• 締切済み

休日労働について

すみません。もう1度質問です。建設業です。36協定・1ヶ月単位の変形労働の協定届けを出す時 監督署の説明指導の下週休2日にできないので休日月6回以上(内4回は日曜日)とし月~土 曜日の中で後2日取るような形で説明を受けました。5週の時は月1日取る。会社では土曜日に指定(大体第一土曜日と第4土曜日にしています)。でこの指定した休日労働に2割5分の割り増し賃金を払う事と指導されました。労働時間は7時間です。 天気や仕事の都合で平日に2日休みにした場合は合計6日になりますが、指定した土曜日の分は 2割5分で払らわなければいけないのでしょうか?合計6日休みがあればいい訳じゃないのでしょうか?日曜日は3割5分、残業は2割5分できちんと払ってます。

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 36協定・1ヶ月単位の変形労働 1ヶ月単位の変形労働時間制[労基法第32条の2]を適用したとしても、労基法第35条に定める休日の日数(毎週1日以上。就業規則等に謳った場合には4週間4日以上)に対しては原則適用。 ですので、完全週休2日制が無理であるかどうかは直接の問題ではない。寧ろ、一定の期間(1ヶ月以内)を平均して週40時間労働が確保するためには、所定労働時間数から考えて月に何日間の休日が必要なのかが問題。 > 指定した休日労働に2割5分の割り増し賃金を払う事と指導されました。労働時間は7時間です。  この場合、基準監督官が言っているのは、次のどちらかだと推測できます。 『法定の40時間を超過しているから「時間外労働」なので、2割5分増しですよ』(休日労働に対する賃金割増しは3割5分だから)。 『休日として指定したのだから、本来は休日労働。だけど、法第35条に定めた週1日をクリアしているので、通達[確か昭和63年発令]により各週の2日目の休日は時間外労働とすることも可能。だから2割5分増しですよ』 > 天気や仕事の都合で平日に2日休みにした場合は合計6日になりますが、 > 指定した土曜日の分は2割5分で払らわなければいけないのでしょうか? 回答が難しいですね。 詳しい事は知りたくないので、表面的なことを書くと A 事前に「4月26日(火曜日)は休みにする代わりに、元々、休みであった4月30日(土曜日)を出勤日にするよ」と通知しているのであれば、『休日の振り替え(或いは「振り替え休日」)』と言う行為なので、4月30日の賃金は本来4月26日に働いた場合に支払う賃金と同じ扱いでOK。だから、終日2割5分増しではない。 B 当日に休みにした場合には「休業手当」が必要。 > 合計6日休みがあればいい訳じゃないのでしょうか? 休日の日数と言う点では「毎週1日」又は「4週間4日」あればよいので、6日与えていれば問題は無い。 しかし、当日にならないと休みなのか出金なのかが不明な状態での休みは休日言い切るのは難しいので、 上記Bの「休業手当」と言う考えが出てきます > 日曜日は3割5分、残業は2割5分できちんと払ってます。 その行為は正しいです。 しかし、繰り返しになりますが A 会社が定めた休日に働かせたのであれば、休日振り替え以外では割増賃金が必要 B 更に1ヶ月単位の変形の場合には、63.1.1基発1号などにより、次の時間数が時間外労働となります。  1 1日の労働時間8時間を越える定めをした日は、定めた時間数を越えた時間数、そうでない日は8時間を越えた時間数。  2 1週間の労働時間40時間を越える定めをした日は、定めた時間数を越えた時間数、そうでない日は40時間を越えた時間数。    但し、1でカウントした時間数は除く  3 変形期間における法定労働時間の総時間を超えている時間数。    但し、1及び2でカウントして時間数は除く。

関連するQ&A

  • 休日労働について

    建設業です。1ヶ月変形労働を採用して休日を月6回以上(所定休日の内月4回)の内容ですが日曜日4日休日として後2日(大体土曜日)は2割5分の割り増し賃金を払うのですが、仕事の遅れや天候により平日に2日従業員を休みにした時でも指定した土曜日の2日分は休日労働の支払いに しなければならないのでしょうか?ちなみに12月・1月・8月分は、休みをとるのでそれ以外の月です。それと指定した休日労働の日に欠勤した時どうなるのでしょうか?

