イギリス貴族の称号について詳しい方お願いします

このQ&Aのポイント
  • イギリス貴族の称号について詳しい方に質問です。貴族の称号について調べた結果、いくつかの疑問が生じました。具体的には、子爵家の男子が急死した場合の称号相続や後継者未定時の娘の称号についての情報を知りたいです。
  • イギリス貴族の称号について詳しい方に質問です。具体的には、子爵の称号相続において男子が急死した場合の次男の称号相続や、後継者未定時の娘の称号について知りたいです。
  • イギリス貴族の称号について詳しい方に質問です。伯爵の称号相続において、長女や次男の称号の変化について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

イギリス貴族の称号について詳しい方お願いします。

貴族の称号について自分なりに調べたのですが、色々とややこしく はっきり確信できない部分があり、質問させていただきたく思います。 詳しい方お願いいたします。 ■前提条件 エイ・アルファという伯爵がいたと仮定します。 (ややこしいのでアルファは姓・地名同じということで) 彼の家族(一族)を↓とします。 *ロード・アルファ(アルファ伯爵/称号持ち) (1)長女ビー:伯爵令嬢/儀礼称号持ち (2)長男シー:ロード・ベータ:ベータ子爵/儀礼称号持ち (3)次男ディー:伯爵令息/儀礼称号持ち (4)長男の息子シーサン:TheオナラブルMr. シーサン・ベータ (子爵令息シーサン・ベータ)/儀礼称号持ち (5)長男の娘シードータ:TheオナラブルMiss シードータ・ベータ (子爵令嬢シードータ・ベータ)/儀礼称号持ち (6)次男の息子ディーサン:Mr.ディーサン・アルファ (ディーサン・アルファ氏)/称号なし(平民) (7)次男の娘ディードータ:Miss・ディードータ・アルファ (ディ~・アルファ嬢)/称号なし(平民) ■質問1:(2)長男シー(子爵)(4)長男の息子という子爵家の男子が どちらも急死してしまった場合、子爵称号は(3)次男が名乗るかと思います。 その場合、次男の子供たち(6)、(7)はそれぞれ称号なしから 子爵令息・子爵令嬢の儀礼称号を得るのでしょうか。 その場合、元々子爵令嬢であった(5)長男の娘の称号はどうなるのでしょうか。 子爵令嬢から称号なしになるのでしょうか。 ■質問2:何らかの理由で後継者(次の子爵)が決まらない場合 子爵令嬢を名乗っていた(5)長男の娘の称号はどうなるのでしょうか。 ■質問3:伯爵が死去して長男が襲爵した場合、(1)長女(3)次男の称号は それぞれどうなるのでしょうか。ただのMiss,Mrになるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lauenburg
  • ベストアンサー率80% (8/10)
回答No.2

儀礼称号はその人の生まれを示すものなので、父が生きているかど うかには関係なく、ずっと使えます。 > ■質問1 > (2)長男シー(子爵)(4)長男の息子という子爵家の男子が > どちらも急死してしまった場合、子爵称号は(3)次男が名乗るかと思います。 その通りです。 > その場合、次男の子供たち(6)、(7)はそれぞれ称号なしから > 子爵令息・子爵令嬢の儀礼称号を得るのでしょうか。 その通りです。 > その場合、元々子爵令嬢であった(5)長男の娘の称号はどうなるのでしょうか。 変化しません。子爵令嬢として"The Honourable"のままです。 > ■質問2:何らかの理由で後継者(次の子爵)が決まらない場合 > 子爵令嬢を名乗っていた(5)長男の娘の称号はどうなるのでしょうか。 変化しません。というか、後継者が決まらないというのが意味不明 です。子爵を名乗れるのは現伯爵の直系継承者だけですよ。 > ■質問3:伯爵が死去して長男が襲爵した場合、(1)長女(3)次男の称号は > それぞれどうなるのでしょうか。ただのMiss,Mrになるのでしょうか。 変化しません。長女は"Lady"、次男は"The Honourable"のままです。 Aは"Earl of α"、"Viscount β"の爵位を有していて、いずれの 継承規定も"heirs male of his body lawfully begotten"、すなわ ち初代伯爵(&子爵)の嫡出直系男系男子の長子継承とします。姓は X(娘たちはいずれも未婚)として、一家の称号を並べてみると、 現在の爵位保持者A:The Earl of α Aの長女B:Lady B X Aの長男C:Viscount β Aの次男D:The Hon D X Cの息子Cs:The Hon Cs X Cの娘Cd:The Hon Cd X Dの息子Ds:Mr Ds X Dの娘Dd:Miss Dd X となります。これらは手紙の宛名に使う表現で、口頭ではAとCは "Lord α/β"、Bは"Lady B"、他は全員"Mr/Miss X"です。 > (4)長男の息子シーサン:TheオナラブルMr. シーサン・ベータ > (5)長男の娘シードータ:TheオナラブルMiss シードータ・ベータ ただの誤記かもしれませんが、父がβ子爵でも子供たちがβを姓と して名乗ることはありません。また、"The Hon"と"Mr/Miss"を同時 に使うこともありません。

