• 締切済み

上場後も創業者等の持株比率があまり下がらないのはな

上場後も創業者等の持株比率があまり下がらないのはなぜなのでしょうか? 例えば楽天ですと四季報によると持株比率上位3位が (株)クリムゾングループ(三木谷浩史の資産管理会社) 17.1% 三木谷浩史(本人) 16.5% 三木谷晴子(妻) 11.0% で44.6%を占めます。まあ実質すべて創業者である三木谷氏に属する株だと推認できます。上場は市場から資金を集めるのが最大の目的であり。そのために増資をすれば当初の持株比率は下がっていくのが自然だと思います。しかしながら三木谷氏は現状でも5割弱の株式を保有しており、名実ともに完全に楽天株式会社を支配しています。 これは無償で新株引受権を付与したり保有比率が下がらない仕組みか何かを導入しているのでしょうか?増資を引き受ける人はそのような不利益を承知で増資に応じているのでしょうか?

noname#133961
noname#133961

みんなの回答

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.3

ご自身で一定の期間データを収集して持株構成比など計算してください。 データ無しでぐだぐだ言わない。 ちなみに持ち株比率は確実に下がっています。 2004年6月30日 三木谷浩史 20.54% クリムゾングループ 19.78% 三木谷晴子 13.66% 2005年6月30日 三木谷浩史 19.30% クリムゾングループ 19.07% 三木谷晴子 13.17% 2006年6月30日 クリムゾングループ 17.35% 三木谷浩史 16.77% 三木谷晴子 11.21% 2011年3月31日 クリムゾングループ 17.18% 三木谷浩史 16.53% 三木谷晴子 11.07%  

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.2

>『上場は市場から資金を集めるのが最大の目的であり。』 違います、上場では無くて 「株式の発行」 が資金調達です。 株式は未上場でも発行できます。 楽天の内情はよく知りませんが。 お金を出して株を買ってくれた人に対して、その株を現金化(売却)出来るようにする為に上場する。 「未公開時代に株を発行」 して資金調達は完了している、将来上場するのでその時点で現金化できるという事で株を引き受けてもらう。 未公開株で買ったが最後で、売却して現金に出来ない株を引き受ける人はあまりいませんからね。 上場=新株発行ではありません。

noname#133961
質問者

お礼

未上場企業ですと仰る通り近いうちの上場が前提でもない限り多額の資金を株式の発行で集めるのは困難です。しかし上場が現在の株主に換金の機会を与えるのが第一義的目的というのはあり得ないですね。ほとんどの新興企業の上場では同時に公募増資も行っています。楽天も四季報で見れる部分ですと2005年に115万株を96138円で発行しています。 ただ未上場の状態での増資でも何らかの手段を使わない限り創業者の持株比率は下がるのがあたりまえだと思うのですが。例えば三木谷氏が資本金1000万円(1株5万円として200株)で楽天を作ったとします。この時点では持株比率100%です。数年で経営も軌道に乗りさらなる事業規模拡大のために資金を必要とします。そのために資金調達の一手段として増資をすると思います。そこで取引先や投資家から9000万円(1株5万円として1800株)集めたとします。そうしたら三木谷氏の持株比率は10%になります。増資の都度創業者も持株比率に見合うような自己資金を出資しているとは思えないのですが。大きくは持株比率が下がりません。そこが疑問点なのです。 ご回答ありがとうございました。

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.1

通常の売買は2割程度が売買されると思っていいです。 つまり、株式総数は決まっていて、更に売りに出る株の数も大体一定です。ボリュームを良く監視するのも技術の一つで、売り、買いの威力を知る事が出来ます。

noname#133961
質問者

お礼

いや浮動株のことを言っているのではなく全体の発行株数に占める持株比率のことを言っているのです。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 持株比率と異なる割合での株主割当発行

    現在、新株発行による増資を考えています。 新株を引き受けるのは現株主のみですが、現在の持株比率とは異なる割合で株式を引き受ける予定です。 この場合、株主平等の原則に反するため、株主割当増資ではなく、第三者割当増資に当たると聞きました。 当社は、定款に株式の譲渡制限がありますが、第三者割当増資に当たってしまうということは、この場合、株主総会の特別決議が必要になるのでしょうか? また、このような形の増資を行う場合、他に何か気を付けなければならないことなどがありましたら、ご教授下さい。

  • 持株比率が逆転していました。

    迂闊なことに、気が付いたら、社長である私の持ち株数比率が逆転していました。 1,共同経営者の持ち株比率35%、社長である私の持ち株比率41%で、長らく  会社を経営してきました。   平成8年に他の株主より贈与を受けたと称し、他株主所有分より、少しづずつ   自分の株式に繰り入れたようで、結果、持株比率が、彼45%、小生41%   と逆転してしまいました。   会社の経営権を奪われそうで危機感を持っています。 2,当社定款には、株式の譲渡制限が設けられていて、この件に関しての取締役会  の開催の事実はないし、従って、議事録は存在していません。 3,贈与したことになっている他株主に確認したところ、そのような事実はなかっ  たことを書面にしていただきました。 4,贈与が完了したとされる時点にて贈与税の納付を行ったとのことです。   (これは手続きを代行した人間より確認しました。) 5,その後、必要があり、増資を行った際に彼の主張する株に応じ増資が行われま  した。(此処までは、既に死亡した事務担当と彼が私に無断で行ったことで   す。) 6,この増資が完了した時点で、彼は、自分の保有する株式数が確定した、と主張  しておりますが… 7,持ち主が事実を否定している、贈与受けたと、を主張する彼の言い分は正しい  のでしょうか? 8,取締役会の証人が無く、議事録の存在していない譲渡は成立するのでしょう   か? 9,彼の行った行為は、背任横領罪に当たるのではないのでしょうか? 10,この事実に気付いたのは平成14年9月ですが、贈与が行われれた時期は   平成8年5月のことで、事項扱いとなってしまうのでしょうか? 11,最悪の場合には、告訴も考えているのですが、勝算はありますか?    当然弁護士にも相談しますが、予備知識としてご教示お願いいたします。

