• ベストアンサー

NEDOは何をしていたのか?

ソフトバンクの会長の基金の動きや、環境庁の風力発電構想(原発40基分を充当できる!)など新再生可エネルギーへ向けての動きがここにいたって活発で、希望を持たせますが、昨日の論調で「NEDO が何十年も年間200億以上をかけてきたのに”何も出来なかった”。いまさら何をいうのだ(新エネルギーの可能性はない)。という趣旨ですが、 http://www.nedo.go.jp/ (すみません、昨日の当ブログはリンクできませんでした。) 1)こういう見方をどう思われますか。? 2)つまるところやはりわれわれは原発から逃れられないのでしょうか?

noname#194996
noname#194996

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「何もできなかった」とかおっしゃいますが。 日本はほんの少し前まで、世界一の太陽光発電王国でした。この輝かしい「成果」に、NEDOの果たした役割は小さくありません。 http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g80704b04j.pdf ですが、国民はそれを評価するどころか、まるで日本が太陽光発電後進国であるかのように吹聴する輩が多かったのです。そういう根拠の薄い声に押されて、時の政権は財政再建の名の下に補助金の打ち切りへと動きます。 そして2005年、太陽光発電に対する補助金制度が打ち切られるとともに、日本は首位の座を独逸に明け渡すことになります。 残念ながら、国民の無理解が世界一まで上り詰めた日本の太陽光発電を衰退させた形です。 それでも、2008年末の時点で、日本は世界の太陽光発電量の16%を有する世界第3位の太陽光発電大国であり、それほど世界に後れをとっているわけではないのです。 http://www.kyuden.co.jp/energy_database_sunlight.html で、NEDOの仕事は太陽光だけではありませんので、その他様々な事業にお金をかけ、それなりの成果も上がっているのですが、いかんせん国民が評価してくれません。挙げ句、仕分けとやらでまた予算が削られて、それでこんな言われようじゃやってられないでしょうね。 もちろん、今のNEDOの事業が手放しで評価できるわけでもありませんが、もっと評価すべきは評価しないと、ちゃんと実績を上げている官民の関係者が浮かばれません。翻って、独逸という国を見てみます。この国を見ていて思うのは、自国の技術や努力に対してちゃんと評価するところを評価していることです。日本の衰退と独逸の躍進、その一番の違いは、自国の技術に対する国民の評価にあるのではないでしょうか。 省エネルギー技術は、資源小国のこれまで日本が世界をリードしていた分野でした。ですが、国民の無理解がそれをどんどん衰退させ、原子力に「頼らざるを得ない」状況を作ってしまいました。今からでも間に合うのか、私も正直わかりませんが、とにかく、まずは真っ正面からNEDOを評価してみてはいかがでしょうか。

noname#194996
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。 NEDO もよくやっている。添付頂いた大陽光発電など成果の出ている部分もあり、せっかちに現状で判断せずに今後に期待して盛り立てていくべきだといわれのですね。 たしかにNEDOは巨大な組織で、手がけているものも非常に多岐にわたっています。いちがいに孫社長の10億とNEDO の200億をそのまま比べるのも間違いのようです。 新エネルギーは一朝一夕に成るものではないということは分かっているのですが、やはり日本が余裕のあるうちに方向転換をして、できるだけ的を絞ってそれらに原資の多くを注ぎ込んでいかねば、結局後れを取るということだけでなく、世界的にも取り返しがつかないことになってしまうのではないかと思います。NEDO のたくさんのテーマを見てそう感じたのですが、日本は少し前にドイツよりからフランスのような原発へやや進めて新エネを手放したようにも思いました。「NEDO はなにも出来ない」というような意見が主になったのでしょうか。でもそれも中途半端なものだったのでしょう。日本の国力がそれを許したのかもしれませんが、これからはそういうわけにも行かないと思います。 >今からでも間に合うのか、私も正直わかりませんが、とにかく、まずは真っ正面からNEDOを評価してみてはいかがでしょうか 仰るように、もう少しNEDO を勉強してみたいと思います。、原発への投資をNEDO などへ振り向ければ更に脱原発は真実味を帯びてくるのではないか、そうなって欲しいと思います。 ネット情報は玉石混淆、それらが見掛けの良い一般ブログサイトに載ると、それなりの影響力も行使して怖いことにもなるのでしょうか。良くも悪くもそれらの絶対量が増えるにつれてひとつのものに対する価値観も両極端のものがはびこってくるのは必然で、結局私たち個人個人がそれらを出来るだけたくさん取り込むと同時に、それらの良し悪しを自分で判断せねばならないという情報リテラシーの重要性が今ほど高まったことはないのではないかと思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

2にお答えしますね。 自然エネルギーは現在、需要量と供給量の調整が困難です。 個人、小規模ならいいでしょうが、大規模電力供給会社にしたら、無視できない問題です。 どうやって、安定的に安くCO2を出さず供給できるか。 このことをもっと考えていかなければ、原子力発電からは脱却できないとおもいます。

noname#194996
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 御礼が遅れました。 >個人、小規模ならいいでしょうが、大規模電力供給会社にしたら、無視できない問題です。 どうやって、安定的に安くCO2を出さず供給できるか。 このことをもっと考えていかなければ、原子力発電からは脱却できないとおもいます。 確かにそのとおりですね。彼らが風力発電などに非協力的なのは理解できます。 いずれビッグビジネス(商売)としての電力供給業は不可能になるのかもしれません。

