• ベストアンサー
  • 困ってます

バイクのHIDの配線について

ヤフオクで安いHIDを購入し装着、その後、「電圧低下防止リレー」を購入したのですが お恥ずかしながら、コネクタの接続先が分かりませんでしたのでお尋ねします 画像の番号で見ますと (1)バッテリー+ (2)バッテリー- (3)バラストの電源 までは分かるのですが、(4)、(5)はどこに接続すればいいのでしょうか? 車両はBandit1200Sでシングルバーナーの車両です お時間のある時でかまいませんので、よろしくお願いします

共感・応援の気持ちを伝えよう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.2
noname#161268
noname#161268

(4)、(5)はリレーから出てます。電源は(1)、(2)なので、あとはリレーの励磁用のはず。(4)は(3)と共通じゃないですか。(3)のカプラを抜いて確認してください。同じだとすれば、シングルバーナーなので使用しないものですから、絶縁テープでも巻いておけばOK。あとは(5)ですが、これはバイクにつなぎます。ライトのカプラからリレー励磁の信号を取らないと点灯しません。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

無事点灯、装着することができました ありがとうございました^^

質問者からの補足

回答ありがとうございます 今私も理解したところでした^^; (5)が(3)と同じカプラーで、これもバラストへ行くやつでした シングルなのでこれは不要ですね そして(4)を今あるハロゲンのやつを抜いたとこにさせばいい 良いみたいですね 金曜日に装着予定なので、装着後に締めたいと思います

その他の回答 (1)

  • 回答No.1
  • uen0
  • ベストアンサー率50% (2/4)

バーナーでは?

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からの補足

回答ありがとうございます バーナーへはバラストから配線があるので つなぐ箇所はないかと思います シングルバーナーなので、もしかすると繋ぐ必要がないのかな とも思えてきました しかしこのままでは、車両側へは繋がっていないので やっぱりどこかへ繋ぐのかなとも思ったりしています;;

関連するQ&A

  • 後付け HID (H4)の配線について

    現行マーチの前期型に乗っています。 HIDの配線について教えていただきたいのですが。 まず、HIDの配線ですが、 (1) 付属のリレーからバッテリープラス(赤線ヒューズつき)、左右バラストへの配線(カプラ差込)、左右どちらかへの車両側カプラへの配線(三芯カプラ 元々純正バブルの刺さっていた所に繋ぐ) 左右バーナーへの配線。の計6本出ています。 配線図では、バッテリーマイナスへ繋ぐ線があったのですが、実際の、物にはなかったので、接続できず。 それぞれ、バッテリーのプラス、車両側カプラ(右のみ)への接続、これはどちらか片方で良いみたいです。各バラストへの接続。各バーナーへの接続。 そして、左右バーナーには、それぞれバラストへの配線(各2本)、それぞれアース線、それぞれリレーへの配線がありました。 それら全てを繋げて点灯させた所、右側(運転席側)だけ不点灯。 バラストを左右交換しても同じ症状なので、バラスとの不具合はなし。 バーナーを左右交換したら、両側点灯しました。 問題解決したと思っていましたが、その次の日また、運転席側が不点灯になっていました。 リレーからのマイナスの配線がないのが原因なのでしょうか? それとも、バーナー左右のアースをバッテリーマイナスに繋げばいいのでしょうか?

  • HIDのトラブル?

    HIDバラストのトラブル? HIDが片側点灯せず、始めは‘バーナー切れ’を疑っていましたが、 左右入れ替えてみるとキチンと点きました。 ダメな方はバラスト独特の作動音がしておらず、バラストが原因だとわかりました。 メーカーに修理してもらったバラストを組みしばらく経つと、また同じ症状・・・・。 メーカーに連絡すると‘バーナーとの相性も考えられますので、バーナーも返送下さい’とのこと。 しかし、まともな方は2本とも点灯させることができるいわば ‘当りバラスト’のため、相性って言われても正直・・・。 ためしに違うメーカーの汎用バラストを組んでみました。 ‘ポンッ’と言う音とともに消灯してしまいました。 これは車両側に問題があるのでは・・・・。 バッテリーからリレー・バラストまでの配線は通電しており、 快晴の日に組んでわずかの1時間も満たない為‘水濡れ’もないです。 一体何が原因でしょうか? 通電テスターで見ただけですので過電流・過電圧かもわかりませんが、 特に配線加工もしておらず、なによりそれまで‘純正ハロゲン’が作動して いたため、考えにくいのですが・・・。 低電流・低電圧が原因で点かないトラブルはよく聞きますが・・・。 リレーヒューズが飛ばず、2コもバラストをダメにしてしまったのですが、 やはり‘バーナー’にも何らかの原因があるのでしょうか?