kohanan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! すごく良くわかりました!すっきりです! 19世紀末~20世紀初頭あたりのイギリスを舞台にした小説や 漫画を読んでいて、貴族称号が気になり個人的な興味で 調べていたのですが、あまりに複雑で頭がパーンて感じだったので 本当に助かりました。ありがとうございます。 >後継者が決まらないというのが意味不明です。 >子爵を名乗れるのは現伯爵の直系継承者だけですよ。 いわゆる“後継者争い”のみたいなものを想定していました。 でもそうですね後継者に関しては、Letters Patentにしたがって 決めるのだから常に一人ですよね。 >父がβ子爵でも子供たちがβを姓として名乗ることはありません。 >また、"The Hon"と"Mr/Miss"を同時に使うこともありません。 私の勘違いです。ご指摘に感謝します。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

質問の意味が理解できません。 ベータ子爵の娘が生きているのであれば、ベータ子爵の称号は、長男の娘シードータに継承され、シードータがベータ子爵になります。次男以下は、関係しません。 前提条件から、父親のアルファ伯爵が生きていると考えられますので、アルファ伯爵の称号は、次男のディーが継承し、父親の死後次男がアルファ伯爵となります。 >■質問2:何らかの理由で後継者(次の子爵)が決まらない場合 この質問からしますと、継承者全員が辞退したと考えられます。 その場合、爵位は没収、廃位となります。 その場合、長男がアルファ伯爵を相続してからであれば、長男の子シーサンが、アルファ伯爵を名乗り、シードータは、アルファ伯爵息女となります。 >■質問3:伯爵が死去して長男が襲爵した場合、(1)長女(3)次男の称号はそれぞれどうなるのでしょうか。 長女、次男とも、アルファ伯爵子息、息女となります。

kohanan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ややこしい書き方で申し訳なかったです。 要は“【爵位を保持し称号を持つ親/儀礼称号を持つ親】の子供の儀礼称号は、 その親が死んだ場合どうなるか”を知りたかったんです。 ■質問1についての補足ですが、 本を見たり、検索して調べてみた結果、イギリスの貴族の爵位は (他に適当な男子がいる場合)女性の襲爵は基本的には無さそうなので、 男系男子で一番爵位保持者に近い(3)次男が子爵(儀礼称号)を名乗ると判断しました。 ■質問3 ご回答ありがとうございます。 伯爵の娘、息子の場合は、伯爵の死後はその立場は変わらず 儀礼称号もそのままなのですね。 そう考えると■質問1、2に関してもおそらく「子爵令嬢」のまま?かな~ という気もしてきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イギリス人貴族の名前について

    イギリス人貴族の名前について教えて下さい。 ある小説を読んでまして そこでのお名前が、ジュシュア・ムーア   ホールミア公爵 と紹介されていました。イギリス貴族は ジュシュア・ムーア・ホールミアとは表記しないのでしょうか? シドナム・バトラー   レッドフィールド伯爵の息子  となっていますが、この方は3男なので、シドナム・バトラー・レッドフィールドとは名のれないのでしょうか?称号名は長男しか名乗れない? 名前  ジュシュア   姓 ムーア   ホールミア公爵は称号? 貴族は 名前・姓・称号 が正式名称なのでしょうか? ファーストネームはジュシュア? セカンドネームとか洗礼名なんどありますが、よく解りません。 色んな検索を見ても今一解りません。解りやすく教えて下されば幸いです。 英語文字の名前の説明は解り難いので、カタカナ標示でお願いします。

