• 締切済み

毎日の献立について

みなさん始めまして 私は4歳9ヶ月の娘を持つ父親です。 さて、日々の食事を私が担当することになりまして献立に迷っています。 4大食品群のうち1類を必ず使い3食の間に全て摂取すればOKと言う事ですが、1週間スパンで考えた場合、献立があまりに膨大なので困ってしまいました。 予算・栄養管理がある程度把握でき、かつレシピの理解が安易な書籍やサイトを教えてください。 朝はどの栄養を摂るのがいいのか、また夜は何が必要か等も知りたいですが、娘が楽しんで食べたり調理したりする工夫なども知りたいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

大変ですね!! 分かります。 毎日の献立って本当に親ってどうやって考えてたんだろう・・って思いますよね(笑) でもそんなに考え過ぎなくていいですよ!! 朝はパン。卵。ウインナー。サラダとか? またはごはん。納豆。卵とか? 私は毎日野菜ジュースを子供に飲ませています★ 気が楽になりますよ!! お昼は麺類! 夜はお魚かお肉!! 喜ばせたいならオムライスにケチャップでハート書くとか(笑) 唐揚げとかハンバーグなら大喜びですよ!! 気楽にパパが食べたいものをたべたらいいですよ!! たまにはネット注文でもして力を抜いて下さい!! 頑張って下さい★

  • yb_drum
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

こちらはカロリーが考えられている献立サイトです。 お子さん向きかはわかりませんが。 http://www.bob-an.com/menu/ 子供が喜ぶ♪お子さま定番メニュー http://www.recipe-blog.jp/blog/theme/1127 子供がよく食べる『おすすめメニュー(朝・晩ごはん)口コミ http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/00/05_00.html 参考になりそうなサイトです。 また小学校の給食の献立は栄養士さんが栄養とカロリー計算しているのでバランスが取れています。 http://www.kasugai-kyushoku.com/uploads/photos/2553.pdf 見つけた4月の献立表も貼っておきます。

damerimen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たくさんのサイトを紹介して下さってありがとうございます。 なかでも献立表を参考にすると言うのはすばらしいですね 方向性が見えてきたかもです。

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.1

こんばんは。 2児のパパです。 私も食事を作ります。今日のメインは豚のしょうが焼きでした。 私は味の素のサイトからレシピを取って、忠実に作っています。 毎日の献立も出ていますし、食材から検索もできます。 なので、肉じゃがなら毎回同じ味になります。

damerimen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど!調味料会社のおすすめレシピの活用ですか。 献立も考えてくれているなんて親切設計ですね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 葉酸を多く含む食品とその献立

    妊娠前から、葉酸を摂取する方が良いとのことを知り 意識して採っていこうかと思っています。 (バランスの取れた食品摂取を元々心がけていますが。。) (1)「ほうれん草以外でたくさん葉酸を含む食品」や (2)「飽きずに毎日採れるような工夫の献立」 を教えてください。 また、 (3)「どれ位の量を摂取すればよいでしょうか?」 400グラムの葉酸が必要ならどれ位の量の野菜を採れば良いか? なるべくサプリメントに頼らず食品で摂取したいのですが難しいでしょうか?

  • 3食(1日)分の献立本は?

    晩のおかずだけ、お昼のお弁当だけ・・・などの料理本はよくみつけられるのですが。トータルな栄養バランスを考えた1日3食、出来れば簡単調理の献立、レシピの本をどなたかご存知ないでしょうか?1日分×最低1ヵ月が理想です。お願いします。

  • 完全栄養レシピ教えてください。

    今までは食品群の分け方ぐらいしか気にしなかったのですが、ダイエットを始めてから色々な栄養素などを気にしていたら毎食の献立が決めれません。 一食で全てを網羅するのは無理と思いますが 一日や二日で必要な物を全て摂取できるようなレシピを教えてください。 飽きるのを別にすればこれを食べてれば大丈夫みたいなレシピがあれば最高なのですが 出来ましたら次のような条件に当てはまるものでありませんか? (1)どこのスーパーでも手に入る低価格の食材 (2)低カロリー (3)納豆は入れない わがままな質問ですみません。

  • ダイエットの献立があるサイト

    毎日の献立を考えるのが面倒でついつい外食してしまいます。 太る原因には運動不足もありますが、 食生活の乱れが原因になっているのは明白なので 改善したいと思っています。 なので、レシピ紹介のサイトで自分でレシピを検索するようなものではなく 栄養バランスも考えた1カ月分や1週間分の献立が 定期的に更新されるようなサイトがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  •  最近、体の老化がひどいです

     これまでも、サプリメントの服用や  食生活を気にしてみたこともあるんですが、  結局、スーパーで売っている半額弁当に頼る日々でした  特に唇の荒れや肌荒れがひどいので、内臓が弱っているのではないかと思います  献立を工夫するのが面倒なので、サプリメントだけ各種類毎日摂取すればいいかなとも思ったんですが、サプリメントには実は表示どおりの成分が入っていないという話をよく聞きます  やはり、サプリメントより食品から必要な栄養素を摂取するのがよいのでしょうか?  それとも、極端な話たんぱく質以外はサプリメントで摂取しても大丈夫なくらい信頼してよいものなんでしょうか?

  • 主婦の皆さん、どうやって毎日の献立を考えてますか?

    結婚して3年4ヶ月もたつのに、今だに献立を考えるのも料理自体も苦手です。。。 料理本はいっぱい持ってるし、料理サイトもいっぱいお気に入りに登録しています。昨日も3日分~5日分位の献立を考えようと、料理本数冊とにらめっこしていました。結局、一日分も決まらずに終わってしまいました。。。 そして、今日も買い物に行き野菜とか買ってきたのに献立が決まらずに宅配ピザを頼んでしまいました。ピザって、一回分の外食代くらいになるから高いですよね。。。頼み方にもよるんでしょうけど。。。 2歳半の娘もいるし、お腹の中にも3ヶ月の赤ちゃんがいるのでこんなんじゃいけないとは分かってるんです。 つわりを理由に、お弁当を買ってきてもらった事も数回あります。安月給なので、お弁当ばかりとかだと生活に響くし栄養面も良くないですよね。 以前に献立がたてられたときは「今日は、これを作ればいいんだ!」と分かってるだけでも気楽でした。 その時はどうやって献立が考えられてたのか不思議です。 日持ちのするお惣菜の作り方や、皆さんの献立のたて方、簡単な料理レシピなどを教えて下さい。参考にしているお勧めな料理本やサイトなども教えて頂けると嬉しいです! 冷蔵庫の中の残り物を見て、パッと献立が考えられる人が羨ましいです!私にも、そういう日はくるのでしょうか? どんな小さな事でもいいので、色々とアドバイスなどよろしくお願いします。

  • レシピ本がたくさんあって、献立考えるのが大変です!

    料理はレシピ本を見て作っていて、定番料理は少なめで(ないわけではありません・・・カレーや和え物など)、初めて作る料理がしょっちゅう出てくるような感じで、これまでやってきました。 レシピ本もたくさんあり、よく使うものだけに絞っても、雑誌を含め、7~8冊あります。 レシピ本はたくさんあるし(しかもまだ作りたいと思う料理で作ってない料理がたくさん残っている)、過去に作ったレシピもたくさんあるし(しかもまた作りたい料理ばかり)で、もう作りたい料理だらけ(しかもどんどん増えていっている)という状態になってしまっています。(料理は好きなわけではないので、作りたいと言っても、どうせ作るなら選びたいという意味です) そのため、毎回献立を考えるのに時間がかかり、料理以上に献立を考えることが苦痛で仕方ありません(一週間分まとめて考える時もあります)。 曜日毎に、大まかに、例えば、月:肉(炒め物)、火:魚(焼き物)・・・と決めたところで、「肉(炒め物)」を選び出すのにも、7~8冊の本をぺらぺらめくってると、候補がたくさん出てきてしまい選びきれず、更に副菜を考え出すと更にはまっていき、もうドツボです。 更に細かく、例えば、月:肉(葉野菜との炒め物)とかしたところで、その条件に合うものを探すのがまたきっと大変でしょうし、そもそも献立に偏りが出てきてしまいそう(条件に合わない献立が選ばれなくなりそう)で心配です。 ばかみたいに、パソコンに、作った料理の一覧表(材料別に)を打ち込んでた時期もあったりしたんですが(2年間続けました)、結局字では検索しづらく、使わずじまい(もったいない)。 離乳食が始まった子どもがいて、更に大変になり、離乳食の献立決めでも同じ問題にぶつかっています。 こんな私がもう少し献立選びを楽にできる方法があれば、アドバイスをください!(レシピ本の活用方法、献立を決める際の工夫など)

  • 学校給食の献立作成や調理するのはどこ?

