• ベストアンサー

退職後の健康保険任意継続?

退職後に2年間任意継続できる健康保険(政府管掌?)って メリットはあるんでしょうか? 医療費の本人負担割合って3割に統一されたんでは なかったですか? それなら国民健康保険に入っても任意継続にしても どっちでも一緒じゃないかな~って思ったのですが。 どうでしょうか?制度の内容や利点を分かりやすく 教えていただける方、よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

健康保険の医療費に対する自己負担割合としては、国民健康保険と一緒になり、その部分のメリットとしてはなくなっています。 ただ、健康保険料を考えるとどうでしょうか。 いちがいにどちらが安いとも言い切れないのですが、国民健康保険料と任意継続被保険者の健康保険料とを比べて、健康保険料が安いほうを選択できると言うメリットはあります。 また、国民健康保険では支給されないものとして、休業補償があげあられますね。 病気や怪我などで労務不能になった場合、たとえ任意継続被保険者であっても、「傷病手当金」が支給され、働くことができなくて収入がまったくなくなるということがありません。 この傷病手当金とは健康保険量の計算の元となる等級である「標準報酬月額」を、30日で除して算出した「標準報酬日額」を元に、1日あたりその60%が支給されます。 あと、出産のために労務に就くことができないときに、「出産手当金」というものがあります。 この算出方法も「傷病手当金」の場合と同様です。 もっとも、これは1年以上の被保険者期間があり、退職後6ヶ月以内の出産である場合も適用されますが・・・。 このように、休業補償があるのが国民健康保険と社会保険の任意継続との大きな違いではないでしょうか。

nyankoropapa
質問者

お礼

すごーい!なるほど納得です! 私の頭の中では医療費負担のことしかなくて、 保険料や手当金がもらえる、ということは全く 考えてなかったです。 すごくよく分かりました。ありがとうございました♪

その他の回答 (4)

noname#4787
noname#4787
回答No.5

収入によって保険料が決まるので、一概にはいえないと思います。 私の場合、国保のほうが方が月2千円ほど安かったのですが、 #1の方の傷病手当金の違いで任意継続を選びました。 去年入院経験がありましたので、万が一再入院となった時に 支払った金額の一部が返金されることにメリットを感じたので 2千円高い任意継続しています。

nyankoropapa
質問者

お礼

やっぱり手当金が受給できるっていうのは 大きいですね。保険料をけちったばっかりに 手当金がもらえなかった、なんてのは後悔するかも しれませんしね。よく考えて決めたいと思います。 ありがとうございました♪

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

国民健康保険料は、市町村によって大きく違いますが、料率が高い市町村では、任意継続よりも国民健康保険の方が高くなるケースが結構多いと思います。 それと他の方も書かれていますが、大きいのは給付関係の違いだと思います。 その辺も含めて、詳しくまとめられているサイトがありましたので下記に掲げておきます。

参考URL:
http://www.office-tanaka.co.jp/mame004.html
nyankoropapa
質問者

お礼

そっかー市町村によって保険料率が違うのですね。 よくよく考えてみます。 ありがとうございました♪

回答No.3

私も退職後に国民保険にしようとしましたが、前年度の所得で保険料が決まるため 任意継続よりも ¥10000程高くなり やっぱり任意継続で 続けました。国保の窓口で 教えてもらってから考えてください。  

nyankoropapa
質問者

お礼

ありがとうございました♪

  • rekishika
  • ベストアンサー率21% (29/136)
回答No.2

会社や公務員で健康保険組合に加入している人には、国民保険に比べて健康診断補助や保険組合の保有する保養所等を従業員と同等に利用できるような優遇措置があるケースが有ります。 そのほかに国民健康保険は前年の年収によって保険料が決まりますので、任意継続の方が保険料が安くなることが有ります。

nyankoropapa
質問者

お礼

そういう利点もあるんですねー。 保険料の方はどちらが良いか、計算してみる必要が あるみたいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 健康保険を任意継続しようと思ってたんですけど・・・。

