• 締切済み

障がい者の大学生活

大学に在籍する身体障碍者などが、学内でヘルパーの介助が得られないのはなぜですか? 学内の学生によるボランティアや学生支援に頼らないといけないのはなぜ?

みんなの回答

noname#133638
noname#133638
回答No.4

例えば背の低い人が、高いところにある物を取りたくて背の高い人に頼んだら、大抵は取ってくれますが、それは飽くまで「親切」であり、必ず「有り難う」と言うべきで、例え断られても怒る筋合いはありません。障害者を助けるのはこれと同じで、「できないことがあればできる人が助ける」という、助け合いや親切の精神です。障害者なんだから助けられて当然、障害者を助けないのはおかしい、とは言えません。善意や助けは義務ではなく、強要するものでもありません。養護学校以外での介助は「サービス」です。「同然の権利」ではありません。ましてや大学は、「自分のことは自分でする」ことが前提です。もし介助が欲しいなら、周りの人の善意と親切に頼るか、自分で介助者を頼むかする必要があります。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1139/6881)
回答No.3

大学は義務教育では無いから、この一言に尽きると思います。 幼稚園や小学校、中学校なら学校側が配慮してくれます。 これは義務教育だから守る側の大人が配慮するシステムが出来上がっています。 でも高校も大学も義務教育ではありませんので、得られない。 逆に幼稚園や小中学校でボランティアでヘルプしたいと申し出をされても、専門知識を要求されて支援を断られるでしょう。

  • 4610_5963
  • ベストアンサー率31% (89/282)
回答No.2

だって大学なんて義務教育じゃないサービス教育機関なんだから 気に入らないなら来なくてよろしい のです。 障害者に対して何かしなきゃいけないってのは義務でも法でもありません。 あくまで方針や胸先三寸なだけですから。 サービスを求めるなら、サービスがあることを明言している機関に行けばいいのでは? 事前に調べた? 調べもしないで学校中傷しているのであれば貴方の落ち度です。

回答No.1

日本全国どこの大学でもそうですか? 自分の大学だけなら、自分の大学に申し出てください

関連するQ&A

  • 障害者手帳3級の方の外出支援

    タイトルどおり身体障害者手帳3級の外出支援についてです。 訪問介護ヘルパーをしています。今まで、障害者手帳3級の方の身体介護で外出介助をしていました。杖を使わないと歩行出来ず、荷物を持てない方です。私が入る前からなので三年近くそのサービスを行っていましたが、昨日急に 『3級は外出介助できないから身体のサービス中止になります』 と知らせがありました。 私も勉強不足でしたので調べると、 基本的に障害者手帳3級の身体介助では、外出介助は使えない。という事でした。急なサービス中止に利用者様もとても不安がっており、家事の中の買い物代行だけではその他のサービスが中途半端になります。家事は1ヶ月内時間いっぱい使っていますので増やせません。 3級で外出支援をするにはどうしたら良いでしょうか?

  • 視覚障害者施設の支援員とはどんな仕事?

    はじめまして。 このたび視覚(複合)障害者施設の支援員に内定をもらえた者です。 私のスキルは、 ホームヘルパー2級・障害者の身体ボランティア・有料老人ホーム・在宅老人介護・在宅重度身体障害介助です。 どれもあまり長い期間ではありません。 募集要項では「望む・ヘルパー2級、望む・社福、望む・介福」でしたが 面接のとき社福も介福もないし、障害者施設の常勤は未経験か…と渋られ、 確実に落ちたなという雰囲気だったのに内定が来たのです。 施設従事者が枯渇状態だから誰でもいい、ぐらいの採用だと、 私のいろいろな不足で仕事が相当大変なのでは、と不安です。 確かに常勤はほぼ未経験だし(有料のみ)、 興味・役立ちたいという気持ちばかりで 応募してしまった事も否めません。 重度身体・重度知的(の複合)の方たちとは何年か接しましたが、 そこの職員さんに「そりゃ相当大変だぞ…ほんとに続くのか?」 と言われました。 視覚障害者さんの支援・相談という仕事ですが具体的にどんな 内容なのでしょう? もうすぐ研修が始まります。 気持ち以外にもどんな心構えや注意、特徴があるでしょう? 入居者240、職員120くらいの規模で、ざっと見学はしています。

  • 障害学生が多い・対応が手厚い短大・大学・専門学校は?(全国)

    こんにちは。 早速ですが質問です。 現在障害学生の対応に熱心な学校を探しています。 障がいをもっている学生が多く在籍している大学、 または障がいをもっている学生への就職支援や個別相談など、サポート体制が整っている大学はありますか? 全国どこでも構わないのですが、特に関東地区でそのような大学(短大、専門学校もあれば) 教えていただけると幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 障害者と生活援助について教えてください

    お世話になります。 63歳の障害者の方(旦那)を家族に持つ友達がいます。 二人暮らしで、友達は夕方まで働いていて、63歳の方は家にいます。 63歳・糖尿病により、足が不自由、左目は失明、右目もわずかしか見えていません。ひきこもりになってます。 友達もかなり疲れています。 この場合、生活援助や身体介助などのホームヘルパーのサービスをどうにか受けることは可能なのでしょうか? その場合、どのような手続きなどをすれば良いのでしょうか? あと、65歳になった場合、介護保険を使用するのと障害者の方を使用するのと、どちらが得なのでしょうか? 両方を使うことはできないのでしょうか? ご回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 障がい者の大学生活について

    発達・精神の障がいをもっています。 まだ受験していません。来春、来々春のどちらかくらいに入学できればいいなくらいに考えています。 自分は北海学園大学の人文学部英米文化学科に入学を希望している、もうとっくに成人したものです。 昔宅浪した経験があり、精神病ではかなりつらい状況になり相当落ち込みましたが、今では驚くほど良くなってきて、対人関係に支障が出ないくらい、発達の方面も上向きました。 しかし、意欲障がいがあり、また、高校卒業後(2006年卒)だいぶ経っているせいか、教養科目について履修できるか心配です。 また、北海学園大学の学生サポート体制(心理・進路)は充実しているのでしょうか? もう一つ、障がい者の大学在学を経験されたかた(精神・発達・知的障がいの方しか知人がおりませんので、身体の方面に関してはコメントする力がないですが、申し訳ありません)に、こんなことで困ったとか、こんな出会いがあって楽しかったとか、障がいであることがどう大学生活に影響したかなどを教えてくださると幸いです。 身体障がいの方も、また、自分は知的障がいはないのですが、障がいというくくりではあまり自分は大きな違いを感じないので、忌憚ない意見・体験をお教えください。 昔めちゃめちゃ差別・いじめ等の困難がありましたので、ジェネレーションギャップとか合わないことに関しては全く気にしません。別の質問でしましたが、目標が決まっているので、英語力をつけ、ネイティブから4技能の英語力をみっちり教わり、英語系の資格を取得し、西洋の歴史や文化、その他諸々の教養科目を受けて刺激を受け、自分の目指す職業に向けてまっすぐ進んでいくのみです。

  • 重度障害者の食事介助

    お世話になります。 この度、知的障害者及び重度身体障害者施設で、食事介助のアルバイトを紹介されました。 半年間の、期間限定ですが、時間的にはとても都合が良いし、ヘルパー2級の資格も生かせるかとも思いましたので、やらせていただこうと考えております。 ただ、今までに、障害のある方とは全く接した事がなく、こんな私に勤まるのか、まして、食事介助なんて、難しいのではないかななどと色々考えてしまい、一歩を踏み出せずにいます。 そこで、知的障害や身体障害のある方の食事介助についてご存知の事、施設の食事風景、経験談、アドバイス、気をつけること、・・・なんでも良いので、教えてください。 ちなみに、その仕事をやるならば、どんな障害の方とでも、楽しい、おいしいお食事タイムを過ごす事ができたらいいなと言う気持ちでおります。 よろしくお願いします。

  • 障害者のボランティアは

    私は生まれつき手足と言葉が不自由です!。 ボランティアさんを募集しています!。が、全然見付かりません!!?? 県・市・区のボランティアセンターに登録しても見付かりませんす(-_-;) 今はヘルパーさんを頼んでいますが、それも中々人かいなくて、外出はできません。 やっぱり重度身体障害者のボランティアさんは難しいですか!!? ちなみに私は電動車椅子なので、飲食[トイレ]などのお手伝いだけです。

  • 障害者のボランティアは

    私は生まれつき手足と言葉が不自由です!。 ボランティアさんを募集しています!。が、全然見付かりません!!?? 県・市・区のボランティアセンターに登録しても見付かりませんす(-_-;) 今はヘルパーさんを頼んでいますが、それも中々人かいなくて、外出はできません。 やっぱり重度身体障害者のボランティアさんは難しいですか!!? ちなみに私は電動車椅子なので、飲食[トイレ]などのお手伝いだけです。

  • 広汎性発達障害と大学生活の悩み

    現在大学院の学生ですが、つい最近、広汎性発達障害と診断されました。 もともと人とのコミュニケーションが苦手だったので、診断の説明を受けた時は納得していました。 医者からあなたは健常者と比べてこんなことに苦労するとか、あなたを理解してくれる人物がいるようなよい環境を選ぶべきだとかいわれました。 しかし、迷惑かけている私がいうことでもないのですが、結局のところ、「できないor苦手なもの」は他人にやってもらうといいよという風に聞こえ、「それって他力本願ってことですか?」って聞いたら、「それをいっちゃ元も子もない」的なことを云われました。 インターネットで検索してみると、発達障害の学生を支援するような制度のある大学があるようですが、私の大学にはそんなものがあるのかわからないですね。 長々書きましたが、大学の研究室で求められる学生像として、積極的に先生や先輩に質問をしに行くだとか、他人にいちいち命令されなくても動ける自主性だとかあると思うのですが、障害のせいとはいえ、これらができない学生をサポートしようと思う大学の先生なんているもんなんでしょうか? 義務教育なら、手取り足取り先生なりが対応されるのでしょうが、大学や社会ってそういうもんじゃないですよね? 今後どうしていこうか日々心配な半ニートでした。

  • 全身性障害者

    今月ある福祉施設に就職しました。ヘルパー資格無しでも良い知的障害者施設です。ところが1人全身性障害者がいまして近いうち介助をしなければなりません。 今いる職員はヘルパーや介護福祉士の資格を持っている人は殆どいませんので自己流で介助していますが人によって介助の仕方が違いますので基本がよく分かりません。そこでお聞きしたいのですが全身動かない障害者の衣類の脱着方法の基本をわかりやすく教えていただきたいのですが片マヒや寝たきりの介助の方法はある程度分かるのですが(健康な方から脱ぎマヒ側から着る) 出来ればその道に詳しいかたの御指導.ご意見を宜しく願います。