- ベストアンサー
wifi技術について
wifiという技術の内容について教えてください。 例えば、wifi登場前のガラケーでは主に3G回線を使ってネットワークにアクセスしていました。 wifiと比べて速度は十分の一ほどではないかと思います。 対して、同じ無線技術であるwifiは3Gと比べてはるかに速い速度での通信を実現していますが、なぜこういった差が出ているのでしょうか。3Gとwifiは全く別の技術を用いているのでしょうか?それとも、3Gの技術を基盤に応用させたものがwifiなのでしょうか。 また、3G回線を契約している galaxy tab 端末をテザリングして、wifiルーターとして使用することができると聞きました。3G回線しか契約していないのにwifiルーターとして使える、という点がよく分からないのです。 教えていただけますと幸いです。
- miraikako
- お礼率55% (118/211)
- その他([技術者向] コンピューター)
- 回答数5
- ありがとう数5
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。 PocketWiFi等のモバイルWiFiルーターを使う理由は、 速度が速くなるからではありません。 ノートPC、NintendoDS、PSP、iPod Touch、iPad(WiFi版) のようなWiFi端末を外出先でインターネットに接続する ために使用します。 ノートPCには3Gのデータ通信カードが売られているし、 iPadにはWiFi+3G版があるし、iPod Touchじゃなくて iPhoneを使えば3Gで通信できるのに、どうしてWiFiルーターが 必要なの?と思われるかもしれませんが、これらの機器を 複数所有した場合、それぞれ別々に3Gの回線契約を する必要があり、通信費(基本料金)がかさみます。 モバイルWiFiルーターを使用した場合、1つの回線契約で 全てのWiFi端末を同時にインターネットに接続できます。 つまり、通信費用の削減の意味が大きいです。 あと、ノートPCで3Gを使用する場合、3Gデータ通信カードを 装着すると変な出っ張りが出てカッコ悪いとか、その通信カード用の 専用ソフトウェアをインストールしなければならないので面倒 (特に他人に借りたノートPCには、あまり余計なソフトを入れたくない) というのもあるし、将来OSをWindows 8にバージョンアップした時、 その通信カード用ソフトウェアが使えない可能性があるので不安 というのもあります。 WiFi接続は、WindowsXP以降標準、OSに搭載されている機能なので、 追加ソフトウェアをインストールする必要がなく、手軽に 接続できます。 また、複数のノートPCを同じWiFiルーターに接続すると、 そのノートPC間で通信(ファイル転送等)をLAN内で行うことができます。 この場合、WiFi通信のみ使用しますので、3Gのパケット通信料金は 発生せず、無線LANの本来の通信速度(11gで最大54Mbps)で通信できます。 ただ、PocketWiFiのようなモバイルWiFiルーターは、電池が長持ちする よう、消費電力が少なくて処理速度の遅いCPUを使用していますので、 54Mbpsフルには出ないかもしれません。(測ったことはありません。)
その他の回答 (4)
- nerimaok
- ベストアンサー率34% (1125/3220)
3G回線をWiFi経由で使用するのは「沢山の端末を一つの契約で使えるから」です。 一契約で料金上限超えて使った方が複数の契約で上限近くまで使うよりは安くなります。 WiFiが使える環境にしてあればPSPやDS、iPodとかも接続出来ますしPCからも使えます。

お礼
なるほど、そういうことでしたか。 ありがとうございましたm(_ _)m
- Lchan0211
- ベストアンサー率64% (239/371)
No.1です。 >それではなぜ全体的な速度が単なる3G回線と比べてはるかに早くなるのでしょうか? 全体的な速度は、遅い方(3G回線)の速度までしか出ませんよ。 例えばPocketWiFiでしたら、 http://mb.softbank.jp/mb/data_com/product/pocketwifi/c01hw/#specs にもある通り、通信速度は下り最大7.2Mbpsで、上り最大5.8Mbpsとなっています。 つまり、3Gのデータ通信速度までしか出ません。 ※1の欄には、「通信速度最大:11Mbps(IEEE802.11b)、最大54Mbps(IEEE802.11g)」 と書いてありますが、これは無線LANの規格を書いているだけです。 この速度でインターネットに接続できるわけではありません。

補足
レスありがとうございます。 >全体的な速度は、遅い方(3G回線)の速度までしか出ませんよ。 なるほど、そうなのですね。 しかしそうなると、純粋な3G通信であれpocket wifi を用いた通信であれ、通信のうちの大部分が3Gによるもということになると思います。そうだとするとpocket WiFi を使う理由がいまいちよくわからなくなってしまいました。普通の3G回線よりほんのちょっと早いから使う、程度の使われ方という認識でよいのでしょうか。
- Wr5
- ベストアンサー率53% (2177/4070)
>それではなぜ全体的な速度が単なる3G回線と比べてはるかに早くなるのでしょうか? テザリングしたことはありませんが… Webなどの速度計測で早くなっているんでしょうか? リンク速度ではないですか? # 54Mbpsとか…。

お礼
