人はどうして誰にでも優しくできないのか

このQ&Aのポイント
  • 人間の優しさには限界があるのか
  • 優しさは状況によって変わるのか
  • 被災者に優しくすることができる人間の限定性
回答を見る
  • ベストアンサー

人はどうして誰にでも優しくできないのか

この前、でっかいバスが路線バスの停留所付近に駐車していました。 そこに路線バスがきて邪魔だという感じでクラクションを鳴らしまくりました。 さらに運転手が降りてきてでっかいバスの運転手に怒鳴りまくっていました。 そのでっかいバスは今回の地震の被災者が関東に避難するためのバスだったのです。 大きなバスのため駐めるところがなく仕方なく幹線道路に駐めてしまったらしいです。 それを聞いて大変な剣幕だったバス運転手の怒りは急激に収まりました。 でも、行為自体に頭にきていたわけですから相手が被災者だからと言って急に態度が変わるのはどう言うわけでしょう。 相手がかわいそうな人たちだったら優しくなれるなら誰にでも優しくなればいいと思うんですけど。 どうして人間は誰にでも公平に優しくなれないんですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nhhm9
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.5

付け足します 誰にでもやさしくできるのは、限りなく人の気持ちを察する事のできる人、といいましたが、 優しい人が持っている要素がもうひとつあるな、と思いついたので。 それはこだわりが少ない人です。 許容範囲が広い人。 その反対がこだわりが強く、自分の中のルール通りに行かないと気がすまない人です。 テレビ番組か何かできいた内容ですが、女性より男性の方がこのこだわりが強いらしいです。 たしか男性ホルモンだかなんだかそういうのが多ければ多いほど、こだわりが強くなるらしいのです。 自分のこだわりを貫かなければ気がすまない、 たとえばルールを守らない人が許せず、そういう人を見ると耐え難いストレスを感じる、というような人が実際います。 そういうこだわりが凝り固まってしまっている人は 脳みその構造がそうなっている、ある意味かわいそうな人とも言えるような気がします。

その他の回答 (5)

回答No.6

ちょっと論点が違います。 路線バスの停車場に観光バスが止まっていたので 注意したのだが(ここの怒り度合いはバス運転手 の器量次第)理由を知って理解したのか大変な剣幕 が恥ずかしくなったのか・・ 虫の居所にも影響されますが真面目な方だと違反 は許せないし定時運行の妨げでもあるので怒るの は当たり前です。 被災者だからでなく理由に正当性があり納得したから です。 誤解とはこう言う事です。

  • nhhm9
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.4

人ってだれでも他人の理解できない行動・言葉に苛立ちを覚えますよね。 最初怒った運転手は邪魔だったバスがそこに停めなくてはいけない事情を知らなかったんだから頭にきてしまったんでしょうね 。 通常停めるべきじゃないところに停めたんだから注意するべきだと。 それほど怒っていたのはそこにバスを停める事がそれほどの危険が伴う行為だったのかもしれません。 いけない事をいけないと思う通常の感情といえば、そんな気きもしませんか? そのあと事情を理解して、それが「やむを得ないことだった」ということを理解したから怒りが収まったのもとても普通の成り行きでは?と僕は思いました。 性格上怒りやすい人ってのは大抵の場合、即座に相手の事情を勘案することができない、自分の立場からしか考えられない人ではあると思います。その怒ったバス運転手もそういう人に分類されるのかもしれませんね。 だけどどんな人でもそういう一面はあると思うし、人間ってそういうもんで仕方ないっていうか、むしろごく普通のことだと僕は思います。 だれにでも優しく、公平にできることができるとしたら、それはエスパーじゃないと無理だと思います。 最初に言ったとおり、苛立ちの根源は他人の行動・言葉が自分の考え方(倫理観などなど)にそぐわなくて理解に苦しむことだと思います。 だから人の考えてる事・考え方を完全に理解することができれば苛立ちなんて感じないと思います。 でも完全に理解なんてできない。他人と脳みそがくっついてる訳じゃないんですから。 誰にでも優しくなれる人ってのは限りなく人の気持ちを察する能力がある人なんだとおもいます。 それはあるいみ脳の能力みたいなもので、勉強ができる人とできない人がいるのと同じで 先天的にそういう能力が低い人(例えばその怒りやすい運転手)だっているのも当然では? 上から目線ですいませんーーー

  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.3

誰にでも公平に優しくしていたら、生物学的に長生きできないからです。 例えば、自分の財産や家族を守るためには、敵に対しては牙をむかなければいけない場合もあります。 敵に対しても優しくしていたら、家族も財産も失います。 って、こういうことを聞いているんじゃないか???

noname#155097
noname#155097
回答No.2

路線バスの停留所付近に停めるのは明らかなルール違反で 迷惑行為もいいところなのですが、 今回限りのやむにやまれぬ事情であった ことに斟酌してのことでしょう。 誰にでもかれにでもルール違反を黙認するのは 無秩序、無法を推奨するようなもんですよ。 >どうして人間は誰にでも公平に優しくなれないんですか。 質問者は、見知らぬ人が家に土足であがりこんできても、 はいどうぞどうぞと優しく接するということですか?

  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.1

バス停の10m以内は一般車の駐停車禁止です。 緊急時だから破っていいというものでもないです。 停車場所を予め決めておかない、バス会社にも連絡しないで 法律を守んなくていいだろうというのはどういう理屈なんでしょうね。

関連するQ&A

  • 素直な人って馬鹿??

    教習所で受ける適性検査というのがありますが、 昨日受けた学科が適性検査についてでした。 運転には いろいろなタイプの人がいる。というのを聞き 例えば、 「優先道路を通行していて前に路線バスが止まっていたが後ろからクラクションを鳴らされ、慌ててバスを避けていこうとしたら前方から来た車と衝突しそうになった。 こういう人は 素直な人なんだと思うが、相手の行動や言葉を深く考えていない人」 と聞き まさに私だ! と思いました。 これはあくまで 運転の適性検査についての話ですが でも私の場合運転だけでなく 日頃の行動からして私はそういう人だなぁ…と思いました。 素直な人って馬鹿なんでしょうか? みなさんはどう思います??

  • バス乗降中の車の運転について

    バス乗降中の車の運転について質問です。 下記状況の際、みなさんはどう思われますか? ■路線バスの後ろを走っていた時バスが乗降のため一時停止しました。(停留所スペース有り) 追い抜こうかとしましたが、右車線では車が続けて走っていたので待機していました。その時後続車からクラクションが鳴らされました。「追い抜いてくれ」という合図だと思いましたが、右車線の状況上かまわず待機してると、再びクラクションが鳴りました。 その後すぐにバスが発進し、私も発進するとすぐに後続車は私を追い抜き、バスと私の間に入りました。 「車幅があるから通れる」と後続車は思ったのかもしれませんし、追い抜いてくれ、と感じたのかもしれません。また、単にイライラしていたのかもしれません。。 よく通る道なので今後もこのような事があると思います。 参考に意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。 ※アドバイスも歓迎です。 ・国道片側2車線 ・中央の白線は破線 ・バス停留所スペース有り ・乗降時間は数分 ・車種はHONDAストリーム 回答よろしくお願いします。

  • 高速バスの停留所について

    鉄道カテゴリーにバスの質問で失礼します。 先日、東京駅からアクアライン経由千葉県某市行きの高速路線バスに乗りました。GW明けの平日昼間のためか、東京駅を定刻に発車した時点で乗客は私一人でした。東京での買い物、観光などの帰りに年に数回乗る程度ですが、乗客が私一人だけというのは初めてだったので、たった一人のために大型バス一台とは、何だか申し訳ないような気持ちになりました。 この路線では東京駅発車以降は乗車扱いはありませんので、私が降りる停留所(終点の一つ前)まで途中の停留所(4か所)での降車客はいないことになります。 そこで質問なのですが、この場合私の降りる停留所をあらかじめ運転士さんに告げるべきだったでしょうか? 途中の停留所には一旦高速を降りてまた高速に入る停留所もありますので、時間短縮、運転士さんの負担軽減などメリットがあると思うのですが、乗務中に話しかけるのも悪いですし、路線バスなので通常通りの運行をするのだろうと思いましたので、告げるのは控えました。 バス会社関係者の方、運転士の方、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 被災者だからと理由がいろんなことに通用すると思う?

    地震で被災した方々はお気の毒で大変だと思います。 しかし以前TVで紹介された被災者のお便りを聞いて ちょっと疑問を感じました。 そのお便りの内容とは・・・ 「避難所から東京の様子を見ました。東京など関東地方は節電に心がけてる と言ってますが私たち被災者の目からしたらまだまだ明るいです。もっと私たちのために節電を お願いしたいと思います」というような感じのお便りでした。 そういうお便りを読んで 「さらに節電しよう」と思いますか。 それとも「被災者だからといって世間に甘えてるのでは?」と思ったりしますか。

  • バスの運転手さんの出勤について

    いつも利用しているバスの停留所の時刻表を見たら、○○営業所、と書いてあったのですが、 バスの運転手さんは、自宅からまずこの営業所に出勤し、そのあとそれぞれの担当の路線の始発に向かっているのでしょうか? また、終業後もこの営業所に帰り、自宅へ帰るのでしょうか?

  • 路線バスの停留所への停車について

     会社の駐車場の入口手前に路線バスの停留所があり、バスが2台停まっている時などは白線の枠をはみ出して駐車場入口を塞いでしまいます。  先日運転手に「駐車場の入口を塞がれては迷惑だ」と苦情を言ったら、「停留所から15m以内は停めていいのを知らないのか!?」と言われ、迷惑な行為に対しての謝罪はありませんでした。  本当にその様な法律などがあるのでしょうか?

  • 山梨のシャトレーゼのアウトレットショップ

    山梨にあるシャトレーゼのアウトレットショップに行ってみたいのですが、地図で確認したところ甲府駅から遠く、あいにく車の運転もできません。甲府駅から路線バスで行くことは可能でしょうか?(近くに停留所がないか調べてみましたが、どうもよくわかりませんでした) また、週末の混み具合はどうでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • バスの運賃って・・・・

    整理券を入れずに停留所をサバ読みすれば誤魔化せるんじゃないでしょうか? 運転手さんもまさか一人一人顔を覚えている訳ではないでしょうし バスからさっさと降りてしまえば逃げられますよね? 勿論する気はありませんが、このシステムおかしくはないでしょうか

  • 台湾のバス停で・・・

    今週末2度目の台湾旅行へ出かけます。 昨年初めて台湾へフリーで出かけた際に、 予想以上に手こずった路線バスの乗り方(?)について ご存知の方、教えていただけないでしょうか? 街中の路線バスのバス停で、目的地に向かう路線が そのバス停に停車するかどうかの確認はできます。 でも路線図のほとんどが「一方向」ではなく「周遊」の 書き方をしており、また自分が今いるバス停が、 XX路線のどっちの方向へ向かう側の停留所になるのか、 一目で判別できませんでした。 例えば「XX駅-○○公園」という路線があったとして、 自分がいるバス停はその路線の停留所にあたりますが、 そこに停車するバスが、「XX駅」に向かうのか、 「○○公園」へ向かうのかが、 バス停の表示、路線図、来たバスの行き先表示では 判別ができません。 道路の両側にあるバス停のどちらに来るバスも、 行き先表示が「XX駅-○○公園」となってました。 これが日本のバスなら、 ・XX駅→○○公園方面だと  「XX駅-○○公園」か「○○公園」 ・○○公園→XX駅面だと  「○○公園-XX駅」か「XX駅」 ・または進行方向が矢印で示してある などの表示になってると思います。 毎回バスの運転手に筆談で行き先(方向)を確認して、 間違っていたら道路の向こう側に渡って・・・という 確認をしていたので、かなり効率が悪かったです。 地理に疎い観光客でも、 路線バスの進行方向が、バス停かバスのどこかを見て すぐに判別できる方法って無いでしょうか?

  • 津波想定地域に住んでいる人たちは・・

    これから来るであろう大地震で津波が予想されている地域に用事で行った時に、建築中の家を見ました。 おかしくないでしょうか? 津波が来たら、その家は完全に流されてしまうはずです。 完全防波堤(この前の津波でその神話は無くなってしまいましたが)があるのならともかく、何でこんな愚行をするのでしょう? 被災後に近くの避難所で「食い物がないんだよ!」「義捐金が届いていない!」「早く仮設住宅を用意しろ!」って声高にわめくのでしょうか? 聞けば、関東の津波被災想定地域の地価は、最近値下がりしたとはいえ震災前の5~6%ダウンだそうです。 半額以下のタダみたいな値段になっているかと思ったら、まだそのぐらいの値段をキープしているとは驚きです。これって、少なからず需要があるという事ですよね。 そんな「確信犯」的な人たちのために、津波の後、寄付したり「絆の歌」を歌わなければならないのでしょうか?痛ましい悲劇の話を聞かなきゃいけないのでしょうか? この前の震災以前から、南海トラフ地震の津波想定地域(この想定もあてにはならないのは十分想定できますが)に住んでいる人たちは、「移りたくても移れない」経済的理由があると思います。 だったら、仮設住宅予定地とか、避難先確保とか、10日間は自力で生活できる用意とか、被災した直後の「世間になるべく迷惑をかけない」ように準備しておくべきなんじゃないのでしょうか? 東日本震災の時は、「津波が来るとは思わなかった」「想定外だった」でしたが、次は、そんな言い訳は通用しないはず。

専門家に質問してみよう