• ベストアンサー
  • 困ってます

ダイエットの停滞期について

1月よりダイエットをしています。68キロ→57.8キロまで 落ちました。 が、6月から57キロ代をいったりきたりしています。 停滞期でしょうか? 最近は、57キロ代後半に増えつつあります。 カロリー計算とウォーキング2時間、その他の ストレッチ&ヒンズースクワットをしてます。 まだまだ、運動が足りないのでしょうか? それとも、もっと食事の量を減らしたほうがいいのでしょうか? 正直言って、もうどうやってダイエットしていいか わからず悩んでます。 ずっとこのままのなのかな?増えていくだけなのかな? このままだと、食事ができなくなりそうです。 皆様、よかったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.1

uchikoさんの身長や体格の感じはどうですか? 同じ身長でも、骨が細く筋肉の薄い人は、逆の人と同じ脂肪比率だとしても、体重の減りが大きくダイエットも効果が出やすいそうです。 逆に、骨太で筋肉もしっかりついている人は、これらの分量も入るので、健康的な体重までは減りますが、もともとの基礎体重があるので、ある程度しか減らないそうです。 それと、uchikoさんのダイエットの運動を質問どおりとすると、かなり全身に筋肉が付いてると思います。 特に、ウォーキング2時間の足腰はしっかりと付いてるでしょう。 だいぶパンツもスマートにはけるようになってませんか? 私もウォーキングの経験がありますが、足だけでなく、上半身にも影響があり、それだけでスタイルを保つことがとても嬉しかったです。 (今は少しサボッてまして、ちょっとポッチャリです^^;) 筋肉は脂肪よりも重いんです。 見た目でスマートさを表して、好きなファッションを健康的に楽しむか、あくまでも体重にこだわり、今後食事を抜いてまで理想体重を目指し、健康障害とリバウンドの悪循環の危険性をとるか、すべてuchikoさんのダイエットへの考え方次第です。 私は、体重なんて自分と健康診断の看護婦しか知らないんだから、あとは痩せぎすにならないくらいの、ある程度張りのあるスマートさで洋服を楽しむのがいいと思いますね。 体重にこだわるなんて、日本人くらいです。 「細い体」と「スタイルの良い体」はまったく違うと思いますよ。

uchiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、サイズの方はかなりダウンしました。 sydneyhさんの書いた文をよんで、すこし 気が楽になりました。 焦りが体を健康に保つことよりも、体重を減らすほうに 目がいってしまいがちになってるようです。 私自身、減らない体重に、ストレスを感じていたのも 事実ですし・・・ すこし、おちついて、健康を1番に考えるダイエットを しようかと思いました。 それで、体重や体脂肪がおちるならいいかなぁ~ぐらいの のんびり考えでがんばります。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

私の場合は5月から始めて、63キロが現在50キロです。まだ数キロ痩せるだろうと思っています。 運動は特にしないで痩せました。 多分今なさっている方法ではここまでなのでしょう。かなり落ちたのですから十分とも言えます。が、しかし運動をしなくなればすぐ元に戻ることは明らかですよね。一生今の運動を続ける、というのは無理というものだと思います。 食事の量を減らす、ことよりも、質を根本的に見直されてはいかがですか?私の場合は動物性の食品(乳製品含む)と砂糖と白米をすっぱりやめて、玄米その他の穀物(ただし発芽玄米はだめ)と野菜、海草、大豆たんぱく食品、小麦たんはく食品でやってます。基本は一日2食ですがお腹がすいたら間に蕎麦も食べます(本醸造醤油と昆布だしで)。だからひもじい思いはしたことがありません。毎日続けなければ揚げ物もごま油で調理して頂きます。 日頃真面目にやっていれば、たまに普通のお菓子を少量食べたり、ちょっと肉料理をつまんだり、スーパーの惣菜のカキアゲを食べたこともありましたがそんなに影響ありません。ビールも毎日飲んでいます。 白米と動物性食品(かつおのだしも小魚もダメ)と砂糖(たとえ黒砂糖でも)、乳製品をとる普通の食事だと、計算して少なくしたって限界は見えています。玄米菜食なら、本を参考にすればソーセージだってハンバーグだってグラタンだってバッチリ肉なしで作れて、たらふく食べても痩せられます。運動も、健康のため体がここちいい程度に続ければ十分だと思います。だまされたと思ってやってみてはいかがでしょう。 ただし白米で菜食すると栄養が足りないので、あくまで玄米は忘れないで下さい。圧力IHの炊飯器だと簡単においしく炊けます。

uchiko
質問者

お礼

早速の、返答ありがとうございます。 実は、食事の法は、発芽玄米をもうずっとやってるんです。(泣) 砂糖類も、ノンカロリーにしてます。 料理も肉は脂身はさけたり、脂身をとったりしてます。 野菜・魚中心で、和食で量も考えてやってます。 乳製品は、どうしても苦手なので、豆乳などでおぎなってます。 でも、やせません。 ウォーキングはつらくはないのですが、これ以上の時間を 増やすのは、自分的にも無理があるような気がします。 食事のほうも、これ以上落とすのは無理かな・・・と 正直思ってます。 少し、また、食事を見直してみようかと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.2

