アンプセンドリターンとエフェクターの効果について

このQ&Aのポイント
  • アンプセンドリターンにエフェクターを繋げると、ブースターの効果が音量だけでなく歪みも上がるようになりました。
  • ワウ以外のエフェクターも変な感じになり、フランジャー/コーラス、フェイザーなどの効果が正常に働きません。
  • コンパクトエフェクターをセンドリターンに繋いだ場合、問題が生じる可能性があるとの情報があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

アンプ センドリターン

以前はラットで歪みを作っていましたが、最近、マーシャルAVT50のアンプで歪みを作るようになりました。 でも、エフェクターの効果がおかしくなってしまいました。 ワウは問題ないのですが、ブースターを入れると、以前は音量だけが上がってくれたのですが、現在は歪が上がるだけで音量が上がりません。 フランジャー/コーラス、フェイザーも変な感じになってしまいます。 使用しているエフェクターは 1、クライベイビー 2、MXR Micro amp 3、Ibanez Chorus/Flanger 4、MXR EVH Phase90 ブースターはソロの時に音量だけ上げる使い方です。 ブースター、コーラス/フランジャー、フェイザーをアンプのセンドリターンに繋いでも問題はないでしょうか? コンパクトエフェクターをセンドリターンに繋げると変になると聞いたので

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsudagumi
  • ベストアンサー率57% (100/173)
回答No.1

エフェクターの効果がおかしくなった、というか平常運転ですね。 歪みは極端なコンプレッサーと考えればいいのでしょうか、波形の上端下端を潰して倍音を生み出すことで歪ませているので、ブースターを歪みの前段に持ってくればより波形が潰れるので歪が増し(ゲインプースター)、後段に持ってくれば潰れた波形自体のレベルを持ち上げるので音量が増します(レベルブースター)。 空間系のエフェクトは歪みの後段に持ってくるのが基本です。 歪みというのは波形を潰すためにある程度増幅させているのですが、空間系を前段に持ってくると増幅する前、つまりクリーントーンに効果が掛かるんですけれど、そうすると原音とエフェクト音両方増幅されて歪みますが、ディレイのようにエフェクト音が減衰していものだと、原音は歪んだままなのにエフェクト音だけクリーントーンになっていくというあまり聴こえのよろしくないエフェクトになってしまいます。 ワウは一番最初に持ってくるのが基本です。 ワウはペダルを踏み込んだりすると内部のボリュームが動き、それに合わせてワウの周波数のピークの位置が変化しますが、歪みを掛けた後だとエグイ・・・ 一部のファズだと順序を入れ替えますが、やっぱりエグイです。 と、言うわけでエフェクターには後に繋いだエフェクトが優先されるという法則があるのでした。 クライベイビーはそのままで問題ないですが、コーラス、フランジャーはセンドアンドリターンに入れたほうがいいですね。 その辺のエフェクターは繋いでも大丈夫です。 一応レベルの切り替えスイッチみたいなの付いてると思うので正しいレベルに合わせてください(うちのBlackstarHT-5は-10dBだった) 問題はブースターですが、以前センドアンドリターンに繋いだことがあるのですが・・・正直よく無かったです。 ハイが落ちてミッドが強調されてなんだかなぁ、みたいな音になりました。 第一プリとパワーの間で変に増幅させたらパワーがやばいんじゃないのか?と思うんですが、どうなんでしょうかね? でも真空管、特にパワー管の歪なら前段にブースターを持ってきても歪と音量が一緒に持ち上がると思うんですが?

その他の回答 (1)

  • ryusei49
  • ベストアンサー率90% (9/10)
回答No.2

通常センドリターンにはブースターやコンパクトペダルは繋ぎません。 センドリターンにブースターを繋ぐとギター→プリアンプ→ブースター→パワーアンプと、プリの歪みの後ろに繋ぐ事になってしまいます。 第一、コンパクトエフェクターは基本input入力に適応した設計となっていますので、センドリターンと入出力のレベルが合いません。 そのため、inputで使用したときとは違った音質になってしまうし、間違った使い方なので改めましょう。 センドリターンはアンシミュなどをアンプのプリ部で音質を変えずに使用したいという時や、アンプで歪ませる時に、入出力レベルの合う空間系のラックエフェクターなどをつないだりするのに使うと良いです。

関連するQ&A

  • ギターアンプのセンドリターンの使い方で

    ギターアンプのセンドリターンの使い方で質問です。 例えばマーシャルのような大型真空管アンプでの話です。 ディストーション(アンプ自体の)のかかり具合を変えずに音量だけを変えるには、センドリターンにボリュームペダルを入れるのは有りですか?シールドコードが長くなってしまうのが気になりますが・・・。 またそのアンプ自体のディストーションに空間系のエフェクトをかけたい場合、センドリターン間にコーラスやディレイ等のコンパクトエフェクターをつなぐのは有りですか?それともラックエフェクトが一般的ですか?