回答ありがとうございます。 テザリングはまだしたことがありません。 しかし、普通の3Gを使わずにpocket wifiで接続するのは回線が早くなるから、と思っていたのですが・・違っていたのかもしれません。
- Lchan0211
- ベストアンサー率64% (239/371)
3Gとwifiは全く別の技術です。 3Gは携帯電話技術であり、wifiは無線LAN技術です。 データ速度はwifiの方が早いですが、通信可能距離が全く違います。 3Gは携帯端末と基地局の間(数Km)を直接電波で通信できるのに対して、 wifiの通信可能範囲は数m~数十mです。 たぶん、勘違いしているのだと思いますが、 http://mb.softbank.jp/mb/data_com/product/pocketwifi/c01hw/ にあるPocket WiFiのようなwifi端末は、wifiだけでインターネットに 接続しているのではありません。 wifiで通信しているのはゲーム機とPocket WiFiの間だけであり、 Pocket WiFiと基地局の間は3G技術を使います。 つまり、Pokcet WiFiは、wifiと3Gの通信の中継をしているだけです。 契約はPocket WiFiと基地局の間は3Gの契約だけです。 wifi通信部分は契約自分が持っている機器(Pocket WiFiとゲーム機)同士の 通信なので契約は必要ありません。 このPocket WiFiと同じことをするのが、galaxy tab等スマートフォン系の 世界ではテザリングと呼ばれています。 ただ、ドコモとしてはgalaxy tabをテザリングで利用することを正式サポート していないはずです。

補足
レスありがとうございます。 非常に参考になりました。色々と勘違いしていたようです。 その上でもう一つお聞きしたいのですが、WiFi通信が行われるのは端末とwifiルーターの間だけで、WiFiルーターと基地局の間は3G技術が使われるとのことですが、それではなぜ全体的な速度が単なる3G回線と比べてはるかに早くなるのでしょうか?端末~WiFiルーター間の通信とWiFiルーター~基地局間との通信ではWiFiルーター~基地局環の通信距離の方がはるかに長いと思うので、端末~WiFiルータ間がWiFi通信によって高速化されただけでは全体的な速度はあまり変わらなそうなのに、なぜだろう?という疑問です。 ご教示いただけますと幸いです。
関連するQ&A
- WiFi6EもしくはWiFi7について
スマホとルーターを買い換えるなら、WiFi6E対応のGoogle Pixel 、Samsung Galaxy、SHARP AQUOSシリーズが登場する迄(一部は対応していますが)、もしくはそれらがWiFi7に対応するまで待つ、もしくは中華メーカーのXiaomiは次のシリーズでWiFi7に対応しますが、発売されるまで待つ(中華メーカーの怖さはあります)、どれを選択すれば宜しいのでしょうか?また、WiFiルーターも、WiFi6E対応のルーターがTp-Linkやバッファローから発売されようとしていますが、それを飛ばして、WiFi7対応のWiFiルーターのコスパに優れた商品発売され、総務省が認可するまで待てば宜しいのでしょうか?皆さんならどうしますか? 補足:5Gは3GB契約です。なるべくWiFiルーターとスマホ接続にして、データ通信料を控えるようにしています。
- ベストアンサー
- Android
- wifiだけで使いたい場合sim必要?
Galaxy note3がほしいです。 ただし、もうすでにiphone5sを持ってます。 なので携帯回線を契約する必要はありません。テザリングがあります。 その場合はヤフオクなどで中古を買えばいいのでしょうか。 wifi利用のみなので、ドコモau問わずなんでも大丈夫でしょうか。 またよく、利用制限がかかってるものでも大丈夫ですか? 使用にあたってwifi利用のみだとなにが不都合はありますか? 教えてください。
- モバイルWiFi の仕組みについて
イーモバイルなどが出している モバイルWiFi というのでしょうか、 外出先でもWiFi 接続でインターネットが 出来るということですが、 ちょっと仕組みが分からないので 教えてください。 自宅の場合は たとえば、アイパッド---無線LANルーター---自分が契約しているインターネット ということですよね? ということは、自分が契約しているインターネット会社の速度契約に 依存するわけですよね? 30M契約だったら、30Mまでしかでないわけですよね? けど、WiFi だと最大56Mまででます!とうたってますよね? 外出先の場合 アイパッド---モバイルルーター---基地局(?) という構成だと思うのですが、 これであってますでしょうか? 要はモバイルルーターと基地局の間って どういう仕組みになっているのでしょうか? ここも電波ですよね? 自宅だと、自分の契約速度に依存するわけですが、 モバイルルーターだと、最大56Mでるということなのでしょうか? (もちろん必ずでますよね?ということでなくて 仮定としてです。。。) モバイルルーター---基地局間って、 3G回線になるというのをちらっと聞いたことがあるのですが 本当でしょうか? 3G回線って要は携帯電話の回線ということですよね? であるならば、56Mもでないですよね? たしか携帯電話の3G回線って最大7Mぐらいですよね? 基地局から7Mでモバイルルーターまで来て モバイルルーターからアイパッドは 56Mって急に速度が上がるということなのでしょうか? インターネットは全くの無知なので(恥)、 もしよかったら、この仕組みを教えていただけると 幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- WIFIについて
