• ベストアンサー

副都心計画って筑波とかでやってませんでしたっけ?

地震後に慌てて計画を立てている副都心計画って、すでに筑波でやってませんでしたっけ? 副都心計画云々よりも、ぶっちゃけ、 官僚の人が原発怖くて大阪に移住したいだけじゃないでしょうか? 北海道とか福岡とか広島とかは田舎過ぎて嫌だけど、大阪なら新幹線もあるし、都会だしで移住したい的な感じで。 それに一回デカイ地震きたので、二回目はないという予想で。 そして、最近、余震が連発&原発事故収集しないとかで、怖く怖くてしかたないかなと。 どうなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

御質問の「副都心計画」とは「首都機能移転計画」のことでしょうか? それならば下記 URL の Wikipedia Page に経緯や論点が記されています。 「副都心」ですと「新宿副都心」などのように国の機関ではなく地方行政機関の移転や Business 街新設の計画になってしまいます。 首都機能移転計画は確かに巨大地震などの天災で正負機能が麻痺しないように省庁を各地に分散させるという目的で計画されているもので、首都を丸ごと移転する遷都とは意味が違います。 (遷都ですと、遷都した地域が天災を受けてしまっては移転した意味がありません) 危機管理上の観点から首都機能を各地に分散させた方が良いという意見は古くからあって海外では既に行った国がある上、情報インフラが発達した昨今ではそれほど難しいことでもないと思いますが、多大な費用がかかることから何時その予算を捻出するかという問題があるでしょうし、国民の目から見れば「その費用でどれだけの政治家やその取り巻きが利権を争うのか」という懸念もあるでしょうね。 地震は何時何処で起きても不思議ありませんよ。 東日本海域の大きな地震エネルギーが今回の震災で開放されたと言っても東海沖や南海沖、列島内にある数え切れないほどの活断層エネルギーまで開放されたわけではないのですから日本国内の何処に移住しようと現在の余震とは無関係の新たな大地震に遭う危険度は大差ないでしょう。 原発事故の収拾は・・・ 私達には為す術がありませんので、怖がっても何も解決しません。 原発の収拾ではなく、放射能障害や風評被害に正しく対処する知識を身に付けておくということは必用でしょうが・・・。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/首都機能移転

その他の回答 (2)

回答No.3

他の方も書かれている通り「首都機能移転計画」ですよね? 首都圏については以前から30年間の地震発生確率は70%と言われていましたが、今回の東日本大震災でさらに確率が上がったといわれています。 どれくらいあがったのかは判りませんが、今回の東日本大震災でもわかるとおり、これまで周期的に発生していた地震は「いつか必ず起こる」のです。 今回も大変なことになっていますが、首都東京で起こったら被災地だけの話ではすみません。 日本では官僚の許認可権が非常に強くてどうしても首都に企業まで集中せざるを得なかったので、この際に官公庁の一部を東京から別の場所にうつして分散し、企業の分散も促す。 そして災害時には、そこにそれ以外の官公庁も移って業務を継続できるようにする。 そんな事をやるとしたら今しかないですよね。 このままで首都直下地震が来たらまさに「日本沈没」です。

noname#131174
noname#131174
回答No.2

東濃(多治見・瑞浪・恵那あたり)までを首都移転で運動していますが、中央リニアが必要です。 ●福島県の相馬あたりは、首都にぴったりです。東京とは切り離して、政治家と無能な高級役人の流刑地にすれば、放射能汚染が除去できるまで(即ち、永遠に)国土の活用ができるでしょう。

関連するQ&A

  • 建て替えか、リフォームか

    築50年の古家の建て替えを計画し、設計士と契約した直後に大震災が起こりました。今後、どのように進めるべきか悩んでいます。原発事故が終息しないこと、今後続く余震、直下型東海沖地震の発生が近づいてきていること等を考えると、建て替えは延期した方がいいように思います。しかし、今度3/11級の地震が起きたら倒壊する心配のある家で様子見するわけにもいきません。建材不足で高騰しているという話も聞きます。とりあえず、耐震リフォームをして、今後の災害に備えた方がいいでしょうか。お知恵を貸してください。