  • エフェクト センドリターンについて

    アンプのセンドリターンの使い方について教えてください。使用アンプはヒュース&ケトナーのTRIAMP MK2です。シリアルとパラレルが選択でき、センドレベルは-10dbのスイッチがついています。 MIXレベルは-20db~+6dbで調節できます。 センドリターンは主に空間系をつなぐものだと言うのはわかったのですが、歪系のエフェクターもしくはプリアンプをつないだら壊れるということはあるのでしょうか? ブースターを使用してパワーアンプを直接プッシュして歪を得るという方法も聞いたのですが、ブーストしすぎて壊れるというのはあるのでしょうか? どのような音になるのか試したいのですが、壊れないか心配で試していません。教えてください。

  • ギターアンプのセンドリターンについて

    プリアンプをアンプのセンドリターンにつなげたいのですが、自宅のアンプにはセンドリターンがついていません。(マーシャルのコンボタイプのアンプ) なので、センドリターンを増設するようなエフェクターがあれば。と思うのですがそのようなもの存在するのでしょうか? また、自宅でセンドリターンを使わないでプリアンプを使うときはどのようにつなげるのがベストでしょうか? よろしくお願いします。

  • ギターアンプのセンドリターンについて

    ギターアンプのセンドリターンについてよく理解できません。 コンパクトエフェクターはハイインピーダンスで入ってローインピーダンス(バッファを通る場合)で出るもので、プリアンプからセンドリターンに流れるのはローインピーダンスだからコンパクトエフェクターは不具合を起こすというのはわかったのですが、ラック式エフェクターの場合はコンパクトエフェクターみたいにハイインピーダンスで入ってローインピーダンスで出るのとは違う感じなのでしょうか? ラック式エフェクターはどういった感じなのでしょう? そもそも、コンパクトエフェクターがハイインピーダンスで入ってローインピーダンスで出るのならバッファでローインピーダンスにしたものをコンパクトエフェクターに入れるのは変な気がするのですが また、センドリターンで使ってもコンパクトエフェクターが不具合を起こさないものは、そのコンパクトエフェクター自体ローインピーダンスでも入れるように切り替えできたりするのでしょうか? それとアンプのセンドリターンに+4dBV/-10dBVスイッチがついている場合、-10dBVを選択したらセンドリターンがハイインピーダンスになるのでしょうか? だとしたらコンパクトエフェクターでも不具合なく使えるのでしょうか?

  • アンプのセンドリターンとシールドの長さ

    歴8年程のギタリストです。アンプ、エフェクターなど機材について。 今までコンパクトやラックプリ、フットマルチなど様々なものを試してきましたが、やはりアンプの歪みでないと満足できなくなってきました。 現在は、マーシャルの歪みを使い、センドリターンにディレイをつないでいます。 ところが、急遽ギターボーカルをやることになり、立ち位置が変わりました。この場合、センドリターンのシールドの長さが、片方で5m必要になり、トータルで考えるととてもシールドが長くなってしまいます この場合、ボーカル側にアンプを近づけるなどの手段が考えられますが、ドラムなどの音をマイクが拾わないか心配です。 みなさんでしたら、シールドの分の音痩せとを我慢するか、マーシャルを近づけるか、どうなさいますか??

  • ギターアンプのセンドリターンについて

    Inputのほかに send return がついてるけど どうやって使うのでしょうか? マルチエフェクターを使っていますが、今はそのOutputを アンプのInputにつないでます。これでいいのでしょうか? いまいちアンプの仕組みがよくわからないです

  • GX700のセンド・リターンについて質問です!

    GX700のセンド・リターンについて質問です! アンプがマーシャルのJCM2000TSL100を持ってます! 理想が歪みとクランチの音はアンプ直でいきたいのですが、クリーンのときにGX700を使ってコーラスとかディレイを使いたいのですが接続方法がわかりません! GX700にもアンプにもセンド・リターンがあるんですけど何をどこに繋げば理想になるかぜひ教えてください! GX700のセンドのジャックからアンプのセンド・リターンどちらにさせばいいのか、GX700のリターンからアンプセンド・リターンどちらにさせばいいのか、理想のセッティングになる方法を教えてください! 初めてパソコンで文章作ったので言葉が荒々しくなってしまいすみません! ぜひ教えてください! 最後までみていただきありがとうございました☆

  • センドリターンの繋ぎ方。

    本当に初歩的なことですみません。 現在GX-700というマルチエフェクターを使っているのですが GXを空間系だけで使いたいのでアンプのセンドリターンに繋げたい のですがどう接続したらいいのか分からない状態です…。 空間を使うならセンドリターンということは分かっているのですが、 調べても「空間系を使うときはセンドリターンへ」という感じで どう接続したらいいのか分かりません。 ワイヤレスも使っているのですが接続順は ワイヤレスのアウトからGXのインプットへ GXのアウトプットからアンプのセンドへ アンプのリターンからアンプのインプットへ これで大丈夫なのでしょうか?

  • MXRのmicro ampをセンドリターンはあり?

    こんにちは。 最近友達と集まってバンド的なことをしているんですけども ちょっと質問させていただきたいことがありまして… 現状では ギター→OD-3(歪稼ぎのブースター)→JCM900(主の歪みはここで) というセッティングなんですけどもギターソロ時に音量をアップさせたいです。 ちょうど手元にMXRのmicro ampが余っていまして これをJCM900のセンドリターンに繋いでソロ時にONで音量アップさせようと 思っているんですがこの方法はありでしょうか。 素直にボリュームペダルを買えばいいんですが、いかんせん金欠でして… スタジオに行って試すお金もないです;; 回答よろしくお願いします。

  • ギターエフェクターについていくつか質問があります。

    ・ブースターをクリーンブースターではなくオーバードライブなどにすると何か利点がありますか? ・アンプの歪みを使う場合ブースターをアンプより前に接続しても音量が上がらないですが、センドリターンに繋ぐと音量は上がるとありました。 しかしその使用法はしてはいけないと聞きました。 それは何故ですか? ・プロでオーバードライブをブースターとして使っている方でアンプの歪みを使っている方はオーバードライブをアンプの前に接続しているのでしょうか? それともセンドリターンでしょうか? アンプの前に接続しているとしたらただ歪みを増させようとしているだけですか? ・センドリターンに空間系エフェクターなどを接続する場合、入出力レベル(?)が一緒ではないと不具合が発生するらしいですが、どのようにして入出力レベル(?)を確認するのですか? また入出力レベル(?)が一緒ならコンパクトエフェクターでも使用できますか? 以上です。 ご存じなものだけでいいのでお答えいただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう