新聞社の社員が高額な書籍を販売するのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 高齢者をターゲットにした新聞社の社員が高額な書籍を販売しているとの情報があります。
  • 電話や訪問を通じて、新聞社の事業の説明をし、その流れで書籍の購入を勧めているようです。
  • 書籍自体は問題ないようですが、高齢者の個人情報や経歴を調べて話をもちかけるなど、怪しい感じがします。
回答を見る
  • ベストアンサー

新聞社の社員が高額な書籍を販売するのでしょうか?

山間の高齢化率の高い地域に住んでいます。 最近、地域で何かの団体(婦人会や老人会など)の役員 をされている高齢者をターゲットにして、某新聞社の社員と 名乗り、その新聞社が発行している20数万円もの高額 な書籍を販売している人がいるらしいのです。 電話をかけたり訪問したりして、その新聞社の事業の 説明ということで15分から20分ほど話し込み、その流れ で書籍の購入を勧めるそうです。 その書籍自体はおかしなものではないようなので、 詐欺ではなさそうなのですが、ターゲットにしている 高齢者の過去の職歴や役員の経歴なども調べて 話をもちかけているようで、かなり怪しい感じはします。 新聞社の社員がこのような訪問販売をされることが あるのでしょうか?

  • 3380s
  • お礼率53% (14/26)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222486
noname#222486
回答No.2

>新聞社の社員がこのような訪問販売をされることがあるのでしょうか? よくありますよ、○○さんは長年当社の新聞を購読されていますのでいろんなことに関心があられると思います、今度このような「経済用語辞典」が刊行されました、お役にたつと思いますなどと進めてきます。 私も留守部隊の高齢者ですが、勧誘は日中なのでおのずと高齢者がターゲットになるのも致し方ないのでしょう。 新聞社も新聞だけを発行しているわけではありません、「百科事典」「地元の詳細地図」など多くの書籍を発行しています、日経などはダイレクトメールですが一般紙は新聞勧誘時に書籍の案内をして購入を勧める場合があります なかには興味ある書籍もあるにはあるのですがどれも書籍店で販売されている同類のものよりかなり高額でなので購入に行ったていません   私などはしつこい場合は、新聞を他紙に変えるぞと言って断ることにしています

3380s
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 savanya様がおっしゃられるようなケースもある のですね。 行政などの相談機関を利用したほうがいい かもしれませんね。

その他の回答 (1)

回答No.1

 普通、新聞社は新聞へ広告を載せたり、折り込み広告を新聞に挟んだりして商品の販売促進をしますが、訪問販売のようなことはしないはずです。  新聞社の社員はしないと思うので契約社員が勝手にしていることではないでしょうか。  新聞社の本社へ「訪問販売をしている社員がいる」という連絡をしたほうがいいと思います。

3380s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、そうですよね・・・ その人物の名前もわかっていますので、 早目に新聞社に連絡をしてみます。

関連するQ&A

  • 新聞販売店の招待券について

    新聞屋さんからそこの新聞社が主催する展覧会の招待券をもらおうと思ってます。 この招待券ですが、販売店が新聞社から買うのですか? それとも新聞社から販売店に送付されてくる(経費がかからない)のですか? 後者だとこちらも頼みやすいのですが、前者だと悪い気がして。

  • 雑誌、新聞のネット版の代金は通信費?新聞書籍代?

    仕事に必要な新聞書籍を購入しています。インターネットも利用しています。 新聞は新聞購読料、雑誌は書籍代、インターネット利用料は通信費として仕訳しています。 iPadを買って、いつも持ち歩くようになったので、新聞書籍のネット版を購入しようと思っています。 自分の地方では販売していないような地方の新聞も購入でき、またネット版だと少々料金が安くなるので魅力的ですね。 ところでこういった新聞・雑誌のネット版を購入した場合は、仕訳はどうするのが正しいでしょうか? ネットを利用して読むのだから通信費? それとも発行元が新聞社や雑誌社なのだから、今まで通り、新聞購読料や書籍代とする? 詳しい方教えてください。

  • 書籍の電子化について

    書籍の電子化について皆さんはどう思われますか? 今日の日経新聞一面に、新潮社など大手3社が今後発刊する 新刊書をすべて電子化するそうです。 私は高齢化社会の今、パソコンなどにあまり馴染めない高齢者の 書籍離れにつながるのでは?と思います。

  • ほとんどサービスがない新聞販売店

    私は、マンション、ブランド品から近所の買い物まで、気持ちよくまけてもらうことにかけてはかなりの腕前であると自負する主婦です。 しかし、我が家は近所の販売店から朝○新聞を取っていますが、新聞だけは全然まけてもらえません。(2,3ヶ月に1回、石鹸セットやティッシュなどはくれますが、それだけ。)このサイトを見ても、友達の経験談を聞いても、値引きしてもらったり、月々数千円もの品物をもらっているらしいのに。 今回、契約更新を頼まれて、「月々1000円引きなんていう話を聞くけど、うちは500円でいいからまけて。あるいはそれに相当する額のビール券でも何でも」とかなり強く交渉したのですが、「うちの販売店では一切そういうことをやっていません」と言われてしまい、ハラが立って、契約済みの12月末で辞めますと言ってしまいました。(契約不履行等はしないポリシーなので、契約済みの分はちゃんと取りますが。) 質問ですが、こういうお店も珍しくないのでしょうか? ちなみに、値切り方や交渉のコツのアドバイス、はたまた「うちはこんなにまけてもらった」等の経験談ではなく、「うちの近く販売店も全然まけてくれない。住んでいる地域が悪かったとあきらめるしかない」あるいは、「それはおかしい!いまどき、どこの販売店も、まけてくれるはず」「新聞社によって違う。朝○はあまりまけてくれない」など、"ほとんどサービスがない新聞販売店”についての情報やご意見を教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 外国人むけ英語書籍を扱う国内出版社を探してます!

    はじめまして。 タイトルそのまま、 外国人むけ英語書籍を扱う国内出版社を探してます! 京都の文化について英語で説明している本など、観光地 にはその地のガイドブックが海外旅行者向けに販売されてい ますが、何社か教えていただけないでしょうか? 国内出版社で、特にそのような外国人をターゲットにして 本を売っている出版社はありますか?

  • 新聞社での業務職

    新聞社の業務職を今度受験しようと思っています。 広告局、販売局、などあると思いますが、今のところ広告局を志望するするつもりです。 広告局は広告スペースを売り込むことが一番の仕事とはいえ、ただ売り込むだけでなくその業界のトレンドや、企業の進もうとしている方向をいち早く情報をキャッチして広告を提案するということで認識しました。 しかし周りに知り合いがいないため今のところOB訪問ができていません。 新聞社での業務職についてどんなことでも結構です。 辛いこと、嬉しいこと、もしくは聞いた話しでも結構ですので情報をお持ちの方は教えていただけないでしょうか?

  • 朝日新聞販売所従業員の犯罪記事に関する疑問

    朝日新聞18年12月12日(火)夕刊の記事です。 朝日新聞販売所の従業員がマンションに侵入して盗みを行い逮捕された、ということに関して、「朝日新聞社販売局の話」として以下の内容が記載されています。 「取引先である新聞販売所の従業員が、このような不祥事を起こしたことを申しわけなく思います。販売所を通じて厳しく指導していきたいと考えています。」 新聞販売所は、個人経営だと理解しています。朝日新聞社が「厳しく指導していく」と言える根拠は何なのでしょうか。 建前は、対等な関係だと思うのですが。朝日新聞社の社員だって不祥事は過去にあったでしょう。今回「厳しく指導していく」と言うのであれば、朝日新聞社の社員不祥事に対して、販売店が朝日新聞社を「厳しく指導する」と言っても良いことになりませんか。 大企業が強者、中小零細企業が弱者という構図で、メディアがよく大企業批判を行いますが、メディア自身が強者の立場に立っているように今回感じられました。 どなたか、朝日新聞社が「厳しく指導していく」と言っても構わない論拠をご説明頂けないでしょうか。