すみませんどうしても理解できないので教えてください。 よくモバイルWIFIルーターを配布していたり安価で販売していますが理解できないのが 「3G回線を利用する」というものです。 私はiphoneを持っているのですが私のWIFIの認識は「3Gじゃ遅いからWIFIにする」というイメージです。 実際には家庭の光回線の先に無線ルーターを置いてWIFIにしている為「光なので早い」と思っています。 なので3G回線を利用したWIFIというのがどうにも理解できません。遅い回線に乗っても遅いのではないのですか? イメージ図でいうと i=iphone i→3G回線 「遅い!」 i→WIFI→光回線 「早い!」 i→WIFI→3G回線 ←遅いんじゃないの? という感じです。 もしかして3G回線が遅いのではなくて i→ の → 部分が直3Gだと遅くWIFIなら早いのでしょうか・・・。よくわかりません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- wifiテザリング
いまスマホでwifiテザリングをして、パソコンでインターネットしているのですが、これは要するに3G回線でネットをしているということになるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- wifiについて
タブレットの購入を検討しています。 xiのタブレット(ARROWS Tab LTE F-01D)が有力候補だったのですが、ネットの評判は決してよくないようなので躊躇しています。 ちなみになぜ候補にしたかというと・・・ ・ドコモの回線(スマホ)を契約している ・通信可能エリアが広い(地方在住で仕事で持ち運びする) ・通信料と本体(分割)を合わせても月5000円程度で済む ・ルーターの持ち運びが不要(内臓されている) 他のタブレットとなると、wifiで通信をするものになりますよね? この場合、タブレットの他にwifiルーターも持ち運ぶ必要があると思うのですがわからないことがあります。 wifiスポット以外では、無線LAN環境にならないので、その他のエリアで使うにはwifiルーターを持っていればどこでも使えるということでしょうか? また、自宅では現在フレッツ光の戸建てタイプを契約しています。 回線の契約にもいろいろあると思うのですが、おすすめの契約プランがあれば教えてください! タブレットは、仕事の持ち運びとして使う程度でメイン機として使うものではなく通信料のコストはできるだけ抑えたいと思っています。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- wifiについて質問です。
3DSをwifiに接続したいと思い、色々調べた所、ドコモのwifiルーターを買えばいいんじゃないか?と思ったのですが、仕組みを理解していないので購入に戸惑っています。 そこで質問なのですが ・ドコモのwifiルーターがあれば3DSをネットに繋げるのか ・どこかのプロバイダと契約して、ルーターをレンタルした方がいいのか(回線速度や安定感??) ・安上がりなのはどちらか 以上の3点について教えてください。 ちなみに自宅にネット環境はありません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- EmobileのポケットWifiについて
EmobileのポケットWifiを検討しています。 4Gだと7G制限があるのでLTEを検討しています。 現在WILCOMのスマホを使っていますが、夜の回線速度がとても遅くなります。 WIFIルーターの方がスマホよりは早いと聞きますが、EmobileのLTEも同様に遅くなるでしょうか? どの程度まで遅くなるでしょうか?
- 締切済み
- イーモバイル
- WiFi 回線に詳しい方
WiFi 回線に詳しい方 今使っているジェイコムの回線の速度が大体200Mbpsぐらいなのですが5日使っていると急激に遅くなります。(大体5Mbpsぐらいになる) 速度が遅くなったところでルーターとモデムのコンセントを抜き10秒ほど経ってからまたさすと速度は最初の200Mbpsに戻ります。 これが起こる原因は何が考えられますか? 使ってるモデムは8年前に契約したジェイコムです。 ルーターは1年前にかったバッファローのやつです。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- wifiについて教えてください!!
NTT docomoのタブレット端末L-06Cを所持しているのですが、今まで一度も使う機会が無い回線?!を使おうと思うのですが 回線と言うのはwifiと言う機能です・今までPCでインターネットする時はテザリングを使ってタブレットをルーターの代わりに使用してたのですが最近になってwifi接続出来ると言う事を知りました・ このwifiを使うにあたり注意する所は有るでしょうか? また今、定額データープランのフラットバリュー(9240円)(割り引いて一月に6177円を支払っております)の契約で維持費を支払っているのですが、正直高いです・・・24時間つけぱっなしでもお金は同じはいいのですが・・月に6000円はきついです・もう少し安く端末を維持出来る術があれば教えて頂けませんでしょうか?二つ質問してしまいましたが宜しくご教授願います。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
お礼
なるほど、そういうことでしたか。 やっと腑に落ちました。 何度もご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m