  • 休日労働の割増賃金について

    わからないことがあり、教えてください。 (1)法定休日に仕事をした場合、割増賃金が発生すると思いますが 法定休日ではなく、公休日に仕事をした場合は割増賃金は発生するのでしょうか? 例 土日が休みの会社で土が公休日、日が法定休日の場合の土曜に仕事をした場合。月~金までですでに40時間を労働した場合は公休日であろうと土の出勤は時間外労働(2割5分)という割増賃金になりますか?それとも休日労働の3割5分のどちらになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法定休日と法定外休日

    どうしても理解ができなくて、教えてください。 私が働いている会社では、 月~金=平日 土曜日=法定外休日 日曜日=法定休日 ということが、就業規則に書いてあります。 さらに、36協定で「休日勤務は、2週間に1日までできる」こともしるされています。 ここで、疑問に思ったのですが、 (1) 月曜~金曜=通常勤務 土曜日=休み 日曜日=休日出勤(3割5分の割増賃金支払いあり) とした場合で、土曜日に休んでいても、日曜日は「休日出勤」としてカウントされ、36協定で言っている「2週に1日を上限とした」休日出勤をしたことになるのでしょうか? (2) 月曜~金曜=通常勤務 土曜日=出勤(2割5分の割増賃金支払いあり) 日曜日=休日出勤(3割5分の割増賃金支払いあり) という1週間の連続勤務は、36協定を使用すれば可能と思います。 この1週間の連続勤務は、2週続けてやることはできるのでしょうか? 例えば、、、 1月のなかで、2週目と3週目に上記のような1週間連続勤務(つまり2週間休みなし)をして、1週目と4週目で日曜日に休んでいれば、「1ヶ月を平均すると」、36協定で言うところの「休日出勤は2週に1日を上限」という条件をクリアーしているように感じるのですが、この考え方で正しいのでしょうか? そうではなくて、「1月のうち、どこの2週間で見ても1日までが休日出勤の上限」と考えるべきでしょうか?そうすれば、「2週目と3週目の連続」という考え方はできないと思うのですが・・・ この二つが疑問になっています。

  • 法定外休日に労働

    週休二日制で法定外休日の土曜日に出勤した場合について割増をつけない 働きかたについて教えてください。 1)休日は日曜日(法定休日)土曜日 2)一日の所定労働時間7.25時間、週所定労働時間36.25時間 3)始業時間午前9時 終業時間午後5時15分 上記の条件で一ヶ月に1~2回土曜日に出勤し4時間(実労働時間)の労働ですが、通常は週40時間超えた時間に時間外労働の割増率0.25倍したものを加算すると思いますが割増賃金を支払わないで次ような働きかたはできるのでしょうか? 例として、法定外休日(土曜日)を同一の週内の他の日と振替(土曜日に出勤した時間が4時間)をして、振り返られた日に午前9時から4時間勤務しその後退社する。このような扱いをしてもよいでしょうか。

  • 土日出勤した場合の休日割増はどっちにかかる?

    急に会社の給与計算を任される事になってしまいました… それで、一日8時間や週40時間を越えた部分が25%割増や、休日は一週間に一日又は4週間に4日休日を与えなくてはならず、それを超えたら35%割増まで覚えました。 が、休日労働についてわからない点があります。 土曜日も日曜日も出勤した場合、どっちの分を35%割増にしなければならないかということです。 ウチの会社について、 ・社員全員が月給(1時間残業した場合等の時間単価の計算方法は承知しています) ・休み時間を除いた実労働は一日8時間。 ・休みは週休二日+祝日や夏期休暇等の指定日 ・大半の部門が土日休み+指定日ですが、一部が「週二日休み+指定日」で土日が休みではない。 ・一年変形や、一ヶ月変形等はやっていません。 ・就業規則等で、「一週間の起算日を○曜日とする」等は特に無いようです。 ・社員は10人以上いるので、特例の週44時間(?)には該当しません。 土曜日も日曜日も同じ時間労働すれば、片方を25%割増・片方を35%割増にしちゃえばいいんでしょうが、例えば土曜日は5時間だけ出勤し、日曜日は8時間働いた等があるとわからなくて… なにやら「特に定めが無い場合は、日曜日を週の起算日とする」というのも調べたんですが、だからといって土日どっちを休日労働とすればいいのか… どうかお助け下さい(T○T) 上司怖いんです…

  • 休日に働いても、変形労働時間制だと35%の割増賃金にならない?