  • ドイツの貴族(近世以前。できれば神聖ローマ帝国時代)について教えて下さい。

    小説を書いたりしているのですが、いろいろとこだわってしまうため気になることが多くて困ってます。 1.伯爵の息子は子爵だそうですが、公爵などの息子はどうなるのか(長男と次男以下の違い) 2.領地の分割相続は行われていたのか 3.上記の場合、およそ何歳で継ぐのか 4.爵位のない貴族の扱い 5.辺境伯、方伯、宮廷伯などの上下(どのような序列か) 6.主な宮廷内の役職と相応の爵位 7.辺境伯と侯爵の違い 8.イギリスにおける準男爵的地位はあるのか 9.イギリスでは騎士は一代限りだが、ドイツでそのような一代限りの称号はあるのか 以上の9つです。 それなりに自分で調べたつもりなのですが、他のヨーロッパの国々と混ざって余計にわからなくなってしまいました…。 一つでもわかる方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • イギリス文学でミス、ミスターなどの使い分け

     最近、オースティンの「自負と偏見」「マンスフィールドパーク」を読みました。とても、面白くて、他の作品も読みたいと思います。  ところで、最初の「自負…」を読むときに戸惑ったのは、ミス、ミスターの書き分け方です。ベネット家には ジェーン、エリザベス、と他5人姉妹ですが、ミスベネットと書いあったりすると、誰のことかと悩みながら、前後の文から判断しながら読みました。読んでみてわかったのは、ミス+家族姓は、長女に使う。次女以下は、ミス+個人名、ミス+個人名+家族姓になる。同様に、ミスターも長男はミスター+家族姓、次男以下はミスター+個人名、ミスター+個人名+家族姓。と、理解しました。「マンス…」は、作中で、次男の呼び方を悲観しているシーンもあります。   質問ですが、 1.これは、オースティン作品だけの使いわけでしょうか? 2.これは、1800年前後の作品ですが、いつごろまで、このような呼び方をしていたのでしょうか? 3.現代の作家が、その頃のイギリスを舞台にした作品では、そういった約束を無視した書き方があります。(姉妹そろった席で、次女に対し、ミス+家族姓で話すなど)これは、作者か訳者のミスでしょうか? 4.そのほか、サー、レディ、などの使いかたなど、教えてください。  

  • 相続に関して質問です。

    相続税に関して質問です。 【父、母、被相続人、配偶者、長男、長男の息子二人、二男、長女、長女の娘二人】 上記のような家族構成で、長男、二男、長女がみんな相続放棄をした場合のそれぞれの相続人の数は下記の通りで正しいでしょうか? 1、民法上の相続人の数→1人 2、相続税法上の相続人の数→4人 宜しくお願い致します。

  • 生前贈与について!???

    98歳の祖母が長女に引き取られて家を出ました。 98歳の祖母の子供は、長男、次男、三男、長女です。 ただ三男は、12年前に他界し、その嫁とずっと住んでましたが 2年前に家庭内喧嘩で長女に引き取られて出たのです。 今は近くのマンションを賃貸し、次男と長女が通って泊まって 昼間は、デイサービスに出してる状況で、賃貸マンションは一緒に住めないという事で、長男が費用を出してます。 最近になって、長男は家の総建て替え、次男は家用の土地のみ購入。 長女は、長女の旦那の起業。 コレは、生前贈与に当るのですか? 例えば6000万あって生前に、長男、次男、長女に2000万ずつあげて手元に0円しかなかったら、祖母が亡くなった後は、三男の嫁には何もなしって事ですか? 25年位一緒に住んでたのに何もなし? 仮に1憶あった場合、長男、次男、長女に2000万ずつ生きてる時にあげたとして、亡くなった時に財産が4000万あった時は、 どうやって分けるのでしょうか? 私は三男の娘なのですが、父親が死んでからは何かと 母親が泣いてきたので少し悔しいです。 教えて下さい。

  • 娘が増えた

    長男息子の結婚が決まり「娘が増える。」と喜ぶ父親、どう思いますか? ※家族構成は祖母、父親、母親、長男、長女、次男。長男は一人暮らし、実家はど田舎

  • 甥の相続の順位、権利について

    他の場所で聞いたのですが、益々わからなくなってしまったので、ここではっきりさせたいと思っています。また、間違えた解釈の言葉があるかもしれないので、簡単な言葉で書きます。 ●父母(去) ●長女(☆)-旦那(去)--子-->なし ●長男(去)-嫁 --子-->長女(嫁入り)-次女(嫁入り) ●次男(去)-嫁 --子-->長女-長男 ○長女が父母の遺産を相続しました。 こういった状況で、長女が死亡した場合は、誰が遺産の相続を行うことになるのでしょうか?恐らく順位がつくのかもしれませんが、 ◇--1-長男嫁、2-次男嫁、3-長男長女、4-長男次女、5-次男長女 ◇--1-長男長女、2-長男次女、3-次男長女、4-次男長女、5-次男長男 ◇--1-次男長男、2-次男長女 この中に答えはありますか? 感情的には誰かが相続をしたいという話ではなくて、亡くなった後に誰が税務署なり裁判所に出向いて、相続遺産の処理を”しなくては”ならないのか?という状況になっています。 また、金銭的に得ならば、相続の権利のある者が生前分与をしてしまうという話もあり、その点でもはっきりさせなくてはならなくなっています。長女は高齢ながらまだ生きています。 恐らく、遺留分はこの場合では発生しないようなのですが、どなたか詳しい方、ご経験された方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 養女・長女・次男の長男遺産相続はどのようにすれば

    比較的に近い将来に発生する事柄なので前もって聞いておきたいのですが。 私は長女の息子にになります。 私から見たら祖父には、祖母の連れ子がおり養女として迎え入れています。 その後、長女(私の母)、長男、次男と生まれました。 田舎ですので、祖父が他界したあと、長男がすべての遺産を引き継ぎました。 長男は独身ですので、このままですと長男が不幸なことになった場合どのように 遺産配分などしたら良いのでしょう? 養女、長女、次男となりますが。実は困ったことに次男が行方不明なんですよね。 ・普通に1/3として分散して、次男分はプールすることになるんでしょうか? ・養女も一応、家族ってことになるんでしょうか? ・次男が見つからない場合等のことも教えてもらえたら嬉しいです。

  • 貴族の名称

    西洋の王族、貴族制度に興味を持って、ちょこちょこ調べているのですが、基本的に表現が英語で表記されていることが多く、各国独自の言語での呼び方が判りません。 そこで、以下の名称を、各言語での呼び方と綴りで教えて欲しいのです。言語は、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ロシア語です。時代としては、近代~現代に用いられた名称でお願いします。(その時代に当てはまる物がない場合は、中世。) ・国王  ・女王  ・陛下  ・王太子  ・王子  ・王女 ・殿下  ・妃殿下 ・大公  ・公爵  ・侯爵  ・伯爵  ・男爵  ・子爵 ・殿下(上記、貴族への敬称)  ・貴族の子息及び令嬢への敬称 ・例)爵位:アイウエ公爵     姓名:カキクケ・サシスセ・ナニヌネ=マミムメモ       (カ~ネが名前、マミムメモが姓・家名)  の場合の、正式な表記の仕方。 ・教皇(宗教の宗主)  ・法王(宗教の宗主) ・僧兵(西洋にあるのか???) どれか一つでも、一つの言語でも、判る範囲で結構です。 また、該当するものが無い場合や和訳間違いがありましたら、 それも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 過去帳、世襲に関する何代目、第何世の決め方

    1.例えば、江戸時代から続く家があったとして、第10代目 (第10世)の人に3人息子がいれば、長男が第11世になると思いますが、その場合、次男、三男は全く何の名称もつかない、また過去帳にも載らないということになりますか? それとも次男が第12世、になりますか?  2.11世(上記の10世の長男)に子供がいない、あるいは娘しおらず、次男又は三男に息子がいた場合、第12世になるのは誰になりますか? 順番を教えてください。 3.長男、次男、三男に誰も息子がいない場合、第12世、13世は どういう形で継承されていきますか? 子供がいない場合は養子を 迎える以外はそこで絶える、あるいは娘のみの場合は婿をもらって その婿が継承していく? いろいろあると思いますが、原則的なルールがどうなっているかご教示ください。