  • 東日本大地震による今後の地震や噴火への予想

    今回の大地震の後、東京、静岡でも大きな地震がありました。 その後多くの余震が発生してますが、 そういった影響で今後はさらに南でも地震が発生すると思いますか? 又、富士山などの噴火への影響はどう思いますか? 例えば東南海地震などはいつ起きてもおかしくないと言われていますし、 関東大震災はおよそ70年周期と聞いた事がありますが、その周期はとっくにすぎてますが未だに起きてません。 今回の地震で刺激され近いうちに発生するんじゃないかと不安です。 そこで、何時ごろ、何処で、どのくらいの規模の地震が発生するかもしれない・・・ と予想等をしている方がいましたら教えて下さい。 原発問題もありますが、今後の自然災害にも不安があります。 もちろん確かな事なんてわからないでしょうし明日おきても、今日起きても1秒後に起きてもおかしくないのはわかってます。 他の方の意見を聞いてみたいのでお願いします。 ちなみに私の意見としては関東大震災って実はもう起きたんじゃないの? と思ってます。 今回大きな地震が2回と静岡で一回、度重なる余震、これで発散してくたんじゃ・・・と希望的観測を抱いてます。 関西地方の東南海地震等や富士山などの噴火に関しては、知識もないのでわからず不安です。

  • 地震の時会社から家までが遠距離の人はどうしたか?

    私は電車で40分かかる距離(都心)を帰る方向が同じ人と一緒に何時間もかけて帰りましたが、改めてネットで調べてみると遠距離の人はむやみにかえらず、時間がかかり夜遅くなるのでなるべく無理して帰らないようにと書かれていました。 http://www.fdma.go.jp/bousai_manual/lat/later42.html ビジネスホテルもいっぱいで都心は避難する人であふれ、大混乱でした。 <質問内容> 地震の時、会社から家までが遠距離の人は(主に電車通勤の人)は、歩いて帰りましたか? それとも会社や政府が解放した施設に泊まりましたか? 余震がまだ何回も続いてまた月曜から出勤ですが、また電車が止まりそうで怖いです。 その時は皆さんはどう帰りますか?

  • 計画停電等の心配 7月の結婚式 延期?キャンセル?

    7月末に神奈川で結婚式を挙げる予定です。 今のところ計画停電のグループには入っておらず、 会場は「自家発電の準備も進めているのでご安心ください」と言っていました。 しかしながら、夏場は23区も計画停電するかも、とのことですし、 原発の問題やら余震やらではっきり言ってこの先どうなるのか全くわかりません。 親が離婚していて度々双方の意見が食い違うこともあったりで、 その都度悩んで胃をキリキリさせながら7月の結婚式を決めるところまでこぎつけた感じです。 親のことなどで気が重いながらも、ようやく色々イメージできて楽しみになってきたところで、 3月の大地震が起こりました。 もし万が一、当日予期せぬことが起きたりすればゲストに多大な迷惑がかかりますし (ただでさえ暑い季節にしてしまって気が引けていたのに・・) 地震の影響でやっと決まった仕事の採用も取り消されたり、 先日身内に不幸な事件も起こり、 完全に意気消沈してしまいました。 そもそもお金もぎりぎりだったり親の面倒なこともあったりで かなり不安要素の多い中で決行しようとしていたのに、 今回の地震の影響でさらに不安なことが増え、 実質的な問題からも気持ちの面からも、 もうどうすればいいのかわからず悩んでいます。 予定どおり7月に行うとすると、 自家発電準備中とはいえもし万が一何かあったら、 ゲストへの迷惑と、結婚式にかかる莫大な費用と準備してきた時間が台無しになる、 あとは、今のテンションで7月へ向けて準備できる気がしない、 という懸念があります。 延期するとなると(会場の規定では延期可能なのは半年以内) 一体いつまで延期するのか、 ただでさえ色々と気が重いのを「7月までがんばれば!」と思っていたのに その期間が延びるのはキツイ、 彼の両親と私の母は賛成しているけど私の父が大反対、 という懸念。 キャンセルすると、 まだ何もしてないのにキャンセル料10万(予約金というのも取られたので計15万)捨てることになる、 たぶん父激怒、 でももう何も悩まなくていい、 という感じです。 この状況で、どうすべきか、なにかご意見やアドバイスをいただけないでしょうか。 最終的には自分と彼の気持ち次第ということは重々承知ですが、 何か違う考え方なども伺うことができるかもしれない、と思い質問させていただきました。 被災されて悲しい思いや苦しい生活を強いられている方が数多くいらっしゃる中で、 とても贅沢な悩みだと思いますし、不謹慎な質問かもしれません。 申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「想定外」を連発する理由を教えてください

    3月11日以降、民主党政府・東電はことあるごとに「想定外」の言葉を連発しています。メルトダウンによる水棺計画失敗も「想定外」って言ってました。 大地震も「想定外」、大津波も「想定外」、原発事故も「想定外」、放射性物質拡散も「想定外」、電気不足も「想定外」、今回のメルトダウンによる水棺計画失敗も「想定外」、都合が悪くなるとなんでもかんでも「想定外」。 共産党から既に↑の指摘は書面でなされていたことであって、「想定内」のことだと思うのです。 1炉水棺計画の件も一部の人は既に下に穴が空いてるかも知れないと言ってました。 米国の軍事作戦の時にはあらゆる可能性を排除しないで立案しますけど、失敗しても「想定外」なんて言葉を聞いたことがありません。 民主党政府・東電がことあるごとに不手際や失敗する度に「想定外」という単語を連発する理由を教えてください。

  • 家族で海外移住(マレーシア、オーストラリアなど)

    地震や原発のこともあって、海外移住を計画中です。 セミリタイアメントのビザを使って行く予定で、永久に移住といかないまでも、 しばらくは海外で生活したいと思っています。 (日本に賃貸不動産収入あり) 夫は暖かい土地が希望ということで、オーストラリアやマレーシアが候補ですが、 小学生高学年の子供もいますので、教育の面でも気になります。 ちなみに家族構成は、夫婦、小学生、幼稚園の4人家族です。 プライベートスクールのように、あまり高額な教育を、とは思っておりません。 治安がよくて、地震の心配もない、過ごしやすいところであって、 子供たちがのびのびと日本人学校などに通えればいいです。 なお、そういった学校が、コストが高くなくて、よい教育を与えてくれるのであれば なおよい、という感じです。 いろいろ調べているのですが、リタイアした方々の海外移住は お子さんも大きい方が多いようで、どうにも教育面がよくわかりません。 ちなみにオーストラリアは、英語圏だというのが魅力、 マレーシアは、蒸し暑そうだけど、物価が安いというのが魅力です。 特に贅沢を望んでいるわけではありません。 オーストラリアかマレーシアについてお詳しい方、 特に治安や教育面などの現状をお聞かせいただけないでしょうか。 また、その他でも、おすすめの海外移住先があれば、教えていただけたらと思います。 なお、まだ具体的に時期は決めていませんが、 懐の温まり具合と、国内の状況に応じて、より具体的に 行動していきたいと思っている段階です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日本は千年ぶりの巨大地震と災害の世紀に入った?

    ・・・ 東日本大震災は千年に一度の巨大地震と言われ、日本は、今、巨大地震と大災害の世紀に入った可能性が高い。 今回の地震は、約千年前の「貞観地震」に酷似している。津波の遡上高さ40mも到達地点も、貞観地震の時のそれとほとんど同じであった。 東北の各地域で津波は古い神社のすぐそばまで来た。古い神社の位置が千年前の津波の到達地点を記録していたことになる。 千年前に日本で何が起こったのか? 864~866年;富士山噴火(大量の溶岩を吐き出し青木ヶ原の樹海を形成した) 869年;貞観三陸地震(今回の地震に酷似;M9クラス) 871年;山形と秋田にまたがる鳥海山が噴火 874年;鹿児島の開聞岳が噴火 878年;相模・武蔵で大地震 880年;出雲で大地震 885年;再び鹿児島の開聞岳が大噴火 886年;南房総で地震 887年;仁和地震(南海トラフの連動した巨大地震;M9クラス) 今回の地震で三陸沖の広い範囲の断層がずれたため、今度は地震のエネルギーはその北端と南端に溜まっている。 