• ベストアンサー

3次元空間なのに対称にならないもの

人差し指と親指で輪っかをつくってください。 それを両手でつくって、お互いの手の人差し指の付け根をつまむ形を考えます。 輪っかが直角に交差した形ができると思うのですが、 もうひとつ輪っかを追加しても対称な図形というのはできないのでしょうか? 立体は3次元なのになんだか変な気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 さらに、90度で交わる形で輪っかを入れればよいかと。 たとえば、添付のように縦(赤線)に入れてみればどうでしょうか?

sendmailmagic
質問者

お礼

きれいな図までつけていただいて ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 四次元とはどんな形ですか?

    0次元が点とか1次元が線とかいうような切り口の解説は飽きるほど見てきましたが、四次元がどんな形なのはいまだに納得するイメージが得られていません。 線も面も立体も、その図形自体がその図形を含む空間に対して、それぞれ曲線、曲面、球体等という形で「曲がる」という性質を持ち得えますよね。そこからの類推で、記述に四次元を要する図形も、その図形の外側に対して曲がった部分を持っているのだろうなということは分かります。 また同様に、線も面は言うまでもなく、立体もメッシュ球といった例があるように、1次元から3次元までの図形のどれもが、線によってその全体像を表現できるということからの類推として、四次元もメッシュのような形で線分を使って表現可能なものであるのだろうと思います。 分からないのは、四次元の図形というものは空間に対してどのような占め方をするものなのだろうということです。 面は線を無限に集めたものだとたとえられることがありますが、やはり認識的には線と面、長さと面積というものは質的に異なるものに感じられます。面と立体もやはり、厚みを持たないものと厚みもといふくらみを持つものとして根本的な差異を感じます。 そうして立体に対して四次元の図形とは何かということになるわけですが、線と面は異なる、面と立体は異なる、という類推からいくと、立体と四次元の図形も根本的に異なるものなのだと思います。また体積と超体積も質的に別物なのでしょう。しかしどうにも私自身がいまだに超体積に対して体積の単純な延長上の概念としか認識できていないように感じます。 多胞体という言葉がありますけど、この言葉を使っている専門家はともかくとして、少なくとも私にとって胞がたくさんあるような図形というのはぶどうのようなものとしかイメージできず、三次元的な認識に囚われてしまっている感が否めません。線を無限にたくさん集めたものに対する面はちゃんと質的に異なるものとしてイメージされるのに、立体(胞)をいくら集めても所詮ぶどうのような、三次元に収まるものとしか考えられないわけです。 今まで書いたことをまとめれば、四次元の図形というのは、他の図形同様曲がるという性質を持つことができて、メッシュで全体像を描くこともできるようなもので、でもそれより下のどの次元の図形とも質的に異なっている図形である、ということで四次元に対して理解しているということです。 球を無限に薄く切っていった円を、再度円を順序よく貼り合わせれば球になることは当然のことです。三次元については各z座標に対応するいくつかの断面を見ただけでも、大ざっぱにこれは「球の断面図だな」と全体像を把握できてしまうでしょう。 しかし四次元も変数を一つ固定して得られる各立体を断面図とみなすものですが、どんなに細かくいろんな断面図を見ても、そもそもある断面図とそれにごく近い断面図がそれぞれどのように「くっついているのか」がわかりません。三次元の球から得られる断面図という場合であれば、ある断面図とそのごく近くの断面図のくっつき方は、上下の断面の端がなす輪郭が円周のごく一部になっているようなくっつき方(重なり方)なわけでしょう。それが全ての断面同士の関係においてそうであるということで、その完成形の球ともイメージの整合性がとれているわけです。 他方たとえば三次元球面は、二つの二次元球面の面同士をその内部が重ならないようにくっつけた形だといます。。二つの二次元球面が代表的かつそれで全体を構成するのに必要十分な、そういう四次元の図形の断面図とみなせるものなのでしょうが、この二つの断面図のくっつき具合が皆目見当がつきません。せいぜい団子のようなイメージしかできず、これは多胞体といわれてぶどうしか想像できないように、三次元からの質的な転換がまだできていないということなのだと思います。 結局四次元とはどんな形なのでしょうか?換言すれば、四次元の断面図のくっつき具合はどのようになっているのでしょうか?

  • 2次元と3次元

    中学校の教科書の空間図形の平面図形の運動に、多角形や円を垂直な方向に動かすとどんな図形ができるだろうか。とあり図も乗っていたのですが、変ではないでしょうか? 問いに「正方形を、それに垂直な方向に動かすとどんな立体ができるか。」とありました。 2次元の図形はxとyの縦横の概念しかないはずなのに、どうして上に動かしたりできるのでしょうか? また、ほかの問いに「厚紙で合同な長方形や円をつくり、右の図のように積み重ねた。それぞれ全体はどんな形にあるか。」とありましたが、厚紙は平面図形ではないと思います。高さがありますから。みなさんはどう考えますか?

  • リウマチについて教えて下さい。リウマチは左右対称に出ると聞きました。は

    リウマチについて教えて下さい。リウマチは左右対称に出ると聞きました。はじめ右手ひとさし指先端にしびれとつき指したような感覚がでたのですが 整形でレントゲンを撮ったところ 頚椎ヘルニアがあるのでそのせいかと言われました。そのあと左手親指に違和感が 曲げづらいかな(痛みという痛みはありません) これはリウマチでいう左右対称になるのですか?朝方左手にこわばりがありました。詳しい方 教えて下さい。

  • 長母指伸筋腱断裂(整形外科に詳しい方

    長母指伸筋腱断裂をしました。(手首の腱も1本切れていたみたいです) つなげる手術を8/16に行い、9/12からリハビリを開始しました。 親指は段々曲がるようになり、少しずつ拳を作れるようになりましたが、親指と人差し指を輪っかに出来ないのです。 オッケーって指の形が出来ません。 これってどこかで癒着してしまったのでしょうか? 不安です。

  • バイオリンの左手(親指、人差し指の付け根)

    バイオリンの初心者です。 今までネックを親指と人差し指の付け根で持って演奏してきましたが、最近、人差し指の付け根にタコができてきました。 気になっていろいろ調べてはみたのですが、プロの人たちは人差し指がネックに触れていない気がします。 (特にビブラートの時など。私はまだビブラートなんてできませんが^^;) 今のまま人差し指に頼ってると憧れのビブラートなんていつまでもできない気がします(>_<) ですが、どうしても弦を押さえる力に対抗するには人差し指の付け根に頼ってしまいます。 親指をネックの真下にもっていけば人差し指の付け根をネックから離すこともできるのですが、演奏していると親指がどんどん滑ってしまって弦が上手く押さえれません(T-T) 皆さんの左手の親指と人差し指はネックに対してどんな位置にあるのでしょうか? 弦を押さえる力をどの部分で受け止めているんでしょうか?? 質問下手でごめんなさい。よろしくお願いします(T-T)

  • もみじ の先の葉は何でしょうか?

    もみじの先に 親指と人差し指を広げたような形の葉があります。 これは何なんでしょうか? 14mm x 20mmぐらいで付け根にコブがあります。

  • 何というゲームでしょうか?

    教えてください たぶん数取りゲームの一種だと思います 二人で向き合い両手人差し指を出します その人差し指で相手の人差し指をタッチする (一本指でたたくと相手の一本指は二本になる 二本になった相手の指でタッチされるとその本数分指を広げる数が増える) 片手で5本指以上広げることができたら片手を引っ込める 両手を引っ込めることができたら勝利 こんな感じのゲームです(変な文章ですいません) 親指チッチ(親指上げるやつ岩手弁)は心理戦、このゲームは頭脳戦だと思うのですが まったく勝つことができませんでした そこでこのゲーム全国的に有名ですか? 昨日初めて知ったのですが(6歳下の嫁から習いました) あと必勝法ありましたら教えてください よろしくお願いします

  • 指の関節が痛い

    おしえてください。 2週間ほど前から右手の親指の付け根、人差し指の付け根が多少はれてきて、押さえると痛みがあります。 最初は親指だけで腱鞘炎かなと思い、冷やすことはししていたのですが、最近人差し指の付け根も少しはれてきました。 何か別の病気ではないかと少し不安です。医者に見てもらったほうが良いのでしょうか? 何かご存知の方、何か教えてください。 よろしくお願いします。

  • 平泉中尊寺の阿弥陀様の手

    阿弥陀さまの手は鎌倉大仏さまのように親指と人差し指でわっかを作ってるでしょうか? それとも手のひらをのせているだけでしょうか? それともどうなのでしょうか? おしえてください。よろしくおねがいします。

  • 鉛筆 正しい持ち方 角度

    正しいもちかたを調べてみたら、若干持ち方が違うのですが、どれが一番正しいのでしょうか? まず、人差し指、親指、薬指で支えるところまでは一緒なのですが、ペンを (1)人差し指の第二関節あたりで支える (2)人差し指の第三関節あたりで支える (3)人差し指の付け根と親指の付け根の間あたり(手のひらから伸びて来ているシワあたり) この3つのうち正しいものはどれですか? また全て正しいとして、シャーペン(鉛筆)、ボールペンでの持ち方で一番正しいのはどれですか? オールマイティーに使っていける持ち方はどれですか? ちなみに自分は(3)の持ち方なんですけど、人差し指が尖るような感じになってます。これって間違ってますか?><字は少し上手い方です。