正しい知識をつけて、ダイエットしましょう。 停滞期は、適正体重である場合と、 間違ったダイエットで、限界点に達している場合と、 二通り考えられます。 適正体重だとして、 その後も筋肉を鍛える運動をしていれば、 「体重」は当然増えます。 脂肪よりも、筋肉の方が重いので。 ただ、同じ量だと筋肉が重い、という事は、 サイズダウンをしていれば、「ダイエット」としては成功していると思わなければいけません。 問題はサイズなので。 有酸素運動と無酸素運動は、効果が違います。 下記にいくつか便利なサイトを貼っておきますので、参考にしてください。 また、無酸素運動は「やせる」ためには効果的でないと言われがちですが、 サイズのキープ、ボディラインのキープには、とても効果的です。 理想的なサイズを得れば、体重にこだわる必要はありませんし、 長くその体型を持続できますので、 トレーニングを続けるのはいいことかと思います。 そのためには、やはり食事が必要ですので、 やはり正しい知識をつけてください。 http://home.saku.nagano.jp/hw/dbbs/bmi.html http://www.nara.kindai.ac.jp/syokuji/syokujiko3.htm http://diet.goo.ne.jp/nonmember/rensai/dokidoki/index.html

参考URL:
http://www.miyabi.com/
uchiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サイズはダウンしてます。 体は引き締まるのに、どうしても、体重がおちない のにものすごく悩みを感じてました。 少し、日常でできるキントレなどをふやして みようかと思います。 HPを参考にしてまた1からがんばります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダイエットの停滞期、、、

    ダイエットをしているのですが、停滞期に入りました、、、 最初わまた太った?!と焦ってかなり食事を減らしていたら、体がフラフラする、でも全然痩せない!とゆうことになって調べていたら停滞期、、 早く乗り切りたいです。 半身浴や運動で代謝をあげるといいときいて半身浴をしてウォーキングなどしています。(スポーツなど激しい&時間がかかるものわいろいろあってできません;;) 食事なんですが、、、停滞期わ少し増やした方がいいとみんな描いていますが、それで油断して増えてダイエット失敗!という話も、、、 私は増やしたりんなんかしたらまた太る!と考えてしまう&できるだけ早く痩せたいから前よりカロリー減らすってかんじで、、(私わ↑の運動でしか外にでない引きこもりなので、消費カロリーがすごく低い、、なので摂取カロリーをかなり少なくしています。) どうなんでしょうか、、、 停滞期を早く乗り切るための正しい食事を教えてください!

  • ダイエット停滞期脱出したら

    現在18歳の学生です。カロリー制限で一日大体1300~1400Kcal摂取でダイエットを始めて一ヶ月で3㌔落ちて停滞期に入りました。それから三週間後くらいに停滞期を脱出したのか①㌔落ちました。現在176㌢で60㌔です。これからはカロリー制限をなくして普通の食生活に戻したいと思っています。リバウンドの危険はありますか。ちなみにダイエット前は一日平均2000くらいでした。ここ二ヶ月毎日腹筋運動やコアリズムやウォーキングなどの有酸素運動を行ってますが大丈夫でしょうか

  • 停滞期

    こんにちは。いつもお世話になっております!!  ダイエットを経験されたq方に質問です。「停滞期」はありましたか? 私は現在ダイエット中なのですが、63キロから60キロに減量した後、減らなくなりました。ダイエット方法は、週5日の有酸素運動&1600カロリーの食事です。これが停滞期なのか、悩んでいます。 ダイエット記事などを見ると、「停滞期は誰にでも起こるもの」と書いてあるのですが、 以前私がしたダイエット(一日1200カロリーのダイエットや、炭水化物ヌキダイエット)では特に停滞期もなく減っていました。これらのダイエットが不健康だったせいもあると思うのですが、このような経験をしたために、今しているダイエットの停滞期が、本当に停滞期なのか(意味が分かりずらくてごめんなさい)悩んでいます。どなたか、アドバイスなどお願いいたします。

  • ダイエットの停滞期にすること。

    ダイエットを始めて4ヶ月ほどになります。 ひと月に2キロ体重が落ちるペースです。 食事内容に気をつけて、間食はもともとしていないのでそのまま。 飲み物はお茶と水とコーヒー、朝と夜にウォーキング。 夜のウォーキングは最近になってゆっくりだけど走ったりしています。(1日おきのペースで30分くらい。朝はほぼ毎日1時間弱ぐらい。) 激しい運動や、サプリメントなども使わず 難しいことはあまり考えずゆっくりペースでやっています。 食事に関してはカロリー計算してはいないのですが 腹8分め、たまに満腹になってしまいますが(笑)魚、野菜を多くして、肉もゴハンも食べています。 お肌の調子もよくなってきたので食事のバランスはこれでいいかなーと思う感じです。 体重が落ちるペースも体調が良いのでこれで満足なのですが、 ここ1ヶ月ぐらいぴったりと体重が変動しなくなってしまいました。 停滞期というものだと思うのですが このままのペースでダイエットをしたほうがいいのか、 ちょっとでも運動量を増やしたほうがいいのか それとも、1週間程度でも一度運動をお休みしてまた再開したほうがいいのかなど、 どーしたらいいのかわかりません。 どなたか良い案がある方、教えてください。宜しくお願いします。

  • 停滞期で困ってます。

    停滞期で困ってます。 ダイエットを初めてから、運動とストレッチで3ヶ月で4キロほど痩せました。 しかし、ここ最近3カ月間以上体重の変化がなく、むしろ2キロほど元に戻り始めてしまいました・・・・。 停滞期について色々しらべ、食事はしっかりした方がいいと書いてあったので、前よりもタンパク質、炭水化物などをバランスよくとるように心掛けました。その結果、ここ最近体重が戻り始めてしまいました。 どうしたら停滞期を乗り越えられるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 【ダイエット】停滞期にすべきこと

    以前より肥満傾向があり、食事・運動・ライフスタイルの見直しなどを行い、生理が止まったりストレスが溜まることなく4月上旬~1ヶ月で8.5kgダイエットに成功しましたが、10日ほど前より体重が減らなくなりました。 体脂肪が多少減ってきてはいるのですが、おそらく停滞期だと思われます。 停滞期だからといってダイエットをさぼることはしておらず、以前と同じように食事や運動に気を使った生活を続けています。 が、これで本当にいいのでしょうか? もしかして、体がダイエットをしているライフスタイルに慣れてしまって、今までと同様の努力では体重が減りにくくなっているとか・・・ 停滞期にすべきこと、してはならないことなどを教えていただきたくよろしくお願いいたします。 また、停滞期は実際どれくらい続くものなのかもあわせて教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ダイエット中の停滞期...どうすればいいの!?

    今ダイエットをしています。結構順調にいって一ヶ月ちょっとで5kgぐらい痩せました。しかし、停滞期に突入してしまいここ半月くらい体重がまったく変わりません。停滞期の期間は人それぞれだっていいますが、どうしたらこの停滞期から抜け出せるでしょうか。ちなみに今やっているダイエット法は食事制限とウォーキングです。

  • ダイエット 停滞期について

    ダイエットをしているのですが、停滞期に入ってしまいました。 そこで2つ質問があります。 (1)皆さんは停滞期に入った後、運動や食事はどうしていましたか? (2)停滞期はどれくらいで抜けれましたか? この2つを教えていただくとありがたいです。 ご回答お待ちしています。

  • 停滞期が1ヶ月ほど続いています・・・

    3ヶ月前からダイエットの目的でカロリー制限と週5の割合で運動を始めました。166センチ60キロです。 運動の内容は緩やかな坂があるコースを早歩きで60~70分ウォーキング。 時間のある時はマシンジムに行って自転車こぎ40分とステッパー15分ぐらいと少しの筋トレをしています。 食事制限は特に厳密にはやっていませんが、玄米を使った和食中心に1日の摂取カロリーを1300キロカロリーに心がけています。 初めの1ヶ月で2キロ減ったのですが、2ヶ月目あたりから体重が減らなくなってしまいました。 きっと停滞期に入ったのだろうと思いそのまま運動は続けていますが、体重が減らなくなってそろそろ1ヶ月が過ぎようとしています。 1ヶ月続く停滞期にそろそろ疑問が出てきました。 このまま同じことを続けていて良いものでしょうか?それとも何か改善点はありますか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 停滞期

    運動メインで、夕食を少なめに気をつける程度のダイエットにはげみ、一ヶ月半。 体重1.5キロ減なのですが、ここ2週間、体重が減りません。 食事内容が悪いのかなぁと心当たりもありますが、運動を増やしても一向に減らないので、もしかして停滞期?!とも思います。 停滞期を突破する、良い方法などありましたら、教えてください。 また、栄養バランスの良い食事のアドバイスもあったらあわせてお願いします。 ちなみに、運動は週4日、1-2時間の有酸素運動で、 摂取カロリーは1300以内に抑えるようにしています。