• ベストアンサー

客船の名前はひらがな表記が多い?

お世話になります。 先日新聞で豪華客船寄港の記事を見たときに思いついたのですが、豪華客船(に限らない?)の船名にはひらがな表記が多いような気がするのです。 具体的な例では「ぱしふぃっくびいなす」などなど・・・。 どなたかそのあたりのことをご存知ありませんか? カテゴリがよく分からなかったものでこちらに質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayapapa
  • ベストアンサー率30% (54/180)
回答No.3

列車名なんかでも、ひかり、こだまから始まって、 ひらかな名というのがほとんどですし、 特に旅客船に限ってということでもないような気もしますが。 ただ、旅客船の場合には、普通はアルファベットやカタカナで表したりする名前でも、 ひらかなというのが結構多いのかも知れませんね。 「さんふらわあ」とかいうのもあったように思います。 一方で、超豪華クルーズ船の「飛鳥」とか、 1954年の悲惨な沈没事故の青函連絡船「洞爺丸」のような漢字もありますし、 次の例(太平洋フェリー)のようにアルファベットというのもなくはないようです。 http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/top.html ---- 主に考えられることとしては、 ひらかなの方が柔らかい印象になるからとか、 小さな子供さんにも読めて親しみを持ってもらえるようにとか、 じゃないかと思いますが。 ファミリー客へのマーケッティングなんかの際には、 結構きいてくるのかも知れませんし。 --

husqvarna
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ナルホド、漢字による表記のものもありますね。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#6248
noname#6248
回答No.2

自信はありませんが 座礁した時等に『何処の国の船か一発で解る』だから『ひらがな』かと思います… ローマ字書きですと諸外国と混同しますよね? 漢字ならば中国と間違える可能性もあります。 カタカナは漢字やハングル文字と混同してしまうものもありますよね? また、画数も少ないですから風化しても読める… だからひらがななのではないかなぁと思います。 アジア製の日本向け商品の説明書を読むと解りますが 未だに不自然な言葉がありますね。 ですからそういった密入国船も見抜ける可能性もありますし…

husqvarna
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.1

船名で特に多いとは思えませんが、クルーズでは5隻の内4隻がひらがなですね。  理由は不勉強で申し訳けありません。 下記URLで日本で就航している船が検索できます。 http://www.hir-net.com/link/traffic/ship.html 参考URLはクルーズ船です。

参考URL:
http://yado489.com/funenotabi/
husqvarna
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 参考URLもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メディアにおける「女性・男」表記

    日頃テレビ、新聞、雑誌等のメディアに接していると、"一つの記事の中で女性と男性を非対称に、具体的には女性を「女性」、男性を「男」と表記した"記事をしばしば見かけます。 (例: AERA 05.4.25号の「姉御負け犬と潜在ニート男」という記事における"負け犬にすがりたがる男の言い分"、"取材した負け犬女性たちに"といった表記) 被害者が女性、加害者が男性である犯罪記事等のケースなら分かるのですが、ごく普通の記事でも「女性・男」表記をよく見かけます。これは一体どうしてなのでしょうか。平等の観点から当然「女性・男性」あるいは「女・男」で統一するべきだと思うのですが。 (個人的推測としては"「男」という表記は「男性」に比べて粗雑ではあるが、反面力強い印象も与える。日本の文化では男性が力強いことはいい事なので「男」という表記を用いる"ということなのかなと思ったのですが、だとすればそのようなメディアが一方で男女平等(性別での別扱いの廃止)を訴える記事を載せていることに矛盾を感じます。) メディアの現場をご存知の方に教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外国人人名表記について

    以前、中国出身の方に聞いたのですが、西洋人俳優や西洋人芸術家の名前を漢字表記するときは特に決まりがあるわけではなく、雑誌社、新聞社などが独自に漢字を充てているそうです。 これは、傾向的に発音と漢字の中国語読みが一緒で、納得できます。 ところが、日本人でひらがなの名前を漢字に直すとき、日本の読みで一致する漢字を充てています。しかも、各社それぞれほぼ同一の漢字を使用しています。 この差は一体どこからくるのでしょうか? 例:アルフォンス・ミュシャ=繆夏または慕夏(出版社によって異なる) 中島みゆき=中島美雪、菅野よう子=菅野洋子

  • around the worldで世界一周じゃない

    こんにちは、購読している英字新聞の豪華客船の広告でサモアあたりのポリネシアの島々を一周ぐるっと回って帰る周遊旅行の宣伝文句が、 Explore Samoa ナンタラコンタラ around the world cruiseという感じでした。(このチラシは、もうリサイクルゴミとして出してしまってありません。) アレ、世界一周じゃないのに、around the worldと不思議に思い、辞書で引いてみるとヤッパリ世界一周の意味にしかならないと思いました。 グーグル検索しても、around the world cruiseというと、世界一周豪華客船の旅という感じです。 そこで、質問です。 前後の文脈次第では世界一周じゃなくても、円を描いてグルッとそこら辺を回って来る旅を、around the world trip/cruiseと言えるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • wordで算用数字を縦書きにしたい

    ワードで縦書きの原稿を書くとき数字は普通漢数字を使いますが、新聞記事などは算用数字が使われていることもたくさんあります。日付などがよい例です。「11月21日」というのをワードで縦書きに入力して変換すると「二十一」とか「二一」のように表記されるくらいです。新聞記事のように算用数字を半角にして「11」と「21」を縦に表記したいのですが、何かよい方法はないでしょうか?