    今月末で退職するため、健康保険を任意継続しようと思っていました。 色々な本で調べたけれど、たいていは国民健康保険よりも任意継続をしたほうが保険料が安いと書いてありました。 目安としては今まで給料から引かれてた保険料の2倍ぐらいと言うことでしたが、今回会社から参考で保険料の負担額を出してもらったところ、今月自己負担した額の約3倍でした。 市役所に国民健康保険にした場合の負担額を聞いたところ、任意継続より千円ぐらい安かったのですが、 これは計算が違っているのでしょうか? また任意継続が3倍ぐらいの負担額だったのは、窓口自己負担額が3割となったのと関係があるのでしょうか? 以前は任意継続にしていたほうが負担額が2割ということで病院に通っている人はメリットがあったと思うんですけど、3割負担になった今任意継続にするメリットと言うのは何があるのでしょうか?

  • 任意継続健康保険について

    政府管掌の健康保険についてお尋ねします。 7月4日に政府管掌の健康保険証に加入して、 任意継続健康保険に加入できるのはいつになるのでしょうか? 加入期間、二ヶ月を越えると加入できると思ったのですが。 9月5日退職で加入できるのか、9月末で加入できるのか、それとも 10月末なのかお教えください。

  • 任意継続健康保険について

    去年の暮れに正社員を退職して、健康保険は政府管掌(社会保険事務所)の任意継続健康保険を利用しております。 先月の上旬より派遣として働いているのですが 任意継続健康保険料が毎月10日までの支払いですので保険料を支払ったのですが、昨日になって派遣元より派遣健保の健康保険証が届きました。加入年月日は今月の一日になっております。 働く際に今月末までは、試用期間だからということで 保険関係は加入しないはずでしたが、健康保険証が 届いてしまい困惑しております。 保険料は支払ってしまったし、政府管掌の任意継続健康保険の有効期間はいつまでに なるのでしょうか?

  • 組合健康保険の任意継続

    転職を考えている者です。 現在の会社では組合健康保険に入っていますが、今度の会社は1年更新契約のためその会社の健康保険に入る事ができず、国民健康保険に加入しなければならないようなのです。 インターネットで国保の事を調べていたら、健康保険の任意継続なるものが頻繁に出て来ました。 任意継続できるのは、再雇用されるまでの事であって、私のようなケースには当てはまらないのでしょうか。 また、組合健康保険と政府管掌健康保険でも、違うのでしょうか。 扶養家族が居るので悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 健康保険任意継続について

    勤めていた会社を解雇され約一週間になります。解雇通知と退職証明書は手元に届きましたが、離職票はまだ届いてない状況です。 家族が闘病中であるため健康保険は重要なので手続きを早急にしたいと思っています。 友人から国民健康保険へ切り替えた場合、前年度の年収からかなりの保険料負担増になるので、 当時加入していた社会保険の「健康保険任意継続」の手続きをしたほうが良いとアドバイスを受けました。その手続きを進めるつもりなのですが、その場合すでに会社を解雇され保険失効していると思われる私と家族は、任意手続きが完了して新しい保険証を入手するまで医療行為は受けれない( 受けた場合、10割負担)のでしょうか? つなみに任意継続手続きは離職後20日以内に申請をしないと執行すると書かれています。

  • 任意継続の離脱について

    ご覧頂きましてありがとうございます。 健康保険の任意継続について質問させていただきます。 昨年退職し、健康保険を任意継続にしてきました。今年途中から働き始めたのですが、パート扱いなので、今まで通りの健康保険(任意継続)で来ています。 今年の4月より、任意継続でも、病院にかかった時の医療費負担は3割になったので、任意継続のメリットを感じなくなりました。むしろ、昨年は年途中で退職し、年内は就職しなかったので、昨年の所得は低い状態です。それですので、国民健康保険に変更したほうが、毎月の保険料負担額が、半額近くになりそうです。 そこで質問ですが、任意継続を止めて、国民健康保険にするには、保険料支払期日までに保険料を支払わないという方法以外にはないのでしょうか。 たとえば、毎月10日が保険料支払い締め切りの場合、10日に支払わなければ、11日には国民健康保険へ変更できるのでしょうか。  以上、よろしくお願い致します。