  • 新聞勧誘について

    新聞の勧誘はガラが悪くて態度の悪い奴が多いと思いませんか?新聞社が直接勧誘しているわけではないんでしょうが・・・新聞社は訪問販売の悪事をよく掲載してますが自分の新聞社の水面下でどのような勧誘が行われているかよく把握したほうがよいのでは?あの勧誘員の方々はどんな給与システムなのかおしえていただきますか?ちょっと雑学までに・・・

  • 新聞販売所の仕事ってどうでしょうか

     今の仕事は待遇が新聞配達の仕事より悪いです。  バイトでボーナスが年2回あるというだけで名ばかり社員です。    待遇が今よりいいということは、仕事の内容が新聞配達の方がつらいのかもしれないのですが、    家から歩いて数分の距離に販売所があり、そこに聞いてみたら従業員の募集はしているらしいです。  いっそ転職しようかなと考えているのですが、今後新聞の購読者ってどんどん減って行きますよね。そう考えると、どんなもんかなあと思わなくもないのですが、

  • 新聞販売店の経済(日本経済新聞の試読について)

    ■質問  日経新聞の1週間試読を申し込みました。日経新聞は、委託する販売店に、1週間分の新聞を送ります。この時、日経新聞は販売店から 新聞代を徴収するのでしょうか。徴収するとしたら、どれくらい徴収するのでしょうか。 ---+ 以下はすべて補足です。煩雑と思われた方は、回答に影響が少ないため、読まなくても結構です。 ■前提(当方の行為)  当方の家には、年に数回、日経新聞試読の申込書が配達(所謂ポスティング)されます。そこで、当方では料金節約のため、3ヶ月購読し1ヶ月中断する(以下中断期間と呼ぶ)ことを繰り返しています。申込書を保管しておき、中断期間の初旬に投函し、中断期間のうちの一定期間(1週間)、試読として無料で配達してもらい、中断期間の残りは朝刊のみを駅で購入します。 ■前提(販売店対応)  当地域では、読売新聞販売店が日経の配達を受託しているようです。そして、日経の購読経験がある家庭には、試読の申し込みが(日経新聞社経由で)来ても配達しないという運用をしているようです。しかし、その運用は公表していないため、初めてのときは面食らいました。販売店の言い分は、近々に購読していたのだから試読の必要はないはずとのことで、理屈としては納得がいきます。 ■前提(日経新聞社対応)  初めての時に、日経に電話して対応をお願いしました。具体的には、販売店の対応に新聞社が同意するなら、このままでかまわないが、そうでないなら、配達するよう通告するよう依頼しました。結果として、翌日から一定期間(当初の予定日末日まで、つまり、1週間より配達されなかった日数だけ少ない。)配達されました。 ■当方の方針  新聞社の対応が前期である以上、当方の利益を鑑みて、今後も上記の運用を継続する予定です。しかし、販売店に経済的負担がある程度あるなら、多少検討の余地があると考えています。具体的には、販売店が試読を配達する場合の収支(=A; 販売店が収益を上げる場合を正数とする。)と、しない場合の収支(=B)を比較し、A-B>-E(E=正数)であれば、試読をやめることも考えようと思います。A-Bは、常識的には、販売店が試読分に関して日経に追加で払う額(あれば)に相当します。 ■販売店新聞社間取引の具体例 T1: 販売店が新聞代1週間分を追加で支払う。それは、3ヶ月配達する営業利益を相当程度(利益の20%超)損なう。 T2: 販売店が新聞代1週間分を追加で支払う。それは、3ヶ月配達する営業利益を損なうが、T1ほどではない。例えば、普段の販売店仕入れ値より安いとか、3ヶ月配達する営業利益はそれなりに大きい場合が考えられます。 T3: 販売店は新聞代1週間分を支払わない。または、普段から余分に新聞を取引しているので、試読希望者がいても出費は変わらない。 T4: 販売店は新聞代1週間分を支払わない上に、販促の為の奨励金等を貰う。この場合に販売店が上記の運用をすることは想定しがたいですが、一応書きました。  T1だったら、販売店に申し訳ないので、試読を避ける方向で考えようと思います。T3, T4だったら、A-Bは0か正数なので、試読の配達をしてもらおうと思います。T2が一番迷うケースです。

専門家に質問してみよう