建築基準法126条の4の解釈について

このQ&Aのポイント
  • 建築基準法126条の4の1号には、共同住宅の住戸は非常用の照明装置を設けなくてもよいという除外があるが、問題ではそのような除外は適用されないとされている。
  • 質問者は、共同住宅の住戸に非常用の照明装置を設けなくてもよいと考えているが、答えは照明装置を設ける必要があるとされている。
  • 質問者は、令126条の4の1号の解釈について分からず困っているため、正しい解釈について教えてほしいという相談をしている。
回答を見る
  • ベストアンサー

建築基準法 令126条の4について

現在独学で2級建築士に挑戦しているものです。 教本等読を読んでもどうしても理解できないところがあったので質問させていただきます。 平成21年の過去問No12についてです。 {問題} 共同住宅(3階建、延べ面積300m2、高さ9m)に関する次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。ただし、各階の床面積の合計は、それぞれ100m2とし、避難上の安全の検証は行わないものとする。 3、各階の住戸から地上に通ずる廊下、階段その他の通路(採光上有効に直接外気に放された通路を除く。)には、非常用の照明装置を設けなければならない。 と問題にあるのですが、令126条の4の1号に共同住宅の住戸は除外されているので、非常用の照明装置を設けなくてもいいと思うのですが、答えは設けなくてはならないとの事でした。 令126条の4の1号はどのように解釈すればいいのでしょうか?どこか理解の仕方が間違っていると思うのでご教授いただきたく思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.1

2回も読み直したら分かると思いますが。 126-4では、居室および廊下・階段その他の通路に設けなさいとしています。つまり、居室内と廊下です。 但し、例外規定で共同住宅の住戸を除いています。共同住宅の住戸・・つまりアパートの各戸は除くです。 試験問題は廊下等についての非常照明の設置を書いていますので、当然必要です。

little55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >試験問題は廊下等についての非常照明の設置を書いていますので 1号の例外規定を住戸とそれに付属するものと範囲を広げて解釈しておりました。 まだまだ勉強不足です。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建築基準法第35条の3「無窓居室の主要構造部」から、令111条1項1号

    建築基準法第35条の3「無窓居室の主要構造部」から、令111条1項1号の「採光に有効な部分の面積」の条文に飛んで、令第20条の「採光補正係数」使えるのでしょうか。 私は使えないと判断したのですが。。。 使えるとしたらなぜなのか、使えないとしたらなぜなのか、どこか解説書等にそれがうたってあるものなのか。お教え願います。 よろしくお願い致します。

  • 令112条4項の緩和

    建築基準法施行令112条4項の緩和規定の扱いについてお伺いいたします。 計画建物 倉庫、S造、2階建 延べ面積約8000m2。法27条2項の規定により、ロ準耐2号とする。面積区画は、112条3項により1000m2以内毎。令112条4項の規定により一部区画面積を大きくしたいのです。(倉庫が体育館・工場その他類するもので扱えることは協議済みです) ここで、質問なのですが、 (1)令112条4項緩和は、1項に言う「用途上やむを得ない」も考慮しなくてはならないのか。それとも、内装準不燃にすれば無条件で緩和されるのか。 (2)4項冒頭に、前2項とある。従って、緩和を受けたとしても、面積区画が全く発生無いのでなく、上限はあくまでも1500m2と解釈すべきか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 建築基準法についての質問です。

    建築基準法についての質問です。 複合建築物の場合の、令第128条の4の内装制限について。 令第128条の4第1項1号表より内装制限が必要になる場合、3階以上の居室の天井は準不燃材料仕上が必要ですが、3階の用途と1~2階の用途が違っても『例えば共同住宅と児童福祉施設』1~2階の天井には準不燃仕上げが必要になるか教えて下さい。

  • 建築基準法について質問です。令第123条第2項の屋外避難階段から2メートル以

    建築基準法について質問です。令第123条第2項の屋外避難階段から2メートル以内は開口等は設けることができませんが、例えば共同住宅の開放廊下の手摺りも開口とみなし、壁で作る必要があるのですか? ご教示をお願いします。

  • 窓その他の開口部を有しない居室等 の 採光補正係数

    工場です。【建築基準法 第28条1項の採光】は不要です。 工場の場合でも【窓その他の開口部を有しない居室等 建築基準法 令第111条1項1号】で 採光補正係数を使った計算をしなければなりませんか。 【令第111条1項1号】の中に ≪令第20条の規定により計算した採光に有効な部分の面積≫とあります。 【令第20条】は採光補正係数での計算についてうたっていますが、 工場はその係数を使うようになっていません。 検査機関からは採光補正係数を使うように言われたのですが、 これまで店舗(令第20条の採光が不要)ではずっと、 採光補正係数を使わずに確認申請が通っていました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、 宜しくお願い致します。  

  • 建築基準法について

    建築基準法について 令第123条第1項の屋内避難階段について 令第123条第1項四号の離隔距離90cmは、出入口も開口部とみなして適用するのか教えてください。

  • 採光に有効な開口部の面積と採光有効面積について

    法28条1項・令19条3項に定められてる割合で、住居の居室 7m2に対して採光に有効な開口部の面積は7m2÷7(割合)で1m2だと思うのですが、令20条の採光有効面積の算定方法の意味がいまいちよくわかりません。例えば                       1 住居系居室の床面積7m2で隣地側から窓の大きさHW共2m    d=0.9m h=5mの場合 6×0.9/5-1.4=-0.32水平距離7m未満なので0。よって 窓開口4m2×採光補正係数0=0m2ゆえに窓は要らない? おそらく この考えは間違っている(法28条1項に反している)と思うのですが、どなたか令19条の割合と令20条の採光有効面積の算定方法の意味合いを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 共同住宅 2以上の直通階段

    共同住宅 6階建て 耐火建築物 は2以上の直通階段は必要ですか? 令121条1項五号により不要、と考えたのですが、六号により必要?? 令121条1項六号の意味がわからず困っております。 「前各号に掲げる階以外の階」とは何なのでしょうか? 1階から6階まで全部共同住宅、200m2以下は「前各号に掲げる階」ではないのですか?

  • 令117条2項の 区画のない場合 の規定について

    建築基準法施行令 117条2項の条文に 『建築物が開口部のない耐火構造の床又は壁で区画されている場合においては、  その区画された部分は、この節(2節)の規定の適用については、  それぞれ別の建築物とみなす。』 とあります。 たとえば 事務所(無窓の居室有り)と共同住宅からなる複合用途建築物で、 ”直通階段に至る歩行距離” について 各々の用途で考えますと 事務所(無窓の居室有り)は30m以下、共同住宅は50m以下 となりますが、 令117条2項の区画がない場合は、共同住宅も30m以下  という厳しい条件に引っ張られてしまう ということなのでしょうか? 区画がある場合とない場合とでの条件付けが うまく理解できていないものでして。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 建築基準法6条 4号特例 該当するか

    木造、一部鉄骨(柱鉄骨・その他躯体は木造)・平屋・面積200m2以下の 混構造建築物について 建築基準法6条に規定される4号建築物に該当するでしょうか。 具体的には4号建築物の場合確認申請に必要とされる書類が省略されますが、今回がそれに該当するのか否かが知りたいです。

専門家に質問してみよう