• 締切済み

ストレスと現代社会

現在,興味があって質問タイトルのようなことを調べています.そこで,ストレスの指標になるようななんらかの客観的なデータがあればと思うのですが,たとえば自殺者数の推移や少年の喫煙率などのような資料はどんな文献に当たったら良いのでしょうか? 文献に限らずウェブサイトなどでも参考にしたいと思いますので,アドヴァイスお願い致します.またその他に現代社会をストレスの視点でながめるのに有効と思われる指標などございましたら,あわせてアドヴァイスいただけると幸いです.

  • jume
  • お礼率76% (46/60)

みんなの回答

  • sokura
  • ベストアンサー率38% (40/103)
回答No.2

 ストレスの社会的要因についての研究学問は「社会心理学」になると思いますので、検索サイトで叩けば「社会心理学 and ストレス」そして「自殺者数」 「少年非行」などと絞っていけば、辿り着けそうな気がします。また、データについては、やはり国が出している「白書」がサンプル数も多く、信頼性が高い、と思われます。  次に、現代社会における「ストレス」を生み出す「指標」ですが、これは、私は 以下のように考えています。  「中流でありたいが、自分は人とは違った中流でありたい、人と私をはっきり差別化したい、しかし、現実は、私は誰でもよい誰かであり、取り替えのきく単なる人だ」というギャップが一番大きいのではないか、と考えます。  最後に、こうした「ストレス」をどう乗り越えるか、という問題ですが、これが、自分の現在の地位の確認、になると思うのです。  現在の自分に何か「違う」ものを感じる、という味気なさのような、虚しさのような、そういったものを現代人は感じながら、日々を重ねています。  これは、しかし、知識や情報が増えれば増えるほど、ギャップの存在が明らかになるだけなので、二者択一をするしかない、とわりきるしかありません。  どこかで「テキトー」に生きること、仏教の「中道」とでもいうのか、あまり徹底しないこと、しかし、ストレスはストレスとしてそのギャップを受け入れ楽しむ こと、そんな誤魔化し方も、処世術の一つ、と考えますが。

jume
質問者

お礼

ありがとうございました!!自分でこの質問を開いておきながら,回答して下さる方が少なかったので,チェックを怠っておりました.本当に申し訳ないです.でも,とても参考になりました.白書は図書館で当たってみます.社会心理学も検索してみたいと思います. 開きっぱなしにしておいて,ホントに良かった….すみません独り言です.

  • cool104
  • ベストアンサー率14% (50/336)
回答No.1

こんにちは、ストレスを調べるなら正確には「ストレスと現代人」です。つまり世の中はどんどん暮らしやすくなって以前存在していたストレスの対象も減っています。にもかかわらず、ストレスを感じる人が増えていっています。 これは、目標の欠如と強制の排除に原因があります。つまり、生まれた時からお金に苦労することなく、何も強制される事無く生活してきているので、定まった目標が無い人が多いためです。一昔前ならば、皆貧乏で「いつかまともな暮らしがしたい」という目標がありました。そのためにしかたなく勉強した人が大半です。今の日本は皆、中流階級意識、特に強制されることも無い、事が逆に我慢できない性格を生み出しています。 ですので、ちょっとした事でもストレスに繋がってしまうのです。

jume
質問者

補足

どうもありがとうございます.物理的な(と言っていいのかな?)ストレッサーの減少にも関わらず,ストレスを感じる人が増加しているというのは,なるほどなぁという感じです.確かにそんな気がします.ストレッサーが精神的なものに移行しつつあるというのも分かります.ただ違和感を感じるのは,国民皆中流という意識です.果たしてそれは今でも(この不況の世の中で)有効なのでしょうか?もしその意識が染み付いているとして,恐らくあるだろう現実との齟齬はどのようにして確認されるのか分かりません.何かよい指標になるようなものを引き続きアドヴァイス願えると幸いです.

関連するQ&A

  • 自殺率の資料はどこから入手できるのでしょうか?

    こんにちは。 タイトル通りです。 自殺率の資料はどこから入手できるのでしょうか? インターネットで見れれば簡単でベストですが。 市町村レベルで知りたいと思っています。 (比較の為に、各県のものも欲しいですが。) 幸せと言うテーマで、ちょっと考えて資料を集めています。幸せの客観的なデータとしては自殺率が良いかと思いまして・・・・。 宜しくお願い致します。

  • 左巻きじゃないアメリカ現代史の教科書

    アメリカの現代史の本について。19世紀末から20世紀のアメリカのついて書かれている本で、左巻きじゃない学者が書いている本を探しています。私が購入したのは 「アメリカの20世紀〈上〉1890年~1945年 (中公新書) [新書]」 有賀 夏紀 なのですが、視点が完全に左翼視点で読者を一定方向へ誘導しようという意図を感じて、客観性が疑われる記述が多く、私が求めているものではありませんでした。 具体的に言うと、女性の権利や人種問題、格差問題ばかりに焦点を当てて、たとえば、米西戦争についての記述なども、おおざっぱでデイティールが書かれていませんでした。おそらく戦争に興味がないのでしょう。 できればアメリカの学校で使われている現代史の教科書をそのまま日本語に翻訳したようなものを探しています。ちなみに倉山満さんのような、異説を紹介したような本も探していません。あくまでも定説を記述してある教科書的な本を探しています。