関連するQ&A

  • 環境省、風力発電で原発7~40基分の発電可能

    【環境省】風力発電で原発7~40基分の発電可能との試算 風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算 環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合に どの程度の発電量が見込めるか、試算した結果を発表した。 風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、 最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。 風の強い東北地方では、原発3~11基分が風力でまかなえる計算だ。 同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。 今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、 さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。 試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、 風力なら日本全体で約2400万~1億4千万キロワット分を導入できる。 風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。 それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7~40基分に相当する。 ただし東北など電力需要を上回る発電量が期待できる地域がある一方で、 電力会社間の送電能力には現状では限界がある。 試算どおりに導入するのは短期的には難しいとみられている。 家庭以外の公共施設や耕作放棄地などを利用する太陽光発電や、 用水路などを活用する小規模の水力発電についても検討したが、 多くの導入量は見込めなかった。 これらを普及させるには、さらに技術開発を促すなど追加的な政策が必要だという。 http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY201104210510.html?ref=rss やっぱほんとはなにがなんでも原発ってわけじゃないんじゃないのかな? 今回の事故で原発への風向きは日本だけじゃなく世界的に強まってるし これからは孫正義の自然エネルギー発電とかになるのかな?

  • 【探しています】風力発電の本

    こんにちは 大学のレポートで再生可能エネルギーについての課題がでたのですが、 経営学的視点から風力発電の普及について書かれている文献を探しています。 大学の図書館にはそれに関連した書籍がおいていなくて困っています。 また風力発電について研究している経営・経済学者をご存知でしたら教えてください。 レポートの構想としては ・他の再生可能エネルギーにない風力発電の特徴 ・日本や海外(主にアジア)に置ける風力発電普及の現状と課題 を書きたいと思っているので、それに関連した書籍を読みたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 日本のエネルギーとして原発は必要だと思いますか?

    どんどん原発を再稼働するべきだと思いますか? 火力発電? 風力や太陽光は不安定だと思います。 大量の電力を使う職場で働いている方もいると思います。 原発の事故、火力発電所では沢山の二酸化炭素が出ると思います。 何が正しいエネルギーなのかは分かりませんが。 何個かの原発は運転中のようですが。 個人的に日本のエネルギー対策として原発を主力とするべきか、他の発電に切り替えるのか分からないです。

  • 発電所について。

    発電所について。 こんばんは。 発電所について質問です。 発電所って、電力会社が作るものだと思っていたのですが、 もしかして国や民間企業が作るのが普通だったりするのでしょうか? 以下の記事を見ると、国の機関が作っているようなのですが・・・ http://www.e-hokuei.net/hokuei/youran/html/41-42/index.html ↓ 「風力発電所建設に係る総事業費は約28億円。財源はNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)補助が7億円、残りの21億円は公営企業債で充当しています。 この借入金は、15年間の売電収入で返還します。」 基本的な質問で申し訳ないのですが、 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 世界的に原発の発電コストが急騰中 ビビる推進派

    東京電力福島第1原発事故後の世界的な傾向ですが、原発の建設費や人件費が高騰する反面、再生可能エネルギーや新型火力発電のコストが漸次低落しているために、原発の優位性が消失しつつあるらしいです。 -------------------- ■ 原発電力は風力より高い、米試算 太陽光発電と同レベル http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014091601001012.html 原発の発電コストは世界的には1キロワット時当たり平均14セント(約15円)で太陽光発電とほぼ同レベル、陸上風力発電や高効率天然ガス発電の8・2セントに比べてかなり高いとの試算を、エネルギー問題の調査機関として実績のある米国企業系「ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス」(BNEF)が16日までにまとめた。 -------------------- 日本でも同様に原発のコストが非常に高額になってますし、日本が最先端を行く新型石炭火力発電のコストは全発電中で最低になってます。 にもかかわらず原発を推進しようとする動きがあるのは、これは専ら利権、私利私欲のカネ目当てと言って良いのでしょうか? カネに汚い原発コジキ? 噂に怯える情報弱者の低能ネトウヨ?

  • 原発肯定派と脱原発肯定派の意見の不一致について教え

    ニュースサイトの記事を読んでたら、私の個人的な見方としては、原発肯定派の【クリーエネルギーのコストは高いから駄目!」 という論理が根拠が足らなく思えました。 原発肯定派と脱原発肯定派の意見は結局、どちらが正しいのですか? 以下は、情報を参考にしたリンクです。 原子力、火力、水力、地熱等エネルギー別発電コスト試算一覧(原発肯定派の意見が全て根拠に乏しく思える?) http://www.news-postseven.com/archives/20120301_91195.html 大前研一 再生可能エネルギーを税金ゼロで普及させる方法提案 http://www.news-postseven.com/archives/20111103_68218.html 「原発の発電コストは決して安くない」に森永卓郎氏が反論 (廃炉5000億は本当? もしそうなら廃炉せずに廃炉する様なやり方は無いのだろうか) http://www.news-postseven.com/archives/20110831_29403.html 孫正義氏「原発の発電コストは一番安い」説に疑問抱く http://www.news-postseven.com/archives/20110425_18492.html 麻生太郎氏と安倍晋三氏 原発再稼働に頼らざる得ないと意見 http://www.news-postseven.com/archives/20120325_96610.html 「風力で原発40基分可能」朝日新聞の報道に東大名誉教授苦笑 (原発一基辺、1700の風車) http://www.news-postseven.com/archives/20110511_19969.html 東大名誉教授「日本は風力発電に向かない国。太陽光もダメ」 http://www.news-postseven.com/archives/20120303_91465.html 緊急提言 福島原発「半径20km圏内」にメガ風力発電所を http://www.news-postseven.com/archives/20110610_22512.html l

  • ウルグアイ

    と言う国は風力発電で94パーセントの再生エネルギーを達成しているそうだ。 原発一辺倒のフランスやいち早く原発政策から国民ともに撤退、再生エネルギーにかじを切ったドイツなどが事業参加していると言う。 日本は一向に再生エネルギーへの 動きが遅すぎで、もんじゅなどに何十兆円もの金をどぶに捨てていることに国民の一人として理解出来ないままだ。こんな状況では益々世界に遅れるばかりだが? どうなっとるの?それなりのご回答を!

  • 反原発・原発再稼働などについて

    答えというよりもご意見をお願いします。 反原発の人たちは節電すれば原発はいらないし現に大多数の原発が動いてないのに電力が確保されている。と思っていますが、それは個人個人の話しであって、確かに節電すれば電力は確保されておまけに電気料はすくなくてすむかもしれません。しかし、企業はそうはいきません。経済が発展するにはどうしても大きなエネルギーが必要になります。今の状態ですと原発1基で火力発電所数基分になるということです。電力が自由化になっても火力発電が主力となると、今度は今のガソリン価格のように毎週上がったり下がったりすることになると思われます。太陽光発電などまだまだ火力発電の足元にもおよびませんし、地熱発電はこれから、風力発電も微々たるもの。その他もみんなこれから発展途上のものであって急に稼働や発電量が増えることなどありえません。  私は反原発でもなければ再稼働推進でもありません。しかし、代替エネルギーの供給が原発稼働時のような確固たるものになってから緩やかに原発を廃止するのではダメですか?もし今のままで福島のような事故が起きたらと考えるならば、事故を教訓に今の原発に早々に防潮堤を造るとか、きちんとした免震棟にするとか、そういう現実的なことを訴えるということではダメですか?このままずっと停めていた場合、日本の経済に悪影響は及ぼされないでしょうか?それとも1960年代の生活水準に戻りますか?現代の生活を謳歌していますからそんなこと今更できないと思います。 いかがでしょうか?

  • アジアスーパーグリッド構想について。

    色々な学問の知識をお持ちの方に、 想像を聞かせて頂きたく思います。 ソフトバンクの言っている、 「アジア各地で自然エネルギー発電を行い供給しあう。  特にゴビ砂漠の太陽光と地熱で大きく発電する。」 という案。 原発1機分のテスト送電を見込むのが10年後と言いますが、 皆様はどう思われますか? ・ゴビ砂漠だけで原発2000基分の太陽光、地熱、風力の  エネルギーが有ると言うけどそうなのでしょうか? ・砂漠(砂砂漠ではなく岩砂漠?)で発電施設が  頻繁に壊れたりしないのか?  (砂漠の灌漑農業も有るし技術は有るのでしょうか。) ・あまりに長距離送電すると減衰してしまうんじゃないか。  (新技術でなんとかなるんでしょうか。でも送電コストは…?) ・海外にエネルギーをを頼るのは危険じゃないか?  (と言ってももう既にあらゆる資源が海外依存ですよね) そして、もしソフトバンクが確かなノウハウを手に入れて、 アジア各国が枯れないエネルギー源の将来性に投資したら、 ソフトバンクは 国際影響力の有る、超巨大企業になったりするんでしょうか? 企業の影響力が国をまたいで絶大になるのって何か 恐い気がしますが、石油(現状)でも似た様なものでしょうか? 世界人口増加。 石油、天然ガス、石炭などの減少と高騰。 将来的には自然エネルギーが大きなビジネスになりえ、 そのノウハウを持つ企業は富を築くのでしょうか? 極狭い範囲の回答で構いません。 初歩的な事から専門的な事まで、色々教えて頂けますと幸いです。

  • 太陽光・風力が主で、地熱発電が話題にならないのは?

    福島の原発事故から、太陽光や風力などの自然エネルギーの発電に切り替えていこうとの話題が出ていますが、地熱発電が話題に出てこないのはなぜでしょうか? 日本は、火山層が多く、地熱発電は有効だと思いますが、コストの問題でしょうか?