  • 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問で

    【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の会社員が3ヶ月後に栄転の給料が上がる転職をすることになりました。 この場合は一旦国民健康保険に切り替えるより、会社の加入している健康保険団体組織の健康保険を任意継続制度を利用した方が健康保険料は下がるのでしょうか? 会社員が加入しているのは中小企業保険組合とします。 ケース2 20代の現役世代の会社員が3ヶ月後に給料が下がる転職をすることになりました。 この場合は一旦国民健康保険に切り替えた方が健康保険の徴収額は下がるのでしょうか? 健康保険の任意継続制度を利用するメリットがある人は65歳で定年する定年退職者で定年退職と同時に年金受給が同時に始まる年金受給者だけしかメリットがない制度なのですか? 一般的に会社員が加入している健康保険組合の毎月の健康保険代の会社負担も自分で支払うのと国民健康保険に切り替えて国民健康保険料を支払うのとではどちらの方が一般的に安いのか教えてください。 ケースは総支給月給20万円、月給25万円、月給30万円、月給35万円でお願いします。損益分岐点は月給いくらの人がお得になるのか教えてください。

  • 健康保険の任意継続を止めるために・・・。

    こんにちは。 会社を退職後、健康保険に関して、前社の任意継続に入っていました。 ただ、求職状態が2年目に入り、前年無収入だと国民健康保険の方が安くなることを知りました。 現在任意継続で月3万円程度、国民健康保険で月2000円程度。 でも、任意継続は基本的に途中で止められないので、大変申し訳ないのですが、保険料を未納にして、資格喪失にしたいと思っています。 保険料の引き落としは毎月1日で、来月5月1日の引き落としを中止する手続きを取りました。 そこで、質問なのですが、 (1) 結果的に、4月1日まで現在の任意保険料を払っているのですが、これはどの期間の医療費控除に反映されるのでしょうか?具体的には、今月、この先4月30日まで医療にかかった場合、全額自己負担になるのか、今月中は3割負担で済むのか、です。 (2) 5月1日引き落とし不能になった場合、資格喪失書は一般的にどの位の期間で送られてくるものでしょうか? (3) 5月1日以降、病院にかかった際は一時自己負担にして、後から控除が受けられる、と知ったのですが、仮に資格喪失書がなかなか送られてこない場合にも、期間に関係なく後から控除が受けられるのでしょうか? 以上、分かりにくい文章であったかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 健康保険に入らずに・・・こういう考え方は・・・

    お尋ねいたします。 会社を退職後、国民健康保険の手続きをしに役所へ行きました。そこで年金とあわせると現在の家賃にも近い額を告げられ大変驚きました。 当分働く予定はなく、結婚して他県へ行く可能性もあるため準備をしながら貯金で暮らそうと思っています。 任意継続のほうが安いことに気付き、国民健康保険の方はその日の内に手続きを破棄してもらいました。(年金はそのまま加入) ここからなのですが、任意継続にも入らず保険証なしの状態で病院にかかったとしても、その時に10割の医療費を払えばそれでいいのではと考える様になりました。健康に過ごしており滅多なことでは病院へは行きません。単純に言うと国民(減免含む)・任意健康保険制度に入っても毎月支払うだけのメリットを感じないのですが・・・。 『なんらかの保険制度には入らなければならない』というのをこのサイトで見かけてはいますが、義務なのでしょうか? 基本的な知識がなくすみませんが、宜しくお願いいたします。

  • 任意継続健康保険について

    現在30歳代の者です。前職退職時は、次の会社に約1か月後から転職予定だったので、社会保険事務所の政府管掌健康保険に任意継続しました。ところが、事情により半年以上経過した現在も離職したままです。今後すぐに転職できるかもしれませんし、転職活動が継続するかもしれませんが、失業保険もなくなったため、健康保険料を免減する方法(国保に変更するなど)があるのでしょうか。