大人の前で意見を言えない理由と改善方法

このQ&Aのポイント
  • 私は「大人」が混じっている場で自分の意見を言うのが苦手です。どうしても自信がなくなって口をつぐんでしまいます。これは昔からの母親の言葉が原因の一つと考えています。
  • 同じ世代の子の中では自分の意見を堂々と言えるし、周りの目も気にしないのですが、「大人」の聞き手がいると急に言いたいことが言えなくなります。
  • 大人、大人と書いてきましたが私も後2年で二十歳です。このままではいけないと思いながらも誰にも話せず、改善方法を探しています。アドバイスをいただけないでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

悩んでます。

私は、「大人」が混じっている場で自分の意見を言うのが苦手です。ここで言う、「大人」は自分より年上という意味です。 同じ世代の子の中では堂々といえるし、周りの目も気にしないのですが、その場に「大人」の聞き手がいると、自分の意見が急に言えなくなります。自信が無くなって口をつぐんでしまいます。その時聞いている「大人」の心を悪い方向に想像してしまうからです。 『お前みたいな子供に何がわかる』『幼い考えだ』『子供は黙っていろ』無意識に、勝手に想像して勝手に傷つくんです。 一番嫌なときは話をろくに聞いてもらえないときです。 おかげでコメントは書けない、掲示板(荒れているような所でまともなことを書くのは平気)に書くことすら怖くて恐縮しすぎた変な文章になります。もちろん作文もです(笑) 母親に昔から今まで「子供のクセに」と言われてきたことが頭から離れないんです。これが原因の一つと考えています(笑) 大人、大人と書いてきましたが私も後2年で二十歳です。このままじゃまずいと思いながら誰にも話せないで、直せないできました。 発言に関して、何とかしたいと思っています。改善方法をアドバイスしてくれるとうれしいです。長文失礼しましたm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojasuka
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.3

貴女の頭の中にお母さんに、子供のクセにと言われて来た事が何処か無意識のうちにあるのでしょう。 大人が子供に対して割と何処の家でも茶飯事に言われている事でお母さんもそんなに悪意があってのこととも、思えません。 同世代では、臆することなく話せて年長者がいると思うように話せないのは、自分の中に在る無意識の意識だと思います。 貴女が自分で考えている程多分、年長者だって気にしてないと思います。 でも、こんな状態がず~と続くのはいけませんよね。 参考になるのか分かりませんが、そういう場にある時先陣を切って話すのではなく人の話を聞いた後に 「 ~思います」 「~だ」等の 「断定式」はでなく 「~と思うのですが?」 「~はどうでしょうか?」 等と余韻を残し相手に問うような表現を取れば相手も判断を任されている部分があるので、悪い気もしないと思いますよ。 ず~と自分を抑制したままで話しにも加わらないのは良くないと思います。 自分で頑張るしか解決方法は無いので、場数を踏んで、徐々に慣れるように頑張って下さい。 

murmur1111
質問者

お礼

悪気はないんでしょうね…時事問題に口出ししたがる子供だったので。無意識に断定的に話していたのかもしれません。気を配るようにしようと思います。具体的な助言を下さりありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (2)

回答No.2

そんな悪い事でもないのでは? 良く言えば、自分の身の丈を知り、年上の意見を尊重できるわけだから、日本人好みで、 社会にでたら、そのほうが上手く世渡りができたりしますし。 >『お前みたいな子供に何がわかる』『幼い考えだ』『子供は黙っていろ』無意識に、勝手に想像して勝手に傷つくんです。 自分が凡人なんだってことを自覚する。 ひらき直る。 いっそ馬鹿になる。 >一番嫌なときは話をろくに聞いてもらえないときです。 相手がそういう人間の場合は、早めに諦めたほうが楽だと思いますよ。 >母親に昔から今まで「子供のクセに」と言われてきたことが頭から離れないんです。 その言葉を発する母親を理解して、「許せる心」ができたころには、解決するかも。 もうちょっと年取らないと…無理かな? 嫌でも歳をとって、上の人間より、下の人間が増えて行くよ。

murmur1111
質問者

お礼

プラスにとることも、開き直る事も大事ですよね。「子供のクセに」と言う心情…ですか。。確かに、まだ分からないです^^具体的に述べて下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

  • CBkochann
  • ベストアンサー率19% (131/684)
回答No.1

逆ですねー。 私だったら、その場にいる人間の中で私が一番年上なら言えないかも。 年下だから言えること(極端な話、間違ったことや見当違いの意見でも)でも、 最年長の自分がそんなこと言えませんもの。 新入社員と経験3年目との違いみたいなものです。 新人なら先輩に質問できることでも、3年目になっると質問しにくい…みたいな。

関連するQ&A

  • 童顔ってそんないけませんか(>_<)?

    私は今短大1年生ですが、 周りには大人っぽくて可愛い子が たくさんいます。 私は化粧をしても童顔です。 短大の友達にも言われます。 今まで彼氏だっていたし 普通に暮らしてきました。 高校のときは、童顔の子が 結構いたので言われても平気でしたが、 短大は大人っぽい子ばかりなので あまり平気ではありません。(笑) 自分だけ浮いてるのかな? とか思ってしまいます。 子供っぽいのはだめなのかな…とか。 もちろん、自分以外にも 短大生には見えない子はいますが… その人達はヲタ系なんですけどね。 大人っぽくなりたいけど、 無理して大人っぽい洋服たくさん買ったり 化粧とかも大人っぽい子のマネするのではなく 化粧も洋服も自分の好きな系統でいきたいです。 これではだめですか? 大人っぽくなりたいなら、 洋服とか化粧とか変えた方がいいんですか? 意見お願いします!

  • 二十歳を迎える心境。二十歳を迎える不安。

    二十歳を迎える心境。二十歳を迎える不安。 僕は今月に二十歳の誕生日を迎えます。 でも正直言って、自分がハタチになることが信じられません。 一浪して、実家通いの大学の一回生をしているので、浪人友達には二十歳の人もたくさんいますが、 みんなと比べると自分が子供っぽ過ぎて、情けなくなります。 高校球児たちのほうが二歳以上年下なのに、立派に見えますし、 同じ二十歳でも石川遼選手や、AKB48のメンバーは本当に自分のしたいことを自己責任の上で行い、 さらにやり遂げることが出来ていて、本当に尊敬してしまいます。 このまま二十歳になるのは不安です。 公認会計士を目指そうと考えているのですが、 勉強嫌いな自分に目指せるのか分かりません。 学校の勉強も、アルバイトも中途半端です。 一生懸命になれず、ミスもしてしまいます。。。 サークルでも、最初はとても仲の良かった最高の友人や彼女が出来たので、自分に自信も持つことが出来たのですが、 人間関係のこじれから(恋愛の話になりますが、)自分の居場所を失ってしまい、 二十歳までに、なんとかその関係を元に戻したいのですが、 出来そうにありません。 多分、みんな僕がいないほうが、場の空気が良くなるので もう、何にも誘ってくれません(笑) 実際仲の良かったグループのメンバーの誕生日会が二度ほどあったのですが 僕だけ誘われず、後々にあったことを知りましたw 長文になってしまい、すみません。 二十歳を迎えるにあたって どうすれば自分に自信を持ち、大人になることができるのでしょうか? みなさんの二十歳の時の心境や、理想の大人になるために努力したことを教えてください。

  • 子供がませていくのはいいこと?

    私は34歳主婦で、3歳8ヶ月と2歳になったばかりの娘が2人おります。 最近の子供達は着るもの、持ち物、髪型、食べるもの、発言、人間関係、などなど生活そのものが私たちの子ども時代に比べると、かなり大人っぽくなっているように思えます。 考え方や会話も大人と対等にやり取りでき、マナーなども問題ないとすれば、あとはその子達が大人になるにつれて経験値をあげ、今の大人世代より人格が上がっていく可能性もあると思います。 違和感を感じる部分はありますが、今よりスマートな大人が増え、スマートな世の中になっていくことはいいことなのでは、とも思えます。 親は世代によって生きてきた環境も違いますし、経験も便利さも失敗談も違いますので、子供に教えるべきことも世代によって変わると思います。 共通するのは、内面に限って言えば、親が自分の生きてきた人生での失敗や後悔を子どもにさせないよう、より懸命な方法や選択肢を子供に伝えることができるので、子ども世代は少しずつ洗練されていくのが自然なことなのだとも思えます。 ただ、成熟する年齢がどんどん下がっていくことはやはり違和感があります。 果たしてどうなのでしょうか。 「昔に比べたら全体的にませている」ということを前提にご意見を伺っていますので、その他例外がたくさんあることは分かっています。 自分のこれからの子育ての仕方を含め、究極の将来の子どもの姿が気になります。 ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の頃は平気だったのに、今は苦手なことがありますか