  • TPPの正式名称は「戦略的」が入りますか?

    最近新聞などでTPPについての記事を見ると「環太平洋経済連携協定」 と表記されていることがあります。ですが、調べてみると「環太平洋戦略的経済連携協定」しか ありません。どちらが正しいのでしょうか? また、英語だと「Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement」ですよね。 Strategicは戦略的の意味なのですが、正式名称に「戦略的」が必要ない場合はどうなのでしょうか?

  • 名前 ひらがな表記

    ある書類で名前を平仮名のみで記入する所があり(フリガナ無し)、ふと考え出したらわからなくなりました。 私の名前は、例えば「しをり」と書いて「しおり」と言うように、平仮名で読みが違います。 このような場合は既に平仮名表記なので”みょうじ「しをり」”と書いていいのでしょうか? それとも読みの方で”みょうじ「しおり」”と書くのでしょうか? バカな質問かもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 敬称はどっち?(皇太子様 皇太子さま)

    お世話になります。 あるレポートを作成している際、敬称について全然理解していない 自分に気づき、愕然としています。 皇太子さまの敬称は、新聞では「さま」とひらがな表記 されているのでおそらくこれが正しいと思うのですが 「さま」と「様」の使い分けがよくわかりません。 よろしくご指導ください。

  • 時刻や日付の表記の使い方について、困っています

    こんにちは、私は日常生活で気にるあります。突然変な質問ですがお願いします。 時刻や日付の表記に2通りないしは3通りの方法がありますよね? 例では「○時○分」と○:○:○、○年○月○日や○/○/○や○.○.○です。 今回の質問は字幕や会話の文字表現について です。 パソコンのホームページや書類や手紙などでは前者の○:○:○ ○/○/○と記号で区切る表記が多く使われており、個人のブログや掲示板や日記で時刻や日付表記を見かけます。 ただしニュース記事では使われていません。パソコンやコンピュータでは何時何分といった物はまったく使っていない。(例:東京駅には10:20に到着した、5/15までに終わる) 一方で映画・テレビの字幕(用語でスーパー、テロップとも呼ばれる)や新聞、書籍や日常会話では○時○分と表示されており なんと12時制です!!(例:午後1時30分から会議、5日に発生した事件) 稀に24時制で表示されても、ナレーションやアナウンサーが言うときは簡単にしか言いません。 例外として朝の放送開始時から9時台にかけて、12時台と夕方17~18時台で左上に表示される時刻表示の字幕 時刻出しがありますね。 字幕としては珍しく「○:○」とコロン記号で区切るが、皮肉にも24時制ではありません!なるべく、語頭にAM・PM 午前・午後を いったい、用途によって表記が異なるのでしょうか。 また、理由によって使い分けているのですか。 テレビ・ラジオ、新聞などのマスメディアも含めて文字で表現するときは時刻を全て○:○形式と24時制、日付を曜日のみではなく「何日・何月何日」の形式に統一してほしいと思います。僕はこれまでテレビの字幕や書籍などで「00:00から」などの表記を一切見てません。代わりに「0時0分から、0月0日から」などを見ます。 「教えて!goo」において類似の質問をしてきましたが回答数が5件以下と過少で、役に立ちませんでした。

  • 公明党はどうして共産党を目の敵にするの?

    お付き合いでしんぶん赤旗を読んでいます。 いつだったか公明党の共産党攻撃の記事を読み(色んなケースが あるみたいですが、具体的に記述できなくてすみません。) どうしてそんなことするのかなと単純に思いました。 体験者の方がいらっしゃったら具体的な例を教えていただきたい ですし、公明党の側の言い分もお聞きしたいと思いますので よろしくお願いします。

  • 会社での新聞記事の閲覧、管理方法を教えて下さい。

    業界関連記事など、新聞記事を部署内で回覧する事があるかと思いますが、それらの記事を後に探したりできるよう、効果的に保管したいと思っています。 著作権などの関係で、保管方法にも注意しなければならないかと思いますが、 皆さんの会社ではどのように管理されていますか? 具体例でも構わないので、参考にぜひ教えていただきたく思います。

契約解除の効果について
このQ&Aのポイント
  • 契約解除による債務・債権の消滅について疑問があります。
  • 契約解除による原状回復義務について具体的な内容を教えてください。
  • 甲と乙の契約解除による影響について質問があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう