• ベストアンサー

JRの車両に詳しいひと教えてください。

次の中で、色は違うけど同じ車両を使っているものの組み合わせを教えてください。 (それぞれの路線で、一番最新のもの) また、車両の種類も教えて頂けるとありがたいです。 中央線 京浜東北線 総武線各駅 京葉線 山手線 総武快速線

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

E233系 中央線(オレンジ)京浜東北線(青) 京葉線(赤) E231系 山手線(黄緑) 総武鈍行(黄) E217系 総武快速線 京葉線には、E331系も使われていますが、本格投入はされないそうです。

2baka7chu
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m

その他の回答 (2)

  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.3

231に常磐快速線も入れてあげて下さい。 ついでに言えば常磐緩行線の233-2000も。

2baka7chu
質問者

お礼

常磐線はあまり乗ったことがないのでわかりませんが、 そうなんですか。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.2

ええと・・・念のため 他線区は、単一車種で固まっているんですが、京葉線の電車は1種類じゃないです。大きく分けて3種類(E233系、209系500番台、205系)、普段は引っ込んでいる試作電車(E331系)、細々の残ってる青い電車(201系)を含めると5種類・・・だったかな? これに武蔵野線乗り入れ電車が走りますし、205系は前面や側面に目立つ違いがあって、大きく分けて3種類になりますし。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E8%91%89%E7%B7%9A#.E4.BD.BF.E7.94.A8.E8.BB.8A.E4.B8.A1 京葉線と埼京線は、首都圏の主要路線にしては「古めの電車」が集まっているんです。特に京葉線は「編成本数が手ごろ」「運転条件がそれほど厳しくない」ので、首都圏で余った電車の吹きだまりと化している面もありますし・・・。 その点、中央快速線、京浜東北線、山手線、総武快速線(=横須賀線)は同一の車種でしっかり固まっています。総武緩行線も、正確に言えば209系500番台とE231系の2種類が居ますが、一見だけでは分かりませんし、性能的にもほぼ同じなので単一車種と言っても差し支えないです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E3%83%BB%E7%B7%8F%E6%AD%A6%E7%B7%A9%E8%A1%8C%E7%B7%9A#.E4.BD.BF.E7.94.A8.E8.BB.8A.E4.B8.A1

2baka7chu
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • JR中央線快速車両にお手洗いは?

    仙台から新幹線で東京駅で降り、新宿に行くのですが、 乗り物酔いしやすいのでお手洗いのついている列車に 乗りたいと思っています。 平日の午前10時頃東京発JR中央線快速の列車にはお手洗いのある車両はありますか? あれば何両目かもご存知の方お願いいたします。 また、山手・京浜東北線はお手洗いのある車両はないようですが、 ほかの東京近郊のJR路線でないところはありますか? あわせてお願いいたします。

  • 中央線の車両

    山手線、京浜東北線、総武線、東海道線、南武線、横浜線と皆ステンレス車両へ移行しているのに中央線だけ移行しない理由は何ですか?

  • 中央線快速の車両はなぜ古いカラー

    東京および近郊にお住まいの方はご存知だと思いますが、中央線快速は今でもオレンジ一色の車両が走っています。 旧国電は、今では全て銀色(ステンレス)の車体に、その線毎の色(山手なら緑、京浜東北なら青)のラインが入った車両が走っています。 私の記憶が確かなら、山手線がこのカラーになったのは、もう15年くらい前だと思います。 いいかげん中央線もそうなっていいと思うのですが、何か理由があって、そうならないのでしょうか? つまらない質問ですが、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 中央線の定期券の経由について

    新宿から中央線経由で御徒町までの定期券を買おうと思います。 すると、「千駄ヶ谷・(近)」というものと「千駄ヶ谷・神田」という2種類の経由がありました。 前者は「御茶ノ水から総武線各駅で秋葉原、そこから山手線(京浜東北線)で御徒町」という意味だと思います。ということは、後者は「御茶ノ水から中央線で神田、そこから山手線(京浜東北線)で御徒町」という意味になるのでしょうか? また、後者でも秋葉原での乗車・下車は可能でしょうか?

  • 山手線、京浜東北線、車両

    いつも不思議に思ってるのですが、山手線と京浜東北線が平行で走ってる区間に乗ります。 電車の種類なのですが、山手線は裾がくびれていて、京浜東北線は真っ直ぐです。 あれは、山手線の方が乗れる人数を多くするためですか? どうして京浜東北線も同じ車両を使わないのでしょう。 もうひとつ、両方が各駅停車のとき、数駅過ぎると、先発した京浜東北線に山手線が追いついてきます。乗降の時間の問題もありますが、電車の性能が違うのでしょうか? 山手線はE230系のようで、京浜東北線はEはついてなかったような・・・ お暇な時にでも教えてくださいませ。

  • 定期の購入について

    裏ワザを使って安くて、降りる駅を最大限にできる経由地で定期を検討しています。 船橋~新宿までで、 (1)船橋~平井 (2)平井(総武線)~錦糸町(総武快速)~東京(山手or京浜東北線)~秋葉原(中央線各停)~新宿 この(1)、(2)の組み合わせ定期だとベストです。 値段の変わらない、一番早い、船橋(総武線)~御茶ノ水(中央快速)~新宿と比べ25分も遅いです。 みどりの窓口で購入時、何か言われますか? あからさまに経由地が不自然ですが・・・

  • なぜ中央線だけ?古い車両なのでしょうか

    山手線や京浜東北線とかは、アルミ車両に替わっているのに、 中央線は相変わらずあの車両なのは、なぜなのでしょうか? 遠距離だからとか、山のほうに行っているからとかでしょうか。

  • JR京葉線

    なぜ京葉線の205系の帯はブルー系にならなかったのでしょうか??京葉線に205系がデビュー当時、京浜東北線でも205系が活躍していたことも理由になるかもしれませんが、その京浜東北線との連絡駅は東京駅以外無いですよね? 東京駅と言っても京浜東北線とは全く離れたホームだと思います。 もしくは横浜線の205系の帯が濃淡グリーンという言い方も聞いたことあるので、京葉線も濃淡ブルーと言って、京浜東北線の帯にプラス、濃いブルーの2色を巻けばよかったのではないでしょうか?? なぜピンクになったのでしょうか? 今では乗り入れて来る武蔵野線でさえ全車205系となったので、オレンジとピンクでも間違えやすくもなったと思います。近い将来、京葉線もブルーの車両無くなり、205、209、E331系になるようですので。

  • JR中央線201系について。

    JR中央線の次期車両についてなんですが、ぜんぜん噂がないような・・・。 山手線、京浜東北線、総武線、常磐線などE231系や209系などで占められつつあるのに。 201系も決して新しくない。私は青梅線沿線なのですが青梅・五日市・八高線がらみでどうしても基本編成と分割編成(6両・4両)が必要です。E231系・209系も10両固定で、またMT比も(4M6T)決まってて分けられない!・・・なんて、くだらないことはないでしょうけど新型車両はどうなのでしょうか? また三鷹~立川間が複々線になり箱根ヶ崎~ 金子に車両基地ができる頃にはわかるのでしょうか?

  • 秀丸の正規表現について

    下記の内容を 山手線 (32,776件) 京浜東北・根岸線 (19,873件) 中央線 (36,351件) 総武線 (33,718件) 東海道本線 (1,500件) 常磐線 (8,098件) 横浜線 (4,350件) 埼京線 (14,133件) 南武線 (3,722件) 横須賀線 (1,898件) 武蔵野線 (1,254件) 高崎線 (2,563件) 京葉線 (1,894件) 東北本線 (2,563件) 中央本線 (34,241件) 総武本線 (4,846件) 青梅線 (3,848件) 八高線 (2,456件) 五日市線 (783件) 東海道新幹線 (1,248件) 東北新幹線 (865件) 上越新幹線 (865件) 長野新幹線 (865件) ↓ 下記の内容に置き換えたいのですが、 ()内を指定する正規表現はどうすればいいですか? どうかご教授ください。 山手線 京浜東北・根岸線 中央線 総武線 東海道本線 常磐線 横浜線 埼京線 南武線 横須賀線 武蔵野線 高崎線 京葉線 東北本線 中央本線 総武本線 青梅線 八高線 五日市線 東海道新幹線 東北新幹線 上越新幹線 長野新幹線