    子供の頃、蝶やバッタなど平気でつかめたのに、今は怖くてつかめません。 うっすらと、芋虫さえつかんでいた記憶もあるのですが、今想像しただけで鳥肌がたちます。 皆様は、子供時代は平気だったのに、大人になったらできなくなったことがありますか? どんなことがいつ頃から苦手になったのか教えてください。

  • 職場での自分

    職場での自分、というか自分自身の問題なんですが、うまく説明できるかわかりません。めちゃくちゃな文章になっているかもしれませんが、皆さんのご意見を伺いたいので、どうぞよろしくお願いします。 私は今二十歳です。私の性格を言葉で表すと、恥ずかしがり、素直、面倒くさがり、こんなところです。元々は明るい人間でしたが、歳をとるにつれて大人しくなり、前まではそんな自分が嫌いでしたが、最近はそんな自分に慣れて、自分はこれが素で、これでいいんだ、というふうに思えるようになりました。そうは思いつつも、まだまだ子どもなところがあります。「ライ麦畑でつかまえて」サリンジャーの小説ですが、この主人公の考え方がすごくよくわかる、というより自分の考え方そのものです。大人になりきれてない主人公の話、とかよく評価を聞きますが、そのとおりだと思います。私もそうです、大人になりきれていないと思います。 職場での自分、の話ですが、私は職場での自分が嫌いです。直属の上司が苦手なタイプの人で、話を振られると曖昧に答え、イジられると愛想笑いをしています。先輩や同僚、他の人に対しては全くそんなことはないのですが、苦手な人が相手になるとすごく嘘っぽく、というかうわべだけで接してしまいます。イジられたくない、話しかけないで、と思ってしまうんです。苦手な人、というのは茶番を平気な顔で、やる人です。まさに、というかんじで上司を持ち上げたり、大袈裟に部下をイジったり、たびたび冗談を言ったり、それらしいことを平気でやって、相手の反応を窺う人。やっぱり、うまく説明できませんが…、ひねくれたものの考え方だなぁ、嫌だな、と思うんです。根本的な考え方が子どもですよね。社会でそれなりにうまくやっていくために、茶番、というか嘘っぽくなってしまうのはしょうがないと思うし、自分だって平気な顔でやっているのに。頭でわかってはいても、やはりその人と接すると嫌気がさしてしまい、付き合うとしんどいので、面倒くさくなってしまいます。相手だって、思うような反応がないので、やはり面倒くさいと思っているはずです。だめだなぁと思いつつ現状は相変わらずの愛想笑いと、適当な相槌です。 これからその上司とどのように付き合っていけばいいのか、アドバイスいただきたいです。 読み直してみると、抽象的、というか具体的でなくてわかりづらいですね、すみません。

  • 今時の学生ってなぜ?

    今年で23歳になります。 それで社会人になって早いもので四年経ちました。 そこでいつも電車の中とか駅のホームとか道のど真ん中で若い人が見かけます(それでいいんですよ(^.^)) しかしまだ二十歳になってないのに平気でタバコを吸う人、車内で椅子に座らないでドアの近くにべたで座ったり(平気な顔をして)それで車内放送で「車内には携帯電話を電源切ってください。」と言ってるのかかわらずなにも反応しない。 それとみんなが見ているのにイチャツクカップルがいる(平気で抱き合いチュウチュウしまくる) 10年前は(僕の世代)こんなに非常識な若い者がいなかったのに(僕もしませんでした。) なぜあ~言う事をするようになったんでしょうか? やはりあーいう若い者になったのは僕たち、大人たちの責任でしょうか? この先未来不安になってきました。 それに少年犯罪起きてしまう時代になってしまった。 やはり不況だから? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 今更ながら貴乃花の断髪式で

     たまたまテレビをつけたとき、ちょうど貴乃花の断髪式で息子さんが作文を読んで泣いているシーンでした。あれに感動したと言う声を多く聞きます。  が、私の個人的意見ですがああいう公の場で、しかも一般企業で言うところの退職を表明する場ですよね。個人的に催したパーティーじゃあるまいし、そういう場に自分の家族、子供がついてくるというのが私には理解できません。「子供、関係ないやん」て思うんですが。そこがひっかかるので全然感動もしませんでした。  やはり特殊な世界なんでしょうか。それとも私の考え方がおかしいのでしょうか。

  • 大人になる前の半月で出来ること

    ハタチを目前に控えた、19歳女子の大学生です。あと半月程度で誕生日をむかえます。 非常にくだらない質問で申し訳ないのですが、成人を迎えるまでにしておいた方がいいことって何だと思いますか? 私は大人になりたいって、ここ暫く考えていました。ほうっておけば、戸籍上では勝手に大人になってしまいます。けど、これじゃなんかダメな気がしてならないのです。 もっと前から焦るべきなのかもしれないですが、期間はあと半月しかありません。 もし宜しければ、みなさんの「大人になる前の半月で出来ること」が思い付いたら、ご意見いただけないでしょうか。 自分で考えろよ、なんて意見はごもっともなのですが、私の小さな頭では一人旅に出る、程度しか思い付きません。 あたたかい回答、つめたい回答、まってます。

  • 他人のこどものマナーの悪さについて

    基本的にこどもは嫌いではないのですが、公共の場へ行くと、むかつくガキに会います。 よくスーパー銭湯へ行くのですが、こどもが他人の顔に平気で水滴をかけたり、並んでいるのを横入りしたり、大人を平気に「キミどいてよ」と言ったり、騒いだり・・・。 そういった子を見ると、親のしつけがどうなってんだ?と気になります。 そういう子の親というのは、そういう振るまいを許している親なのか?それとも自分のことで精一杯でこどもを注意する必要性を感じながらもできていないのでしょうか? また、他人のこどもが失礼な振るまいをしていたら、叱るべきでしょうか?というか、自分はよく親の前でも、叱りますが・・・。

  • 小論文の添削をおねがいします。

    小論文を添削してくれるひとがおらず、困っています。 小論文対策の本を読み、今回のテーマで書いてみたのですが、よく分からなくなってしまいました。こう言ったテーマのときはどのように書けばよいのかアドバイスもおねがいします! 大学は保育学部を受験します。今回のテーマは過去問からで、本番は当日指定です。 50分 。 600字 題 絵本を読んでもらう体験にはどのような意味があるのか。 幼少期の子どもが、大人に絵本を読んでもらうことは、子どもが大人になる為にとても重要な役割を果たしていると私は考える。その大きな理由として、絵本は子どもの想像力を豊かにすることを例に取り挙げる。 私は幼い頃、母親によく絵本を読んでもらった。ページをめくるごとに広がる可愛らしい絵は、私の心を鷲掴みにした。同時に、一つの絵から様々なイメージや夢を描いた。そういった経験を通してきたため、普段から何気無いことに興味を持つ性格になり、一つのことを様々な視点で見て自分なりの考えを導き出すことが大好きになった。そして、友達と一緒に絵本を読むことで、自分の意見だけでなく他人の意見や感想を聞き、より豊かな想像力を身に付けることができた。 こうした中で身に付けられた想像力は、他人とのコミュニケーションの場でも活用される。相手の気持ちを考え読み取ることで、上手く相手と関わることが出来るようになるのだ。 幼少期に絵本と良い関係を築くことが出来た子どもは、豊かな想像力を身に付け、大人になってからもその力を存分に発揮させていくだろう。そして、幼い頃に絵本を読んでもらったことは、将来の自分の土台となっていくだろう。したがって、絵本は子どもにとって必要不可欠なものだと私は考える。