    学校給食の献立はだれが決めるのでしょうか??また、原料の流通などはどんなシステムになっているのですか?? もちろん献立は雇いの栄養士さんが決めるのでしょうが、同じ市町村で同じメニューを出すところもあれば、学校ごとに献立が違うところもあります。これらの献立は地方によって本当にまちまちなのでしょうか??それとも田舎であればあるほど自校式やお弁当が多いのでしょうか??食器やお茶碗をどれにするかや、牛乳をどの会社から取りどの容器(紙・瓶)で出すのかなどもどこで決め、どの程度の制限、取り決めがあるのでしょうか?? また、おかずの調理は自校が多いでしょうが、地域によってはご飯やパンは給食センターで調理したりもします。こういうのも各市町村が決めるのでしょうか??完全・一部センター方式と自校方式と、それぞれのメリット・デメリットは何だと思われますか???知人が食品系企業に勤めているのですが、そこでも学校給食用食品は扱うようです。結構加工食品や冷凍食品も使ったりするのですか??最近の給食事情についてわかる範囲で教えてください。

  • 2歳児の献立、ひどいと言われました

    子供と関わる仕事の母から、私が娘に作っている食事がひどいと指摘されました。これじゃ食べるわけない、と。 母は仕事で4歳~中学生くらいの子供と接していて、彼らのお弁当を見ており、「きれいで栄養バランスも素晴らしい」と毎日のように言います。 私はシングルで2歳の女児を育てていますが、仕事をかけもっている(在宅とアルバイト外勤)こともあり、「いつも家にいるママさんよりは手抜きになってしまっているんだろうな…」「粗食で申し訳ない…」と日々反省しています。 けれど、もともと料理が大好きで、娘にご飯を作るのも楽しみのひとつです。少ない食材でも工夫はしているつもりです。 おやつは果物やヨーグルトなどが多いですが、市販のものにもよく頼ります。しかし、時間があれば、ブルーベリーマフィンやバナナケーキなどを作ったりします。 さて、指摘を受けた献立は以下です。 (標準的な我が家の一日の献立です) 朝: チーズのトースト、スクランブルエッグ、プチトマト、牛乳、果物 昼: 味噌煮込みうどん(その時ある野菜を入れてます)、プチトマト、ほうじ茶 おやつ: バナナ 夜: シャケのバタ焼き、納豆、お味噌汁(お豆腐とその時ある野菜で)、プチトマト、ご飯、ほうじ茶 こんな感じが平均的な一日です。 プチトマトは娘が大好きなので、毎回あげてしまっています。 書いていて、品数も少ないし手抜きメニューだな…とは思います。 言い訳かもしれませんが、娘はイヤイヤ期マックスで、家事の間、まわりをうろちょろ、遊んで~だっこ~→ちょっと待ってね→イヤだ~の繰り返しで、5分で終わることが一時間かかってしまったりします。料理の時も、たいてい片手で抱っこになります。 また、どうやら偏食もマックスの時期で、大好きなハンバーグに細かくしたにんじんやほうれん草を忍ばせてみても、うまくよりわけて食べるほどです。。 娘の寝ている間に作ったりすればいいのでしょうけれど、娘就寝後、三時間は在宅の仕事関係や資格の勉強に費やし、それが終わるとぐったりして寝てしまいます。 こんな状況なので、正直、母からの言葉にはショックを受けました。 しかし、反省もしています。 この献立、やはりひどいでしょうか。 何か工夫や改善点はありますでしょうか。 娘と楽しく美味しく食卓を囲みたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 栄養指導での資料について

    今度、勤め先で「体にいい献立、栄養バランスの指導」という感じの栄養指導を任されてしまいました。 たまたま、私は調理師の資格を持っているので栄養も少しはわかるだろうということでそういう流れに。 流れ的には、 (1)ある一人の男性の毎日の食事を見てその食べたものについての見解(外食が多い&野菜嫌いで肉と炭水化物がメインの食事) この食事を続けていると、将来どんな体になってしまうのかということを説明。 これについては、これは絶対に言っておいたほうがいいということありましたら助言いただきたいのですが。 (2)一般の若い男性でもわかりやすいよう20分位栄養の話をするという流れになっています。 あまり堅苦しくなく、やってほしいということで まずは、三色食品群の表を見て栄養の説明をしようと思うのですが 三色食品群の表がなかなかネットの中でいいのが見つかりません。 何か誰にでもわかりやすいグラフや表で資料となりやすいものが 載っているサイトをご存知でしたら教えてください。。 あと、一日のトータルカロリー1400キロカロリー。 高たんぱく質で低カロリー食の献立の立て方としては、 基本、煮る焼く、蒸すの調理法がいいとか 赤身より白身のほうがカロリーが低い 豚より鶏肉のほうがカロリーが低い等 何かアドバイスありましたら教えていただけたらと思います。 いろいろ調べているのですがどう進めていいのかも わからなくなってしまって・・・ よろしくお願いします。