isuzu310様のご指摘のとうりに、SPF材を根太の代わりにしようかと、考えたのです。 古い根太は問題なく、フローリングの板が地震で容器が壊れ、サラダオイルと日本酒、洗剤などが一晩中床に落ちたままでしたので、すっかりブカブカ状態でした。   一つ質問ですが、新しいフローリングを張るときに (1)フローリング用の41mmねじ式の釘を使用するのと、45mmのコーススレッドを使用するのは、どちらが良いでしょうか? (2)その際もフローリングにはフローリング用のボンドを使ったほうが良いかと思うのですが、いかがでしょうか?  もちろんボンドを使うときには、サンダーで汚れ落しを前面にする予定です。   よろしくお願いいたします。  早速に連休中に張り込んでゆきたいと思います。  ありがとうございました!!!!!

関連するQ&A

  • 合板、ホルムアルデヒドについて

    家具に使用しても良い合板はなんでしょうか? 合板にはホルムアルデヒドが含まれていてシックハウス症候群の原因になると調べたらでてきました。 フォースターやスリースターが書いてあると調べたらでてきたのですが、ホームセンターなどで売られている合板などてそのような記載は見たことありません、何も書かれてないやつもあります。 ハンドメイドで家具を製作しているんですが人にあげたりするので、ホルムアルデヒドを調べていたら心配になってきました。 コンパネに塗装した感じがいいと思うこともあったり下地合板に塗装したほうが良いと思うことなど色々あります。 星が記載されてないやつは家具には使用しないほうがいいのでしょうか? 気にしすぎでしょか?

  • フローリング張りの下地について

    現在、増築中です。 ムクのフローリングを貼る予定なのですが、 大工さんが「サービスで2重張りにしますから」 と言ったので下地のコンパネを2枚貼ってから フローリングを貼るのだと思っていました。 ところが、下地まで終わってみると12ミリのコンパネが一枚貼ってあるだけだったでした。 問い合わせてみると、通常は根太の上に直接フローリングで、 2重と言うのはコンパネ1枚+フローリングと言う意味と言われてしまいました。 うちとしては、通常の施工がコンパネ+フローリングだと思っていたので、 もっともらしく「サービスで2重」と言われたらコンパネが2重だと思ったし、 大工さんもコンパネを2重と言っていた記憶があります。 施工上は問題ないので、このまま直してもらわずに作業を進める事になったのですが、 どうも、大工さんの言っている事が納得できません。 通常の施工はコンパネ+フローリングではないのでしょうか? また、コンパネを2枚貼って施工する事はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建材用合板(12ミリ厚サブロク板)の相場は?

    構造用合板(12ミリ厚サブロク板)の相場を調べてます。 用途はクロスを貼る石膏ボードの下地です。 直接、合板にクロスを貼る訳でないので、安価なモノを探してたところ 下記品がネット通販で、税込み1,050円で売られてました。 --------------------------------------------------- ■針葉樹構造用合板 サイズ:長さ1820×厚み12×巾910ミリ   ←※できれば、壁用に巾910×長さ2420を希望。 ●原料:マツ科の針葉樹(カラマツやトドマツ等) ←※写真ではトドマツの方が白く、抜け節が少なそう? ●名称:針葉樹構造用合板 ※建築物の構造耐力上主要な部分に使用される合板 ●分類:JAS F☆☆☆☆ 特類またはI類 2級 C-D ←※特類またはI類とは? ●表面:サンダー仕上げ ●用途:屋根材、壁材、床材等の下地用 --------------------------------------------------- 【質問】 厚み12ミリ・サブロク板で1,050円は、送料を考えても安いと思いますか? また、ホームセンターでもほぼ同じ値段かもっと安く売られてますか? 地元のホームセンターでは売られてないので、同程度の針葉樹(もしくは広葉樹含) 構造用合板の相場を教えて下さい。 コンパネは「F☆☆☆☆」はなく、1800×900がほとんどですね。 コンパネなら、地元のホームセンターで約950円で売られてました。 しかし、コンパネはソリ、アク、ヤニの心配があるので使いません。

  • リフォームでの床下地について

    今回マンションのリフォームを考えています。 現在、タイルカーペット貼の床をフローリング貼したいのですが、床の高さがあまり上がるのがいやなので(玄関での段差等)、コンクリートスラブの上に合板orコンパネを二重貼してフローリングを貼りたいと考えております。この場合 合板とコンパネとではどちらがよいのでしょうか? 予定しているフローリングは無垢材厚さ19mmでコンクリートには直接貼れないようです。 よろしくお願いします。

  • ベニヤ・合板の壁の下地材を探すには?

    初めて質問させていただきます! ベニヤ?合板?の上にクロスを貼った壁にDIYで棚をつけようと奮闘しています。 ホームセンターにて下地探し専用器具、「下地探しどこ太LL(エルエル)」というものを購入して使用してみたところ、ことごとく針が曲がる・折れるで、全く下地材を探せませんでした・・。 同じメーカーで下地探しセンサーも販売されている模様ですが、ネット上では使い物にならないとの意見もあり、購入していません。 叩いて音の違う箇所を探ってみたのですが、正直よく分かりません(笑) お金をかけずに下地材を探すいい方法または道具等ありましたらどうかお教え下さい。 ちなみに、棚を取り付ける方法としまして、まず壁に(下地材の上)角材を打ち付け、その上にL字型の棚受けを付けて仕上げようと考えています。 どうぞ宜しくお願い致します!

  • 外壁下地の合板及び仕上げについて

    外壁下地に構造用合板を張り、その上にガルバで覆う施工を検討していますが、浸水が心配です。 1)ガルバ上部の仕上げはどのような方法が一番良いてしょうか。 2)ガルバの重なりはどのくらい必要でしょうか。 3)透湿防水シートは使用した方が良いでしょうか。 4)ガルバ同様ローコストで良い方法はありますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 新築の床材ムクか合板か?

    この度 住まいを新築します。 施工業者さんは 標準仕様で床材をムク板で施工してくださるのですが 厚みが1.5mmということで 心配です。 そり、すきま、手入れ等です。 家ではペットも飼っていますし、「合板のフローリングタイプにしたほうが気楽に過ごせてよいのではないか」と 迷っています。 どなたか 経験者様 プロの方 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • コンパネ・MDF・合板の強度について

    こんにちは。 現在、ドラムの防音用に自転車チューブの上に910x1800の板を乗せて振動対策を仕様かと思っています。 今日、ホームセンターに行ってみましたが、MDF、ラワン合板、コンパネ等の板がありました。 厚さが同じ12mmとして、強度はこの3つでどのような順番なのでしょうか? 特に強度に差がなければ、安いコンパネか処理の少ないMDFにしたいと思っています。 以上、宜しくお願いします。

  • 合板について詳しい方・・・

    水槽台の一部に12mm合板を使いたいと思います。 ホームセンターにカットして売っているベニヤ板(ラワン合板)やシナ合板がありますが、取り合いが悪く、むしろ、サブロクといわれるサイズを買ったほうが安くつくことが分かりました。 コンパネは、コンクリート枠として使われるそうなのでパス。 シナ合板も高いのでパス。 ラワン合板が2600円くらいで決めていたのですが、他の店も見に行ったとき、ノンJAS普通合板やラワン構造用合板が1200円で売っていました。 あまりにも安かったので質問させてください。 ラワン合板とラワン構造用合板はそれほどに違うものでしょうか? 構造用のほうが強度も強そうですが、同じ値段なら、それにしといたほうがいいでしょうか? 他の違いを教えてください。 カットされているベニヤ板やシナ合板は、普通合板ですよね。 ベニヤ板はラワン合板が多いと思いますが、普通合板として売られている場合、ラワン材よりも安い木材を使用していると思ったほうがいいですか?だから安いのかな。 まとめると、2600円のラワン合板、1200円のノンJAS普通合板、1200円のラワン構造用合板で悩んでいますが、値段相応と思ったほうがいいでしょうか? 他の店と比較して安いと思ったとき、必ず、綺麗でなかったりしますが、その2つは見た目も綺麗でした。 関係ない質問ですが、家に使う木材って虫がたまりやすいと思いますが、そんなんで家は100年も持たないですよね?

  • 【木造家屋】フローリング下地が薄い場合の根太固定

    お世話になります。 2階の畳部屋をフローリング張りにしようと日曜大工に励んでいる初心者です。 フローリングの下地合板の下に入れる根太ですが、ネジで固定せず、ボンド接着としても音鳴りを防げますでしょうか? ■根太固定にネジを嫌う理由 畳をめくったところ、1階の天井板(厚さ18ミリ)が、2階部屋の下地として出てきました。 根太や合板はしっかり留めておかないと音の原因になるからと、ネジ留めすることを勧められました。 下地に掛かるネジが短くてはしっかりとまらないからと、厚み18ミリの天板を貫通する長さのネジで留めるようアドバイスをもらいました。 しかし、1階の天井からネジが出てくるのは嫌です。 ■木工用ボンドで根太を固定 別の友人からは、18ミリの天板に10ミリ入るくらいのネジで留めたとしても仕上がったフローリングの上を歩いているうちに天板が痛むから、木工用ボンドで貼り付けるだけにしておいた方が良いとアドバイスをくれました。 ■自分なりの結論 (1)下地(1階の天板厚さ18ミリ)と根太は、木工用ボンドで接着する。 (1)-2. 下地(天板)の下に大引が通っているところだけ長いネジで根太を固定する。 (2)根太と合板は木工用ボンドとネジで固定する。 (3)合板とフローリングは木工用ボンドと釘で固定する。 これで、音鳴りは防げるものでしょうか? 木がそったときに大丈夫かな?と思うのでちゅうちょしています。 よろしくお願いいたします。