    派遣労働者です。月曜~金曜の週5日間働き、また1日の所定労働時間は8時間です。  このまえ仕事が忙しかったので、土曜日に休日出勤しました。労働基準法では、休日労働には35%以上の割増賃金を支払わなければならないと規定されています。  ところが、私の派遣元の会社側は「うちは変形労働時間制を採用しているので、土曜日を休日労働とは認められないし、休日を特定の曜日(例えば日曜とか土曜)に定めなくてよい」と言ってきました。35%の割増賃金を支払うつもりがないようです。ただし週40時間を超えた部分は、25%の割増賃金を支払うとは言ってくれています。  労働基準法では、一週で1日、一月で4日の休日を与えることになっていますが、変形労働時間制だと土日など休日に出勤しても35%の割増賃金にならないのでしょうか?

  • 法律上の時間外労働と休日労働の数え方について

    お世話になります。 法律(労働基準法)上で決まっている時間外労働時間と休日労働時間(いずれも割り増し賃金の対象となる労働)の数え方がいまいち良く分かりません。 具体的に例を示しますので以下の数え方で合っているかを教えてください。 (例) ある会社は毎週日曜、金曜、土曜の3日間が休日であり、また始業時間9時、終業時間18時、昼休み12時から13時の1時間で、1日労働時間が8時間の会社とする。 この会社に働くある社員が、ある週に次のように働いたとする。 日曜:9時~18時 (昼休みを除く労働時間8時間) 月曜:9時~20時 (残業2時間) 火曜:9時~19時 (残業1時間) 水曜、木曜:9時~18時 (残業なし) 金曜:休み 土曜:9時~12時 (3時間労働) この場合、この週の法定時間外労働時間と休日労働時間は次の理解でよいでしょうか? ・法定時間外労働時間:(月曜の2時間)+(火曜の1時間)+[(日曜~木曜の9時~18時の労働時間の合計40時間)+(土曜の労働時間3時間)-(1週間の法定労働時間40時間)]=6時間 ・法定休日労働時間:ゼロ (金曜日が法定休日となり1週間に少なくとも1日の休みを満たしているため、日曜と土曜の労働は法律上の休日労働にならない) (なお仮に就業規則等で、割増賃金の対象となる時間外労働や休日労働を別途定めていたとしても、今回はあくまで法律上の割増賃金の対象となる時間の数え方を求めるものです。) よろしくお願いします。

  • 労働時間と休日

    こういう質問は初めてですので、カテゴリ違いだったらすみません。 今の会社で正社員で働いています。 入社した時の話では、労働時間は一日7.5H。昼食と休憩が あわせて70分、日曜祝祭日と月に二回土曜が休みというものでした。 数年前に行政の指導が入ったとかで(詳しい説明はなし)月の休みは 合計7日と決められたと言われました。 6月のように結果として休みが増えた月もありますが、ほとんどの 月は減っています。(給料は以前と変わらず) 有給使えば休みはとれるし、働きすぎて苦しむ人の事を考えれば 贅沢な悩みとは思いつつ、どうにも納得できません。 労働時間に上限が定められているのは知ってますが、 最低何時間働かなければならない、というような規定はあるもの なのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 法定休日の考え方

    私の勤務する会社では、法定休日は日曜と定められています。(起算は月曜日です。) 月~金出勤して、土曜は休み、日曜日出勤したとします。 この場合、日曜日は休日勤務(3割5分増し)となるでしょうか? 1週間に1度休みを与えられている場合(上記では土曜)、連続して勤務しているわけではないので、日曜日は休日勤務扱いにはならないといわれたのですが、それは正しいでしょうか? 「労働基準法に則る」という契約になっています。

  • 休日労働について

     当社は週休2日制ですが、あることより土日とも出勤になりました。予め代休申請しておけば、法定休日は確保できることとなりました。土日のお休みは、就業規則にも記述されています。  このような場合、休日労働の1日は、法定休日でなく所定休日なので、割増賃金はもらえないのでしょうか(35%以上)  尚、フレックス職場であるため、1週間40時間の法定労働時間もこの週だけに限定して考えず、1月の平均となると法定労働時間のオーバー分の割増(25%)も請求できないのでしょうか?

専門家に質問してみよう