したがって、青森県の東方沖と、千葉県の東方沖で巨大地震が高い確率で起きる。 関東直下型、相模トラフ、そして南海トラフの4連動巨大地震、その前後に内陸部でも多くの大地震が起きる。 十勝沖は最も頻繁に大地震が起きており、新潟では地震が頻発しており、日本海に長く延びている海底断層が動けば津波にやられる。 若狭湾は、陥没型地形で湾全体が陥没して行くことで、リアス式の海岸地形ができている。 鹿児島の桜島の火山活動はかつてないほどに活発化している。 日本列島は4つのプレートの境界に位置し、その力で日本の地下はいたる所で褶曲し無数の活断層ができている。 列島全体が、地震の震源域そのものである。 巨大地震と大災害の世紀に入った可能性が高い日本列島で、原発の存在は極めて危険。 戦後の67年前には存在していなかった原発54基や高速増殖炉もんじゅや六ヶ所村の施設は、巨大地震や巨大津波に耐えられる設計になっていない。その一つ一つが核自爆装置として、日本を破滅させる脅威となっている。 原発推進派の自民党が政権を取ったことで、今、日本国の存亡の危機にあると思う。 ・・・ 『福島・茨城・関東南部で地震活動続く』 12月29日 NHK 「去年3月の巨大地震のあと、福島と茨城の県境付近や関東南部などでは活発な地震活動が1年9か月たった今も続いていることが分かりました。分析した専門家は「余震は次第に減っていくが地震の大きさが小さくなるわけではないので引き続き余震には注意してほしい」と指摘しています。 東北大学の遠田晋次教授は、去年3月の巨大地震から今月にかけての1年9か月間に北日本や東日本で観測された地震活動を分析し、巨大地震以前と比較しました。 その結果、福島と茨城の県境付近では、巨大地震のあとに起きたマグニチュード1以上の地震が今月までに3万回を超え、以前の数百倍にも上っていることが分かりました。 また、秋田県南部では以前の20倍以上の1200回余り、長野県中部などでもおよそ3倍の700回近くの地震が観測されています。 さらに、東京と千葉県、埼玉県など関東南部を中心に、以前は年間60回前後だったマグニチュード3以上の地震が、去年の巨大地震以降、300回を超えています。 これについて、遠田教授は「巨大地震で各地の地盤にかかる力のバランスが変わってしまって地震活動が活発になっている。さらに、関東では、陸側の地盤がのったプレートが東へゆっくりと移動する変化が起きているため、特に活発になっている」と分析しています。そのうえで、遠田教授は「余震は次第に減っていくが、地震の大きさが小さくなるわけではないので引き続き余震には注意してほしい」と指摘しています。」 ・・・ 『低頻度でも大災害重視=地質地形、歴史学も取り入れ-地震火山研究計画、検討開始』 2012/12/28 時事 「全国の大学や気象庁などの防災関係機関を対象に、2014年度から5年間の地震・火山研究計画を検討する委員会の初会合が28日、文部科学省で開かれた。東日本大震災の巨大地震・津波を予測できなかった反省から、発生頻度は少なくても巨大な地震や火山噴火の研究に取り組み、災害軽減を重視する方針が固まった。 同委員会は14年度予算概算要求に間に合うよう、来年夏の計画策定を目指す。研究成果は政府の地震調査研究推進本部や中央防災会議の活動を学術面で支える基盤となる。 初会合では、東京大地震研究所を中心とする地震・火山噴火予知研究協議会がまとめた検討報告書が議論のたたき台となった。これまでは過去約100年分しかない地震、火山の観測データに基づく研究が中心だったため、頻度が少ない大災害の研究が手薄だったとして、古い時代が分かる地質・地形学や古文書などの歴史学研究を充実させることになった。」

  • 東海、東南海(巨大)地震 死者2000万人 最悪のシナリオの回避策とは。

    . 東海、東南海(巨大)地震は、いつ起こってもおかしくないと言われており、原発のメルトダウンを含めてさまざまな被害予測が行なわれています。 しかしながら、地震や津波によって 原発がメルトダウンなどの被害を受けることは、電力会社との癒着(大株主やスポンサー)のためかマスコミも殆ど取り上げず 国内の予測では想定外(「タブー」と言うべきか)となっています。 **********【大阪直下地震の被害想定は74兆円】   大阪平野の中心部を走る上町(うえまち)断層帯で地震が発生すると、経済被害は最悪で約74兆円にのぼるとする被害想定結果を、政府の中央防災会議「東南海、南海地震等に関する専門調査会」(座長・土岐憲三立命館大教授)が14日、公表した。専門調査会は今年度中に、被害軽減策などを盛り込んだ「地震対策大綱」を策定する。 (中略) 【名古屋】  名古屋市など愛知県内で大きな被害が予想される猿投(さなげ)-高浜断層帯の地震(M7・6)では、経済被害33兆円、交通寸断の影響額は3兆9000億円と推計された。 **********(中央防災会議 2008.5.14) **********【地殻変動3倍の「超」東海地震、千年周期で発生か】  国が想定する東海地震の約3倍もの地殻変動をもたらす「超」東海地震が、この5000年に少なくとも3回起きたことが、中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)近くのボーリング調査からわかった。 この後、もう1回発生しているとみられ、1000年周期の可能性がある。 次の東海地震が「超」タイプになるのではないか、という専門家の指摘も出ている。 2日まで神戸市であった日本第四紀学会で発表された。 (中略)  東海地震説を提唱し、国が対策に乗り出すきっかけを作った石橋克彦・神戸大教授は「見つかった超東海地震は、詳しいメカニズムはわからないが、予想されている東海地震より大きなものであるのはほぼ確実だ。次に来る東海地震は、このタイプになる可能性もあり、備えが必要だろう」と指摘する。 国が想定する東海地震はマグニチュード8級。 (中略)  浜岡原発は、国の中央防災会議が作ったモデルよりやや厳しい地震でも耐えられるように、3号機から5号機の耐震補強工事を05年から始めた。 こちらも、地殻変動のより大きい地震は想定に入っていない。 **********(2007年09月04 asahi.com) **********【東海地震最高権威 元地震予知連会長が怒りの告発】 中部電力は大型実験装置で安全性を確認していると説明しますが、原発は精密装置の複合体であり、耐震性の評価は難しい。現代人には未知の地震を、現在とは微妙に異なる条件で再現しても、安全証明にはなりえないのです。  日本では、大地震のたびに予想外に大きな被害が出て、耐震基準の見直しを迫られるという歴史をたどってきたことは、防災や地震に携わる者なら誰でも知っています。 そもそも事態が想定通りに起きてくれるなら、そして日本の技術力が欧米諸国より優れているなら、阪神大震災で高速道路が倒れることも、95年の高速増殖炉「もんじゅ」のナトリウム漏れ火災事故も、度重なるロケット打ち上げ失敗もなかったでしょう。 (中略)  浜岡原発1号機は、70年5月の設置申請からわずか7ヶ月後に国の設置許可が下り、2号機も72年9月に申請、8ヶ月後には許可されるという拙速ぶりです。こんな短期間では、おそらく地盤の調査さえ満足に行われていないのではないか。」 (中略) 「繰り返しますが、原発がM8級の巨大地震に直撃されたことは、世界的にも一度もない。M7級でさえもありません。そして、仮定を積み重ねたシミュレーション通りに地震が起きる保証もありはしないのです。  大災害を確実に回避するためには、浜岡原発を即刻止めるしかありません。それが実現するまで、私は訴え続けますよ。」 **********(「サンデー毎日」2004 2 29 茂木清夫氏《東京大学名誉教授 地震学の権威》) **********【死者は2000万人に達する】 マグニチュード9程度の超巨大地震が東海沖で発生した場合、名古屋、東京、大阪から瀬戸内周辺まで壊滅的な被害を受け、死者は2000万人に達する。 **********(米国防総省(ペンタゴン)「ヒュージョン・センター」)  静岡県御前崎市の浜岡原発が爆発すると約800万人が死亡すると原発専門家は予測していますが、米国防総省(ペンタゴン)は巨大地震による衝撃と、巨大津波により太平洋岸の2~3基の原発が爆発することを想定しているようです。  最悪のシナリオの最も現実的(経済的損失を最小限に抑えるなど)回避策を教えて下さい。 .

  • 新潟県⇔山口県往復旅行するつもりですが・・・

    今月末に、 新潟→下関→広島→兵庫→大阪→・・・→新潟 の1週間1人旅を計画しています。 そこで詳しい方に教えていただきたいことがあります。 青春18切符が一番安いと思うのでそれを使って行こうと思うのですが、どの路線に乗って行くのが時間と、切符の使い方に一番効率が良いでしょうか?往復で18切符何回分必要でしょうか??もし5回分必要ないようであればオークションで購入を考えております。 あと、もしよろしければ、帰りの大阪と新潟の間で、奈良、京都、石川以外でどこか寄りたいのですが、オススメの所があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 震災後、元夫と子供の面会について悩んでます。

    こちらは埼玉県です。 昨年、協議離婚しました。 現在は小学校低学年の男の子と私の両親とで暮らしており、元夫は我が家から 車で15分ほどの所に一人で暮らしています。 離婚理由は旦那の度重なる浮気が決定打でしたが、それ以前に旦那の浪費など で心は離れていたため、ずっと離婚したいと思っており浮気発覚で観念したのか 素直に離婚に応じてくれたため、心の中で感謝すらしていました。 離婚時に もめたくなかったので、子供には会いたい時に会わせるからと言ってあり、 離婚後数か月ですが、月に1~2回のペースで子供に会わせ、子供だけ一泊して 帰ってくるというスタンスで付き合っておりました。 養育費ももらっています。 今週初めに地震の安否を確認する電話があり、お互い無事を確認したのですが、 今週末(土日)にまた『子供に会いたい、泊らせたいんだけど』と言われた際に、 震災の関係で多少の不安はあったものの『俺は父親なんだから何かあっても命がけで守るから』と言われ了解してしまったのです。 しかし、このところの原発の状態悪化のニュース、計画停電中の交通事故のニュース、 頻発する余震、もしまた大きな地震が起こったら・・・などから、子供と離れるのがますます 心配というか、不安になってきています。 被災地からは離れているので、今、特に危険な事もないだろうとは思うので、 心配しすぎなのかとも葛藤しています。 子供は父親に会えるのを楽しみにしております。 皆さんなら、どうしますか?

専門家に質問してみよう