  • 外国人に薦めたい現代史の本を教えてください

    中国人の友達へお土産を買おうと思って、何が欲しいか尋ねたところ、 「日本の明治から現代にかけての歴史に関する本が欲しい」 と言われました。 Amazonなどで色々検索するのですが、私自身あまり歴史に詳しくなくて、どんな本を選んでいいのか困っています。 ちなみに、友達は天皇制や財閥についてとても興味を持っています。 (が、中国ではそういう文献は国の事情もあって、あまり手に入れる事が出来ないようです) 友達は日本語ペラペラなので、多少難しい文章でも問題ないと思います。 学校の参考書でも大丈夫です。 歴史に興味のある方、是非アドバイスのほどお願いいたします。

  • 1990年からの日本経済の動向を分析するにあたって

    1990年からの日本経済の動向を分析することになり、とりあえず統計資料を集め、グラフを作ったのですがどうつなげればいいか迷っています。 今のところ ・日経平均株価 ・実質GDP ・輸出入総額 ・地価の公示価格年別変動率 ・大企業、中堅企業、中小企業のDI値変動率 ・総資本経常利益推移(全産業・製造業) ・完全失業率の有効求人倍率 のグラフを作ったので、この視点から分析しようと考えています。 その他の視点からの意見でもかまいません。 アドバイスお願いします。

  • 社会や人間が進歩しているかどうか、どの様なことで判

    私は、社会や人間が進歩していることを期待しています。しかし、社会などが次第に良い方向へ進んでいるのかどうか、いつも疑惑があります。 ところで、この社会などが進歩しいるかどうかについて、客観的に納得できるものがありますか? 例えば、私は人間の寿命が進歩の指標として使えるのかな、と思っています。寿命が延びれば、良い方向へ進んでいる、と思います。(ただし、人生は苦だから、退行している、と思っている方もいらっしるはずだ、とは思いますし、また単に生かされている人がいる事も知っています) 縄文時代の人々は平均寿命が15歳とか(余談ですが、当時は幼児の死亡率が高かったためだそうです)。江戸時代は40歳代とか。現代は、80歳位です。したがって、社会や人間は一応進歩している、と推測し安心しております。 皆様は、社会などが進歩しているかどうか、どのような様な客観的な事項から、判定していますか?

  • 「タバコとガンに因果関係なし」の詳細や関連論文?

    友人が「タバコとガンは関係ないらしい。テレビでやってた」と言っていました。 私はそのテレビを見ていませんでしたが、すごく意外です。 5年ほど前まだ学生だった頃「喫煙者の発ガン率これだけ高い!」みたいなものを教科書か講義資料で見た記憶があります。 はっきりと数字は覚えていませんが、喫煙者は舌がん・肺がんなど、煙が表面によく当たる部分の発ガン率が禁煙者の数十倍だった気がします。ずっとそれを信じていました。 とても興味があり話のネタにもなるので詳しく知りたいのですが、ネットで探しても「ネズミにタバコ200本ウンヌン」というものしか見つかりません。そのページは参考文献も挙げていないし文章もいまいち信ぴょう性にかけます。科学をやってるものが書いたとはあまり思えません。 詳細または関連した論文をご存知の方おられませんでしょうか? ぜひ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 学生生活の調査

    質問させていただきます。 「大学生の生活」について調べています。 生活費・アルバイト就業率・睡眠時間などです。 それらについて地域差(関東と関西・都市部と地方の差など)、 もしくは時代による変化の推移がわかる資料を探しております。 WEB上、参考文献どちらでもかまいませんので教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • アメリカの少年院で行われている更生プログラムのひとつであるロールプレイングについて。

    アメリカの一部の少年院・少年刑務所では、再犯率を下げるために、殺人等の重大な犯罪を犯した者に「被害者の視点に立った教育」プログラムとして、事件を忠実に再現させる「ロールプレイング」という更生プログラムを行っているところがあります。 私はこのプログラムについての情報を探しているのですが、なかなか見つける事が出来ません。 テキサス州等で行われている事は分かったのですが、このプログラムの詳細、プログラム導入によりどれほど再犯率が下がったのかを示すデータが見つかりません。どなたか知っている方、または詳しい事が載っているサイトや文献等がありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ちょっと愚痴を

    頼むから、まともな答えをしてくれよ! 客観的な意見なら色々あるだろうけど、導きだされる答えに選択がない場合でも、あまりにも的はずれな答えが大すぎるんだよなあ、こんなに情報が発達した現代なのに、それぞれ間違った知識を持つのって、何でだろう?特に歴史なんかそうだよなあ、文献や発掘資料、実験などで証明されているのに「これこれはこうです」って言いきっちゃうもんなあ、この自信はどこから来るんだろう、まっ、”神様は絶対に居ます”ってやつに、違うって言ったって”絶対”信じないもんな、これといっしょかあ

  • 「現代はストレス社会」…なぜ?

    現代は「ストレス社会」とよく聞きますが昔と何が違うのですか? 情報化社会だから? ストレス耐性が低い人が増えた? 昔もストレスはあったはずですが… 頭脳労働より肉体労働の方がストレスは溜まりにくいのですか? それを当てはめると第三次産業が発展してきてから変わったのでしょうか? 江戸時代は別の意味でストレス社会だったようにも感じますが…