  • 持ち株比率に応じた、株主の権利について

    ご存知の方、よろしくお願いします。 自身でもいろいろ調べましたが、見つけることができませんでした。 発行済み株式数に対する持株比率によって、株主としての権利が変わり、また比率が大きくなればなるほど、より会社への影響度が大きい権利を持つようになるのは理解できています。 そこで、「発行済み株式数の20%超保有において、初めて生まれる権利」 があるようなのですが、発見することは今のところ出来ていません。 ご存知の方、教えていただけませんでしょうか。 もしくは参考になるサイトがありましたら、URLを教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 創業者利益について教えて下さい

    . 非上場企業の既存株主(例えば社長)が、株式上場後にキャピタルゲインによって莫大なお金を 得る事ができるそうですが、以下の点をお聞かせ下さい。 ・上場後、「さぁ!」と持ち株を売却しようとします。が、経営権を持続させるには何%以上の株式を持っていないと いけないですよね? そうなると経営者として簡単に株を売却できなのではないですか? ・キャピタルゲインはあくまで株を売却して得る利益ですよね。  つまり株を持っている「だけ」では絵に描いた餅ではないのでしょうか? そう考えると「無闇に株を売れない」経営陣は、株価が上がって「資産」は上がっても 実際は使えないお金をもっている様なもので、確かに資産家ではあってもお金持ちではないのではありませんか? (勿論、売却すれば事実上のお金持ちになるでしょうが‥) ・また、「創業者利益」とありますが、厳密には「上場した際の社長(大株主)の利益」であって 創業者でなくとも、二世 三世で上場しても「創業者利益」と呼ぶのでしょうか? ・これは創業者利益とは関係ありませんが‥。 新株発行をすると分母が増える為、経営者の手持ちの株のパーセンテージは低くなっていきますよね? そうすると冒頭にお尋ねした「経営権の為の数%」を維持する為に、社長自らが市場で自社株を購入するのですか? ヘンな事をお聞きしているかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 創業家の意向を無視して公募増資を強行した出光は?

    出光の株式の3割を持つ創業家が昭和シェルとの合併に反対しているため、会社側は公募増資を強行して創業家の持ち株比率を下げてしまいました。 生き残りをかける会社側の立場も理解できますが、こういうやり方は明白な株主権の侵害です。こんな北朝鮮や中国みたいな強引なやり方が許されたら会社側は何でも出来てしまいます。創業家は対抗できるのでしょうか。

  • 創業時の出資金

    会社を創業したときの出資金の額の割合で、上場した時などの株の保有比率が決まるのですか?

  • ベンチャー創業者が上場で得る利益とその仕組は?

    IT関係を中心に、ベンチャー企業は、基本的に上場を目標にしている ところが多いと思います。 Facebookのザッカーバーグも、上場して莫大な利益を得たとよく 聞きますが、具体的にどのような仕組みで利益がもたらされたので しょうか? 上場する際に新規株式を大量発行して、それを自らが保有するのであれば、 その分の額面の金額は払うわけですから、上場後株価が上がったとして、 その株式を売却したとしても、それほど莫大なキャピタルゲインが あるとは思えないのです。 よく聞く創業者利益とは、キャピタルゲインのことではなく、保有して いる株価の評価額のことを指しているだけなのでしょうか。 株式等の知識は本当に基本的なものしか持ちあわせておりませんので、 出来るだけ平易に解説いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 事業がない会社でも上場できる?

    自社とは全く関係のない上場企業の株式を保有しているだけの「純粋持株会社」や、 収益源がすべて不動産の賃料による会社でも上場できますか?

  • 社員持株が上場後、株価下落。損失は控除対象?

    勤めている会社には社員持株制度があり、毎月給与の一部を自社株購入のために持株会に積み立てます。 社内の持株会では積み立て分の比率に応じて株を保有する事が出来ます。 今、下記の点が気になり、持株会に参加に踏み切れません。 上場後に株価が下落した場合、その損失は控除対象のなるのでしょうか? 上場後、キャピタルゲインを得れば、会社から社員への報酬として課税対象になると聞いたので、その逆の場合は給与所得の控除になるのかなと思いました。 以上 宜しくお願い致します。<(_ _)>

  • 親子上場の問題点

    親子上場の問題点について、分かり易く教えて下さい。 一般的に親子上場の問題点として、 (1)親会社と子会社の少数株主との利益相反 (2)親会社から見た子会社少数株主への利益流出 といったことが言われていますが、それぞれ具体的にどういう意味でしょう? また、親会社のみ上場していて子会社は非上場の場合でも、上場している親会社が非上場の子会社の50%程度の持ち株比率しか保有せず、残り50%の株式を外部の株主が保有するケースであれば同様の問題は発生し得ると思うのですが、そういったケースは少ないのでしょうか? ご回答どうぞよろしくお願い申し上げます。