  • HIDの配線について

    HIDの流用つにいて教えて下さい(配線処理) HIDキット(リレーハーネス付き)が一つ余っているので フォグランプに流用したいと考えています。 フォグは本体しかありませんがバーナーがきちんと固定出切る様に加工しました。 バッテリーにはリレー経由で接続する予定です。 あとは通常のハロゲン→HIDのキットなので本来車両側ライトハーネスに挿す 3ピンのコネクター(コンセントみたいな物)をどうすれば良いのかが判りません。 Q.このコネクターの配線をスイッチに繋げばOKなのでしょうか? Q.この3本の配線の内訳は何ですか?(+-、もう一つは何?) Q.Hi/Lo切り替え式HIDなのですがスイッチで切り替え可能でしょうか? 以上宜しくお願い致します。

  • DIY@H4のHID化

    JZX100-MarkIIのヘッドライトをHID化しようと思ってオークションにて、KOITO製のバラストとバーナーを購入(Lo固定)したのですが、マーク2のヘッドライトはH4になっており、コネクタ形状が合わないため車体側のコネクタを切断し、3本の線からLo側配線と、アース線を割り出し、バラストの+-にそれぞれ接続したのですが、何故か点灯しません。バッテリーからの直接配線では点灯したのでバラストやバーナーのせいではないと思うのですが。H4のLoからだけでは電圧不足なのでしょうか。とても困っています。何方か回答お願いします!

  • バイクのTT250RにHID(35W)PH7を取り付けようと考えていま

    バイクのTT250RにHID(35W)PH7を取り付けようと考えています。 そこで質問ですが (1)HID取り付けすることにより電圧低下やバッテリー上がりの心配があります。 バイクにHIDを装着で何か良い対策はあるでしょうか? (2)取り付け時の配線ですが車両側のライトコネクターへの接続で車両側は3極(アース、HI、LO) ですがHID側は2極しかありません。 この場合どのように配線すればよいのでしょうか?

  • バイク HID取付について

    純正ライトがH4 HI/LO切替2灯式のバイクに乗っています。 HIDに換装するにあたり「バイク用HID H4 HI/LO切替式 リレー付」を2個用意しました。バッテリーから直接電源を取るタイプです。  1灯式は何度か取付したことがあり、要領は分かっているのですが、2灯式の場合はリレーから出ているバッテリー配線を2個分接続しなければならないのでしょうか? 出来るだけ配線を簡素化したいので、1個のリレーからバッテリーから電源を取り→左右2個のバラスト、イグナイターに分岐→バーナーとしたいのですが、可能なのでしょうか? やはり左右ライトをまったく別物と考えて、独立した配線(バッテリーにリレーからの配線を左右分取付けるということ)にするしかないのでしょうか??

  • HIDシングルバルブ配線。先日HIDキットを購入して自分で取り付けまし

    HIDシングルバルブ配線。先日HIDキットを購入して自分で取り付けました。そこで配線方法ですが、バラスト側のマイナス電源をバッテリーから直でつないでも問題ないでしょうか?先日コネクターからマイナス電源を取っていたのですが、暫く走っていると左側だけがつかなくなりました。バラストも疑ってはいますが。とりあえず配線の方がバッテリー直で問題ないのかが不安です。宜しくお願い致します。

  • HIDについて

    HIDについて詳しく知りたいのですが、その仕組みとは、バーナーとかバラストとかわかりません。 HID流用装着にあたり、これだけは、必要というものとその仕組みを教えていただきたいのですが。

  • HIDのリレーを使った配線の仕方。

    http://www12.ocn.ne.jp/~dontcry/ こちらに先ほど撮影した画像をおいていますが、 1・2・3・4のコネクタおよび配線はどう接続すればいいんでしょうか? すぐ消されると思いますのでなるべく早めに回答をお願いできればと思います。 中央寄りの束に中にリレー本体があり、リレーから太い2本は左右バラストへ、バラストからバルブへ。 バルブから出ている3Pコネクタは左右とも車両側へ繋いでしまうんでしょうか。 もうひとつバルブから2Pコネクタも出ているんですが、こちらは使用しないのでしょうか。 リレーからも3Pコネクタが出ていますが、赤と青の線をどこへどうかませるのかがわかりません。 よろしくお願いします。 ダイハツのH4使用車です。

  • 中華HIDをつけていますが

    中華HIDをつけていますが 左側がつかなくなりました バーナーを右側につけると点灯するので バラストの故障かと思うんですが バラストのみをヤフオクなどで純正バラスト購入し 交換できるんでしょうか? 純正バラストに交換は安定&起動早いかなぁ?と思ってのことです